
赤ちゃんが寝返りをするようになり、うつ伏せで泣いてしまうことがあります。また、眠たくなると頭や顔を打ち付ける癖も出てきました。この状況は心配ですか。
はじめまして。
5ヶ月になる息子のことで相談させてください。
2ヶ月の頃から寝返りするようになり、今ではコロコロと動くようになりました。寝返りをするようになってから、うつ伏せ寝が落ち着くのか、うつ伏せ寝でないと泣きわめき寝てくれなくなりました。
どんなに熟睡していても布団に下ろすとうつ伏せになってしまい、戻すと起きてしまいます。
うつ伏せ寝でもいいんでしょうか。
また眠たくなると頭?顔?を打ち付ける癖が出てきてしまいました。やめさせたくて仰向けにしてもすぐにうつ伏せになり打ち付ける、仰向けにする、、、の繰り返しでしんどくなってきました。
この癖はどこかおかしいんでしょうか。
いつか治る時はくるんでしょうか😭😭😭
同じような方がいたら、教えてください😭😭😭
- かいまま(6歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
あかちゃんあるあるだと思います🖐
うちもうつ伏せの方が安心するのか、気づいたら裏返ってる時ありましたが、すでに首もしっかり座ってたので、無理に仰向けにはしませんでした。
眠い時にゴツンゴツン打ち付けるのも、やってましたよ。
機嫌悪いときにさなんかも、床にゴツン→さらに大泣きの悪循環で。
抱きしめて落ち着くまでギュっとしたりしてはどうでしょう😅

ふぁんた
うつ伏せ好きな赤ちゃん、打ち付けるような癖の赤ちゃん、けっこう多いと思います💡
うちの子達も、仰向けに直しても、またすぐうつ伏せに戻るという😂
なので、息できてるかは確認しつつ、そのままにしてます💡
眠い時は顔擦り付けたり、壁にゴンゴン頭ぶつけにいったりもよくします😂
ちょっと大丈夫?って思っちゃう癖?ですよね😂
-
かいまま
結構多いんですね!😭
そう聞けて安心しました🙏
顔擦りすぎて、摩擦で鼻から血が出てきて困ってます😭
お返事ありがとうございます✨- 12月14日
かいまま
みなさんやっぱり通る道なんですね!
そう思えてまた頑張ろうと思えました!!
ありがとうございます😭✨