コメント
830310
周期的なものであればホルモンバランス
ずっとであれば、自律神経かなあと思います(*^^*)
アレン
今もお子さんを母乳で育ててますか???
私は5ヶ月でやめましたが今思うとその間はホルモンバランスが通常とは違っていたなと思います。
ちょっとした事でも泣きたくなったり何事にも無気力でした。
-
はじめてのママリ🔰
母乳です。それも関係してるのですかね💦なんだか、楽しく遊んできたあともこれでよかったのかなぁ?あんなこと言ってよかったのかなぁ?と考えてしまったり。
心がチグハグしててザワザワします💦- 12月15日
-
アレン
妊娠中と授乳期は自分が自分でなくなったかのように違っていました!
マイナス思考で赤ちゃんが急に具合が悪くなったら...とか旦那が病気になったら ... とか想像して泣きまくってましたよ
旦那が海外で働いているので1日連絡つかないと本当にパニックでした。
大丈夫ですよ!!!
ホルモンのせいです
赤ちゃんがもっと動いたり笑ってくれるようになったらきっと気持ちが変わります。
それまで辛いでしょうけどみんなそうだからと思って思い詰めないで下さい- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。ネガティブにかんがえてしまうと、起きてもいないことを悩んだり不安になったりしてしまいます。
私だけではなくてよかったです😭- 12月16日
mika
あたしも同じ経験してます!
ホルモンバランスから来てるみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
こんなに人格まで左右されちゃうなんて産後、こんな風になるなんて想ってもみませんでした😭- 12月16日
-
mika
ホルモンバランスとかなにって感じですよね😅
- 12月16日
はじめてのママリ🔰
割とずっとです😫
幸せで子供はかわいくて、温かいものも感じてるのに、心の奥で冷え切っている感じがしてココロがバラバラな感じがします💦