
最近母乳の出が悪くなり、授乳後に赤ちゃんが不機嫌になりました。ミルクを飲む量が増えたため心配しています。同じ経験をした方がいればアドバイスをお願いします。
母乳の出がここ数日の間で突然悪くなった気がします。
娘が3ヶ月になったあたりから、やっと母乳だけで授乳できるようになってきたのですが、最近になり授乳後もずっと愚図り続けています。
(今までは左右10分ずつの授乳を一回としていれば、その後2,3時間はベッドに置いてもおとなしくしていてくれ、そのまま勝手に寝てくれたりもありました..)
試しにミルクを作ってあげると飲みきってしまうので「また母乳だけじゃ足りなくなっちゃった?」と思っているのですが...今まで大丈夫だったのに何故いきなり?とショックです😞
完母だったのに同じような状況になった方いますか?
上の子の時はミルク寄り混合でずっとやっていたので、参考にならなくて💦
- RYAN!(6歳, 8歳)
コメント

nana
結構いますよー!私おっぱいトラブルで母乳外来通いまくってて😂助産師さんにいろいろ話し聞いてたら、順調でもストレスから急に母乳の出が悪くなったり詰まったり乳腺炎になったりするママが多いと💦自分では気づかなくても実はストレスを感じてたりするそうで、私もおっぱいトラブルのときは振り返ってみれば夫とケンカしたりストレス溜まってました😭

ひーこ1011
どうしても寝不足で疲れが溜まってきたり飲む量が増えてくると追いつかなくなってきますよね💦
うちは上の子は母乳よりの混合でした。
下の子も混合規模でしたが、乳頭混乱からの哺乳瓶拒否・ミルクも拒否で手を尽くしてもダメで完母になりました。
3ヶ月頃からは2時間おきの頻回授乳でしんどかったです😞
私は混合・完母どちらも経験しましたが、混合の方が楽です!特に2人目は…上の子に手がかかったりするので、哺乳瓶で飲めるなら飲んでくれた方がいざという時や体調不良の時、上の子の用事などで預けるときにとても楽です!
友達も上の子は母乳出なくて完ミで、下の子は生まれてすぐは出てるから完母でいけてると言ってましたが、結局家帰ってきたら忙しくて母乳出なくなって完ミにしたと言ってました😅
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
上の子がいると、やはり手がかかる事が他にもあるし集中しておっぱいで授乳が難しいものなんですかね...
確かにミルクも使えば使えばでメリットもたくさんあるんですけどね💦
上の子の時ついつい母乳出すのサボりがちで結局ミルク寄りになってっちゃったので、今回どうしても母乳で!と若干意地になってしまう所がありまして😞 心身共にあまり良くないですよね💦
あまりに母乳の出が悪い続きなら外来に相談行こうと思ってます😱- 12月14日
-
ひーこ1011
私も上の子より下の子の方が母乳が出たのもあり、搾乳したものを飲ませてましたが、完母に拘って完母になったものの、いざ完母になるとしんどかったです。
飲んでくれるならミルク飲ませた方が自分も楽だし、赤ちゃんもお腹膨れるし、私はお互いにとってメリットだと思います。
ただ、どうしても完母で…と思われるなら母乳外来行くなどして頑張っても良いと思います。
私は近くの桶谷式が先生が厳しいと評判で、そんなに頑張れない…と思ったので行きませんでした😅
私が助産師さんに言われたのは、水分を一日2リットル以上とること。でした。
個人的には睡眠も大事だと感じました。
よく眠れた日はおっぱい張ってました。
お米を食べる、お餅を食べるのもお乳が作られて良いそうです。
親戚のおばあちゃんが子供生まれたときにお餅をついて持ってきてくれました!
ママと赤ちゃんにとってストレスが少ない方法を選んでくださいね✨- 12月14日
RYAN!
回答ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
珍しいことではないのですね💦
上の子の育児にもまだまだ手がかかるしストレスからはどうしても逃げられなさそうですが😭
様子見てあまりに出が悪い状態が続くようなら、私も母乳外来に相談行ってみようと思います💦