※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろりん
子育て・グッズ

2歳と5ヶ月の兄弟のお風呂について相談です。兄弟をお持ちのお母さん、どのように入れていますか?下の子用のお風呂イスはあります。

兄弟のお風呂についてお聞きしたいです!

2歳と5ヶ月の子どもがおり、1人でお風呂に入れる時
どうしたものかと悩んでおります。
兄弟をお持ちのお母さん!どうお風呂に入れてますか(ㆁωㆁ*)?

下の子用にお風呂用のイスは購入済みです(^^)

コメント

楓

うちの場合は上のが保育園入ってたので15時くらいに下のと先に入って上のはお迎え行って帰ってきてから2人で入ってました!
したのが激しく動き回れるようになるまではバウンサーとかに付けて脱衣所で待ってもらったりw
立てるようになってからは股に挟んだり籠にお湯張って入れたりしてましたw

  • ちょろりん

    ちょろりん

    なるほど!
    2回もお風呂入るの大変ですね(((;꒪ꈊ꒪;)))
    うちは保育園入ってないのでどうしようかなーと…

    • 12月14日
  • 楓

    首すわりとかおすわりできるまではとっても面倒かったです(;´д`)
    保育園入ってないのでしたらテレビ見せといて自分先に洗い下の子洗い着替えさせてバウンサーとかに乗せといて上の子と入ったりもう今日自分浸かるだけ!で決めて子供達だけ洗って出るかですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • 12月14日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    なるほど!!
    上の子テレビ好きなので、面倒ですが、待ってもらって順番に入れるのがベストかもしれないですね( ^ω^ )
    ありがとうございます♫

    • 12月14日
  • 楓

    頑張ってください!
    どっちも動き回るようになれば大丈夫になります👌

    • 12月14日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    もうしばらくの我慢ですね!笑
    頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • 12月14日
ぶらうん

上の子を湯船に入れて遊ばせている間に下の子を洗います!
下の子を洗い終わったらスイマーバで湯船に浮かんでもらい、その間にわたしと上の子を洗います♨️
洗い終わったら上の子は遊び足りないのでもう一度湯船につかり、わたしと下の子はお風呂から上がります!
お風呂のドアは全開でリビングと会話が出来るようにして、下の子を着替えさせてから上の子を迎えに行きます💨着替えさせている間もちょこちょこ湯船は覗いて..という感じです😅
うちは下の子の寝返りが早かったのでイスが使えませんでした(>_<)💦

  • ちょろりん

    ちょろりん

    スイマーバで結構な時間浮いてる事になりますよね(´・ω・`)?
    のぼせたりしないですか??
    うちの子ももう寝返りしていますが、部屋で椅子に座らせてみたら不思議そうに座ってたので使えるかはず…笑
    上の子も私が上がると付いてくるので遊んでくれてると助かりますねー(ㆁωㆁ*)
    夢中になる様なおもちゃ探してみます!

    • 12月14日
  • ぶらうん

    ぶらうん


    うちは年中39℃で(笑)、しかも上の子が入った時にぬるめの水を入れて遊ぶのでさらに低い温度になってます😅スイマーバで浮いてるのは10分もないぐらいです♨️

    つかまり立ちを始めてからは、湯船でも立ちたくてスイマーバをしていても激しく動くのでなにか対策を考えないといけないなあと思っています(>_<)

    上の子は壁に貼る車のポスター?や、コップやペットボトルなどでよく遊んでいます!

    • 12月14日
  • ちょろりん

    ちょろりん

    かなりぬるめですね!
    10分で2人洗うの大変ですね(((;꒪ꈊ꒪;)))
    意外とそれくらいで洗えてるのかもですが…
    スイマーバ上の子はダメだったので試してみます(^^)
    ありがとうございます♫

    • 12月14日