
コメント

退会ユーザー
そうですね💧
今までみたいに自分1人の価値観や感覚で人間関係築けないですからね😓
子育て方針や子どもの影響とか色々絡んできますしね😓
小さい子育ててるときってやはり無意識にピリピリするし

i.s.m
自分1人の時は、この人とは合わない?と思えば、付き合わなくて済むけど家族ができるとそうはいかないことも多々ありますよね💦
今まさに悩んでます💦子供の幼稚園でできた仲の良いママ友と家も近く主人同士も気が合い家族ぐるみの付き合いをしてます。が、その中に別の家族が入ってきて、それは全然構いませんが、その人達が若くて、話が合わない部分もありますが初めはそれなりに付き合ってきました。が、慣れてくると非常識さが目につき始めたり、そこのご主人が暴力を振るうみたいで、少し変わった人です。人に合わせないし、いらっとしてるのか?顔にだしてあからさまに不機嫌になります。子供たちに何かしないよね?って不安にもなります😭少しずつ、距離を置いていたところ?気付いたようで、私を無視?したり毒をはいてきたりするようになりました💦本当に、付き合うのが面倒です。
-
まひまひ
そうです、自分一人の時は会わないとか距離を置くができましたが、家が近く?とか保育園一緒?とかだと難しかったり。
昔からの友達が親になると、人が変わったかのように。
非常識な感じに気付いてしまう自分も嫌だったりします。
その旦那さん怖いですね?
例え子供同士が仲良かったとしても、暴力ふるパパだと、何かあったら、と不安になります…
何も動じずに、距離を置き続けるしかないような。
ほとぼりが冷めるまで。- 12月16日
まひまひ
そうみたいです。一人の時とは全然違いますね。自分もピリピリしたしてると思うんですが、常識はちゃんと持っていたいと思って意識してますが、常識も人によって様々ですね…
退会ユーザー
ですよね😅たまに驚くほど非常識なママさんいますしね💧
まひまひ
育児の仕方も様々なので、自分も全然まだまだなんですけど。神経質過ぎる気持ちも分からなくないんですが、子供居ると神経質になったりするのも仕方ないです。でもその神経質な感じが傷つくというか?子供も一緒に遊ぶ付き合いに、ある程度大らかな気持ちも必要な気がして。
退会ユーザー
うんうん。ですよね
あまりにうちの子かわいいが全面に出すぎて神経質で過保護な方いますね😅
私もおおらかな気持ち大事と思います!そのへんの線引きって人によって細かくちがうから尚更子持ち同士の付き合いって疲れますね💧
まひまひ
それです!
真面目で一生懸命で、心配なんだと思うんですが。。
私は人並みとは思うんですが。
人によって細かく違うので、気を遣います。気を遣っているだけに、疲れちゃうんですね!笑
気を遣わないでいるママが羨ましく思う時があります。