
主人に寄り添ってほしい気持ちを伝えると、解決策を求められてしまい、寂しいと感じています。友達よりも主人に支えられたいと思っているが、孤独を感じています。
悲しいです。
主人に相談をしたとき、必ずと言っていいほど気持ちへの寄り添いがありません。
例えば、「○○なことがあって辛かった」というと、「辛くなくなるにはどうしたらいいか」という所にすぐ話が向かっていきます。
私としては一言、たとえば「辛かったね」と寄り添ってくれると嬉しいのですが、それは皆無ですし、そう言ってほしいと伝えても無言になられるだけです。解決する気がない話をしても無駄と思っているのかもしれないですが、当然解決したい話です。ただ、一言寄り添ってほしい。そう考える私はどうやらワガママすぎるし子供過ぎるみたいです(そう言われました…)。
その他にも気持ちを共有できることが少なく寂しいです。他の誰でもなく主人だからこそ求めてしまう部分なのが自分でも嫌でたまりません…。
以前「お前より友達の方が信じられる」と言われたこともあり、特に友達との話となると私の味方になるような言葉をかけてくれることもなく。孤独です。
- えいみー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

もちもち
男はそういう思考の人が多いとは思いますけど、友達の方が信じられるってのはなんなんですかね?😡

豆
うちの人もそれです。
なので会話がなくなりました、笑
子供への関心も薄いので、子供の話題を話したとしても一言二言で終わります。
でも仮に共感してくれるけど解決策について何もアドバイスしてくれない人と共感してくれないけど解決策についてアドバイスをくれる人なら、私なら後者がいいです。
共感なんて誰にでも出来るじゃないですか。極端ですが、相手の話しを聞いていなくても出来ちゃうんです。
たしかに、ちょっとした世間話にも何かしらのオチや結論を求められると話してて疲れますけど、男性と女性は脳のつくりから違うから!!と思うようにしてます。
-
えいみー
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。ただ「大変だねーつらいねー」ってだけなら誰でも言えちゃいますね。ただでさえへこんでるときにさらにへこまされたりするので、なんかめげそうでしたが、私が割りきった方が楽なのかなと思えました。貴重なエピソードをありがとうございました✨- 12月17日

みか
うちの旦那も
まず辛かったね。とは言いません。
すぐ解決方法を見つけようとして
共感なんてしません。
お前より友達の方が信じられると言われたら
私も信用なくします。
でもなんでそんなこと言われたんですか?
-
えいみー
コメントありがとうございます。
あぁやっぱり同じような旦那さんは結構いらっしゃるんですね。そしたらうちだけが特別なわけじゃないですね。
なんで… そうですね…なんと説明したらよいか💦主人の友達のことでケンカしてて、それを言われました。主人の友達が明らかに悪いことをしていて、それについて話しているときです。その時叩かれもしました…。- 12月17日
-
みか
あー、友達のことを
言われて嫌だったんですね。
でもその言葉はひどいです。
多分イラッとして心にないことを
言ったんだと思います。
気にしなくていいと思いますよ!- 12月17日
-
えいみー
ありがとうございますm(__)m
みかさん大人ですね…いろいろしてくれるし頭ではわかってても、その気にしないって言うことができない自分はほんとうに幼稚です…- 12月17日

Mama
女は共感を求める
男は解決を求める
って聞いた事あります。
でも、共感してほしいですね。
悩んでるのが奥さんなら共感して、旦那さんが悩んでるなら解決法を考えると上手く行くのに😢
-
えいみー
コメントありがとうございます。
それが理想なんですけど、もう男女の違いって考えた方がもっと手早くうまくいくのかなって思えたりもしています💦寂しいことにかわりないですが。- 12月17日

assa123
私も全く同じでした。
それが切なくてよく泣いていました😣💦
でもめげずに共感して欲しいことを毎度伝えていくことと、自分自身でもただ共感して欲しい時は"辛かったんだ〜、慰めて〜"と付け加えたりして、改善法を相談したわけでない事が分かるようにしたら、"ハイハイ笑よしよしー"と少し聞いてくれるようになりました!
たぶん向こうは相談されたと思ってるのに、なぜ共感していつも終わらせるのか?と思っているのかなーと思いました。
女の人にこの感覚は理解できませんが、分からないなりでも少しは歩み寄っていくと、向こうも少し歩み寄ってきてくれるかもしれません!
なんで悲しいのは私なのに歩み寄らなくちゃいけないの!と、私もめちゃくちゃ思っていましたが、試して損はないと思います!
がんばってください!
-
えいみー
コメントありがとうございます。
歩み寄ることができているんですね!とっても素敵です✨私は意地っ張りでとてもそうはなれてなくて…ただひたすらかわいくない女です。。。
少しずつでも歩み寄れるよう、まずは自分が努力しようと思います!- 12月17日

のらのら
同じ感じで怒ったことあります😅
薬だしますねみたいな解決策は医者とかお金払って専門家がやればいいんだから、そんなの家族じゃない!冷たすぎる!みたいにすごい怒りました…。
辛いよねって背中さすってくれたりしてほしいって正直に言いました。
別に子供でもいいじゃないですか、結婚を決めたんだから覚悟して相手してよって感じですよね。
友達のほうが信じられるって、本音なんですかね。なんでそう思うのか理由は聞きましたか?
理由が納得できるようなものだったとして応じられることなら応じてもいいかもしれないですよね。
悲しくて孤独を感じるってことも、私なら言います。ワガママでも子供でもそれが自分なので😣
-
えいみー
コメントありがとうございます。
ほんとうにそう思うんですけど、主人にしてみたら私は甘えてるとか子どもとかそんなことばで片付けられてより一層辛さが増すので、もう我慢したほうがいいのかなというほうに傾きつつあります。なんか、なにか話すときも「きっと意見される、理解してもらえない」というイメージがぬぐえません。
かなり前のことなんですが、今の発言について聞いてもなにも言ってもらえませんでした。否定も肯定もなにも。。。- 12月17日

いちご
とってもわかります😭
この間それで喧嘩みたいになりました😱
私が〇〇で辛いって言えば
そっか…辛いよね、で済むのにわざわざ考えて提案してこないでよー😵って思います(笑)
まず解決より共感して欲しいと今まで10回は言いましたがすぐ忘れられます(>_<)
-
えいみー
コメントありがとうございます。
皆さん同じような思いされてるんですね💦よくわかりました。
変なことばになりますが、仲間がいたというような感じです…。
でも、寂しいもんですよね💦いつか伝わると良いですよね!- 12月17日
えいみー
コメントありがとうございます。
うーん、なんでしょうか。私もなんでだろうってただ辛くて、かなり前の発言なのに忘れられません。