※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもがずり這いやおすわりをしないことに不安を感じています。成長が感じられず、今後の発達について心配しています。これは普通のことなのでしょうか。

生後8ヶ月、こんなもんですか??💦

ずり這いとおすわりを未だ全くしません。おすわりは座らせても数秒と持たずのけぞって嫌がってしまいます。
腰据わりから使えるバンボには座れます。
うつ伏せが大好きで飛行機ポーズをやってます。
好きな所へは寝返りと方向転換で移動してます。

名前呼んだら振り向きますが興味のある方向への関心が強くて無視されることも多々あります。

場所見知りと人見知りほぼないです。
不快なことがないと基本親は必要ないらしく、ずっとおもちゃで遊んだりゴロゴロしてます。
眠たい、お腹すいたなどのときに親が離れたら泣きます。

抱っこであんまり目が合わないです。
抱っこ紐嫌がって脚ピーン連発です。

喃語あり、離乳食はめっちゃたべます。



生後半年くらいからこんな感じで、成長を感じないのですが…こんなもんですか?😭
急に人間らしくなるんでしょうか、、?


コメント

さあた

お座りは9ヶ月からでずり這いはしてないです!
特に問題ないかと🤔

スノ

なります!
ずり這いは9ヶ月、お座りは11ヶ月でしたがつかまり立ちや伝い歩きしまくってます!