
コメント

退会ユーザー
書き方わからないならもう手紙はなしにしてみては?
花嫁の手紙ないお式もありますよ。

ハジメテノママリ
私は披露宴で手紙読まなかったです💡
それでも全然問題は無かったですよ〜!
そういうわけにはいかないんですかね?😂
-
みぃ
やりましょう!って言う方向でいっちゃって。。。
- 12月15日

退会ユーザー
花嫁の手紙読みたくありませんでしたか、やりました
両親へと言うより家族に向けて軽く書いて旦那の親へ、披露宴に来てくださった方へとトータル的な感謝というか気持ちを読みましたよ~💡
内容にかなり悩んだわりに
しっくりくる?内容にならなかったのでナシにすればよかったと思いました😅
-
みぃ
そうだったんですね
父に手紙書いたりということがなかったし小さい頃から祖父母の方が良く世話をしてくれていたのでなかなか難しくて。。。- 12月15日

りこ
私は書いて読まずに渡すパターンにしました^_^
式場の方は演出として、その場で読んで欲しかったみたいですが。
以前職場の方で、早くにご両親を亡くされて、叔母さんに育てられたという方が手紙を読まれた時は、
叔母さんに感謝の気持ちを伝えて、新しい家族、親戚の方へ、これからよろしくお願いします、みたいな内容でしたよ^_^
-
みぃ
ありがとうございます!
もう少し、調べたりして頑張りたいと思います- 12月15日

退会ユーザー
花嫁の手紙 例文
で検索すると、色々出てくるのでそれを参考にするのもいいかと思います。
片親、一人親のワードを追加するとその境遇の方の例文もあります。
書き方を参考にして、自分の思い出を入れるといいかもしれません。
-
みぃ
ありがとうございます!
参考にしてみます- 12月15日
みぃ
せっかくなら。あったほうがいいと思うのである方向でってなっちゃってて。。
旦那もせっかくなのでって、2人揃ってって形なってるもので