
収入が減り、支出が増える不安があります。子供も生まれる状況で、生活が大丈夫か心配です。夏と冬のボーナスがある公務員の収入でやっていけるでしょうか。
これから不安です。
2月からわたしの収入が無くなるので、旦那の給料だけになります。
手取り20万くらい。
家賃65440 駐車場込み(家賃手当27000でてます)
光熱費13000
携帯、WiFi 25000
生命保険12321
車保険2台16330
車ローン23000
ガソリン代10000
合計17万程
固定がこれだけで残りは食費や日用品なんかに使います。
これから子供も生まれるんですが、やっていけるでしょうか?
公務員なので夏と冬のボーナスはちゃんと出ます。
- もも(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

R♡
ケイタイを格安スマホにしてみてはいかがでしょうか?
あとは、保険の見直しとか?
私が今育休中でやってみた2つです。参考になれば幸いです!

かたくりこ
うちも同じ感じです。
貯金はほぼ出来てない現状です。
カツカツすぎて…携帯を格安スマホに変えようとしてます。
とりあえずは育児給付金は必ず息子の貯金に入れ、
あとはマイナスにならない生活をして
働けるようになったら頑張って働こうと思っています!
お互い頑張りましょう😣😣
-
もも
格安スマホですね、、
悩みます😭
がんばりましょ♡- 12月14日

安田
育休はとられないのですか?
きっと車が1人1台ないと辛い地域なのかもしれないですが、私なら工夫して車1台にします😢
食費削るのは最後にして、まずは身の丈にあった生活しないと後々きつくなるので。。
-
もも
育休半年しかなくて、通勤に1時間かかるのでやめました💦
病院勤務なのですが、家の周りにも病院は多いので(託児所付き)そこでパートとして働こうと思ってます😅
その場合やはり車は必要なので手放せませんでした💦- 12月14日

にゃか
携帯をもう少し抑えた方がいいかもしれません。あと三万で食費や日用品は厳しいかも...
旦那さまのお小遣いはなしですか?
-
もも
旦那はこの状況知らないので相談してどうするか決めたいと思います!!
- 12月14日
-
あきこ
扶養に入りますか?扶養手当出ますよ😊
うちも公務員でお給料そんな感じでですが旦那さん残業とかはないんですかね?
子供産まれて出費は増えますし夏と冬のボーナスで減った貯金が戻ってる感じです😱
格安スマホにした方がいいのかもしれませんがよくわからないし😭
田舎だから車も2台ないとどうにもなりません💦- 12月14日
-
もも
扶養にはいります!!
配偶者が6500円で子供が生まれたら1万です💦- 12月14日

しげこ
残り3万で食費に日用品ってかなり厳しいですね💦
赤ちゃんいると、お風呂毎日ためたり、室温気にしたりで光熱費あがりますし、オムツやミルク代とか…
うちも旦那の給料だけじゃカツカツか赤字です😖
妊娠で仕事やめてしまってまだ専業主婦なんですが、自分の支払いは独身時代の貯金で払ってます⤵️
-
もも
周りからは今のうちに旦那とふたりで色んなとこいってたほうがいいよーって言われるんですが、わたしは今のこの時期に貯金できるだけしておこうと思ってしまいます💦
- 12月14日

森の人
ケイタイが高すぎますね💦
わたしは格安ケータイにしました。
固定費が17万で残り3万はかなり厳しいですが、、ボーナスしっかり出るならそれを日頃の生活にあてるのと、貯金してやっていくしかないですね☝🏻
ボーナスで車のローン一括で返すか、保険を年払いにされてはいかがですか?
少し月の固定費が減って楽かと思います(・∀・)
-
もも
年払いですね🤔その手もありますね😳
- 12月14日

つねつね
携帯は高いですね。うちはDOCOMOのocnを使って、めっちゃ安いです。
-
もも
携帯も見直ししてみます😭💦
- 12月14日

らんらん
安いところに引っ越すか
格安スマホにするか
保険を見直すしかないですかね。
あとボーナスを日頃の生活費にあてないと子供のものなんも買えないです🤦🏼♀️💦💦
ちなみに育休取らないんですか?
-
もも
育休半年しかなくて、通勤に1時間かかって朝も6時半に出ないと間に合わないので、諦めました。
旦那は家庭に入って欲しいそうです。わたしすぐにでもパート探しますが😳- 12月14日
-
らんらん
すぐにパート始めるなら大丈夫だと思いますよ!!- 12月14日

ママリ🔰
車2台持ちなら1台手放す、携帯見直し、くらいしかないですね。。(>_<)
あとは今から保活の準備などしておいて、産後少しでも早く働き始めるかな。私だったらそうします。
-
もも
バスも通ってない地域なんです😭
とりあえず子供が半年なる前に失業保険3ヶ月貰いながら探そうかなって思ってます✨- 12月14日

* thk *
私も主人もauの携帯とWi-Fiなんですが、25000円もしないので、タイミングが良い時にプラン見直しされてはどうでしょうか?
(もしかして、端末代の支払いも含めての値段でしょうか?)
Wi-Fiが約4000円
主人が毎月5000円ほど(5Gくらいのプランだったと)
私が2500円代から3500円ほど(2Gのプラン)
私は携帯使うのほとんど家で、Wi-Fiがあるので毎月2G内でおさまってます✋
-
もも
ポケットWiFiが4980くらいで携帯代が18000円です😭端末代も入れてです💦
見直ししてみます😢- 12月14日

ママリ
私も夫婦ともにau使ってますが、携帯2台+Wi-Fi代で14000円です。電気とガスもauにしていてまとめて毎月25000円いかないです。
旦那は端末代払っててかけ放題プランですが6000円、私は端末代払い切っててピタットプランなので3000円ぐらいです。
もともと私も7Gのプランでしたが、産休に入ってからは1Gほどしか使ってなくてもったいないことに気づきました💦
一度携帯のプラン見直しをお勧めします。
-
もも
ガスもauでできるんですね😍
今度ショップに行ってみます✨
ピタットプラン気になってます💦- 12月14日

ミルク
貯金が全く出来ないと後々困ると思います😓一応FPの資格者です💦
保育園代は小さい内は高いので…😭
食品と日用品だけでも、3万以上かかりますし、赤ちゃんの日用品や服も考えると、1万はかかります💦
また物価は確実に上がってきます💦
🌸生命保険の見直し-5000
ゆくゆくマイホーム買うならご主人はその時必ず入るので、今は掛け捨てなどでも良いかと…
🌸携帯の見直し-5000
奥さんの料金プランの見直しが必要です😌ほぼ育児中は家にいるので、1番安いのにしてもWiFi環境なら問題ないですよ❗️
🌸車2台持ちなら…-23000
1台でも良いかと..私も車ありました❗️ないと不便と思ってましたが、赤ちゃんいると近場にしか行けないので…買い物は主人にまかせてます💦どうしてもの場合はローンを無くすしかないかな❓一括返済か、ローン組まないくらいの中古車に乗り換えます😌仕事復帰までは無くても良いと思いますよ😅
🌸車の保険の見直し -6000
2台で高く思えます💦年齢が若いからですかね❓1度見直し考えても良いかもしれません💦
計39000円
手取りとの残金69000円なので、
食費 3万
日用品 1万
赤ちゃん用品 1万
お小遣い 1.5万(夫1、妻5千)
雑費 4千円
これでギリギリだと思います💦
毎月貯金は出来ない感じなので、
手当金は子供の学資用にして、
ボーナスに関しても、無い物と見て生計を立てないと、後々大変な事にもなります😭ボーナスは将来の大きな買い物や緊急時用の為に貯金した方が良いです😑きちんと毎月貯金が出来てれば、また話は違いますが💦
頑張って下さい😌
-
もも
生命保険は旦那は自衛隊の保険に入ってるみたいなのでそこは手付かずなんですが、わたしは19歳のときから年金型の保険かけてて今で10年目になります✨これは将来の貯金だと思って頑張ります!たしかに携帯代の見直しは必要ですね!!
車の保険はわたしは20等級で一番安く済んでるんですが、旦那は保険に入ったばっかりでこれから徐々に保険使わなければ下がるだろうと考えてます💦- 12月14日
-
もも
子供は託児所しか考えてなくて、月12000円です!
- 12月14日
-
ミルク
託児所でも12000円ですよね…年で約15万円です💦
3歳までは必ずお金はかかるかと…
小学校は無料と考えてる方多いですが、何かと学習材料や課外授業などでも費用がかかり年で30万円はかかると思って良いです😓
300万円近い貯金が今あるなら、
話は別ですが…現状ない場合.、
今から少しでも貯金をしないと、
何かあった時に破産する状態だと思います😓学資保険は大抵高校入学か大学進学で皆さん下ろす形なので、
その前にかかる費用を計算しなくては、いけません😌
身の丈にあった生活の方が不安もなくまた夫婦の喧嘩もないので、旦那様とよくお話された方が良いかと思います😊正直なところ車2台がとてもネックになってます…💦便利ではありますが、維持費5万円もかかるので、手取り20では家計の圧迫に繋がってると思います😓- 12月14日
-
もも
わたしも貯金はないと不安なタイプなので300万でも不安に思うんですが、旦那はなんとかなるタイプで今過ごせてればいいっていう感じです💦
車も本当は退職と一緒に廃車にする予定だったんですが、旦那の職場の送り迎えしないといけないのと子供が生まれたこと考えたら手放すのが不安になってきました😭来年1月で旦那が昇任するので正直手取り20万より上がると思いますが、まだいくら上がるかも分からないので不安ですね😭- 12月14日
-
ミルク
先程他の方の返信で気づいたのですが、勤務先から、産前産休と育休はもらえるのですか❓
働いてた時社会保険完備でしたか❓
雇用保険のみでしたか❓- 12月14日
-
もも
退職したので貰えないです💦
医師国保なので雇用保険だけです!
退職金60万程と失業保険(延長するのですぐには貰わないですが)だけです💦- 12月14日
-
ミルク
そうだったんですね😭
酷いですね😭半年なんて…。
働きたいと思ってるのに企業側が、期限を付けたり、退職を進める行為は法律違反です😡
退職金だって少なすぎます…。
雇用保険が育休です😭
給料の半分を今では子供が保育園入園出来ない場合、2年間保証してくれる制度です😭
きっと退職金よりも、貰えてたハズです😭
失業保険をまだ貰ってなければ、
私ならハローワークに確認します❗️
雇用保険は、1つの場所で1年勤務必須ではなくトータル1年必須です😊
もし退職日から日が空いてないなら、まだ間に合うかも知れません💦
良いパート先が見つかれば、そこで少し働いて育休申請するのもありかと…
手続きはハローワークとももさんがやれば、新しい勤務先には迷惑にならないので、理由を理解してくれる知り合いの勤務先とかあれば良いのですが😭- 12月14日
-
もも
退職日は1月20日なので今は有給消化中なので正式には退職してないです!!なのでまだ退職金ももらってないし、いくら入るかもわからないです!(恐らくこれくらいだろうと勝手な想像です)
出産の場合、失業保険は貰えないので延長手続きしないといけないですよね?失業保険と別に職場から保育園入園できない場合2年間お金もらえるということですか??- 12月14日
-
もも
今調べて見たら出産を機に退職する人は貰えないと書いてました💦
- 12月14日
-
ミルク
実は私も前職でマタハラに合いました❗️私は見切りつけて退職後にすぐ違う場所にマタハラの件を伝えて、新しい職場が理解してくれたお陰で、まだ妊娠初期でしたので、
約半年働いてから育休に入りました🌸まだ間に合いますよ😊🌸
今の職場と揉めるのを覚悟で、法律違反を指摘するか、何故半年の解雇理由なのか、確認をする💦
正直事務作業が面倒なだけで、企業側は金銭の負担はないです😑
作業が面倒ならももさん本人がハローワークと手続きすれば良いだけです😌もし復帰の場合、人手が足りてるとかならその時に退職すれば良いと…
あとはそれでもあーだこーだ言うなら退職理由を必ず自己都合ではなく、
会社都合にしてもらって下さい❗️
失業保険の期間も貰えるタイムロスも全然違いますから😡
見切りをつけて、退職する場合は、
必ず1月21日からの勤務出来る場所を探す❗️パートでもバイトでも必ず雇用保険完備の場所で❗️1番は知り合いの所か親族で経営してる人がいれば話は早いですね😌
育休申請のやり方が分からなくても、そこにももさんの席があり、必ず働く意思があれば大丈夫です🙆♀️申請のやり方はハローワークに行けばちゃんと教えてくれます😊
2ヶ月に1回申請するような状態です😌必ず復帰後はそこで1ヶ月働くのは必須です😌
もしご自分の育休がどのくらいか、また入ってくる時期など知りたい場合は、下記のサイトが1番分かりやすいので参考にして下さい😌
頑張って下さい❗️せっかく今まで働いた権利を無駄にしないでください🌸- 12月14日
-
ミルク
https://www.office-r1.jp/childcare/
- 12月14日
-
ミルク
質問の回答です😅
雇用保険は、2つの保険があります❗️共に働く意思がある人の国からのサポートです😌
1つが出産育児をしなくてはいけなく働きたいのに働けない人の保険で、これが育児給付金制度です❗️
もらうには、必ず復帰後に働く勤務先の席が必要です😌
保育園決まるまで最長2年間保証されます🌸
もう1つが失業保険です❗️
これは働きたいのに、勤務先がない、いわゆる在籍してないので、再就職までを保証する制度です💦
自己都合の退職理由の場合、90日間だけ給料の半分を受け取れますが、
支給までのタイムロスはあります😅
会社都合の退職の場合は支給までのタイムロスがなくすぐ受け取れます😊
育児給付金制度を利用したい場合、必ず継続して1年間雇用保険を払っていた事、また転職でも失業保険を使わずに、すぐ退職日の翌日から新しい勤務先が見つかれば、継続と見なされます😌その場合出産の場合、在籍してる状態なので、育児給付金が受け取る事が可能です🌸
詳しくはハローワークに聞くとマタハラ対策教えてくれると思いますよ😌
また現状の雇用保険の支払い期間なども調べてくれます😌- 12月14日
-
もも
詳しくありがとうございます♡
正直、もうそこでは働く気はないです。
有難いことに父が介護職経営しててそこに1月20日付で入職とした場合そこから育休申請も出来るということですか??社会保険です。父の会社側はお金を払うとはないんですよね?父にもあまり負担かけたくなくて💦
そして子供産まれて預ける場所が決まれば父の会社で1ヶ月働けばいいということですよね🤔- 12月14日
-
もも
↑1月21日の間違いです
- 12月14日
-
ミルク
お父様経営されてるのですね🌸
もうご主人と結婚して籍は移されてますよね❓
また住所はご実家ではないですよね❓
親族の場所に席を置く場合、必ずお住まいが別でないと生計が一緒と見なされて、雇用保険が入れません😓
違う場合は、お父様の力を借りても良いと思います😌
出産予定日から逆計算して、先程サイトで休みに入るまで勤務=給料が発生し雇用保険を毎月払うのは必須です😌
親族だから融通は聞くと思いますが…😅
休暇に入ると自動的に給料なしですし、雇用保険や社会保険も免除になるので、お父様の会社には負担はないです😌コレも書類で手続きになります💦
休暇に入るまでは、数ヶ月給料発生でもお父様的には翌年の経費項目が増えるので、もし売上がある会社なら人件費が増えるのは嬉しい限りだと思います😅
転職の場合は過去1年間の前職の月給と転職後の月給の平均を出して育児給付金の支給金額が決まります😌
必ず前職の源泉と毎月の給料明細が必要なので辞める前に集めた方が良いです🌸
親族なら復帰後も1ヶ月働くのも苦にならないなら、尚更頼んで見ても良いと思いますよ😌もしお子さんが保育入園して1ヶ月働いて、退職した時に失業保険を使うのが1番オススメです😌
手続きはかなりの書類ですが、
ハローワークに聞くと分からない所はきちんと教えてくれますので、産後で大変かもしれませんが、頑張って下さい🌸
もしくはお父様頑張って下さい😅- 12月14日
-
ミルク
社会保険は産前産休の支給ですが、
厚生労働省管理なので、
貰うには、1つの勤務先で半年間働かないと権利がありません💦
休暇に入る時より半年ない場合は、
意味は無いです💦
雇用保険は必ず入ってると思いますよ😌お父様がしっかり働く人を守ってるなら、社会保険付ける付けないはお父様に任せても良いと思います🌸
社会保険は会社負担も多いので…お休みの場合も手続きで社会保険も発生しなくなります😌- 12月14日
-
もも
父の会社に席を置くということは保険証も父の職場になりますよね!その場合の住民税や厚生年金の支払いはどうなるんでしょうか?
- 12月14日
-
もも
とりあえずまだ退職してないんですが、ハローワークにいってこの内容の説明してどういう手続きなのか相談しに行っても問題はないですよね?
- 12月14日
-
ミルク
社会保険を付ければ自然に保健証は変わります😌住民税は来年6月にご自宅に届くか、会社に届いたのをご自分で払うようになります😌
休暇中給料がないので💦給料天引きが出来ないからです❗️
厚生年金=社会保険料も休暇前は月給に応じた金額で発生します❗️働いてるというのが必要ですから💦休暇後は手続きで社会保険、雇用保険免除になります😌
また住民税ももし保育園来年入れなく育休延長になった場合、給料がないので再来年から住民税は発生しなくなりますし、再来年からは旦那さんの扶養に入る事になります❗️来年は出産もあると思うので、必ず再来年3月に確定申告はしないと住民税減らないので気をつけて下さい💦
雇用保険料は月給30万でも2000円です❗️
社会保険料は自分の給料から約4万円引かれ、会社側は別に厚生労働省に約6万円払います😣
これが経営者が嫌がる理由です😣
ハローワークで聞く場合、
とてもイレギュラー扱いになると思いますが、どのタイミングで勤務しなくてはいけないのか詳しく教えてくれます😌あえて親族というのは伏せて、
転職した場合の育休の権利が継続するにはいつまでに勤務するべきか、
また転職先が初めて育休申請する場合、手続きはどうやるのか確認は必要です😌
面接に受かった転職先の会社側から勤務日と育休申請のやり方を調べてくるように言われたと言えばスムーズだと思います❗️
私の場合は、前職勤務中に電話でも聞きましたし、ハローワークにも行きましたよ〜😌
月末退職だったので、1日でも空いたら育児給付金の権利がなくなると言われました😌マタハラは気の毒ですが、頑張ってすぐ勤務出来るとこ見つけて下さいと言われました❗️
手続きで分からない時は来てくださいと言ってましたよ〜❗️良いハローワークの担当の方に巡り会えるのを祈ってます🌸- 12月14日
-
もも
ありがとうございます♡
とりあえずハローワーク行ってみます✨- 12月14日
-
ミルク
マタハラ本当ムカつきますね
o(`ω´ )o
思い出したらイライラしてきました!
負けないで、頑張ってください(^^)☆
少しでもゆとりある生活の方が赤ちゃんも育てやすいのですよ(^^)
良い育児ライフを送って下さい☆- 12月14日
-
もも
すいません💦質問してもいいですか?
今生命保険見直してて、死亡保険年金型(10130円)と医療保険(2792円)合わせて12900円程なんですが、死亡保険金が1000万に設定されてました😵
1000万も必要なのかと疑問なんですが、死亡保険金額を下げれば毎月の支払いも下がりますかね?- 12月14日
-
ミルク
金額が下がれば、変わると思いますが、契約内容にも寄るかも知れません。1度保険会社に確認した方が良いと思います😌
せっかく支払いしてた年数があるなら、内容によって変更した時からのまたゼロスタートなどもあるかも知れません😣
老後の年金生活の時に一般的の老後資金は2000万円あるとそれなりに不安なく生涯を終える事ができます😌
貯金出来るならそれを目標にするのも手ですが、お金自体に働いてもらい、保険の金利や、銀行の積立など、お金を増やす方法は様々です😊
最近は超高齢化社会に伴い、外資保険の人気も目立ってきてます😌
もし専門のFPに相談した事がない場合、銀行や総合保険や住宅会社には必ずいます😌もし検討してる場合無料で相談に乗ってくれます😌
お財布の中身を全て話さないといけないので、もし今後の人生生計の道しるべにしたい場合は、1度相談されても良いかと思います😊
ももさんと旦那様がこれからどのようにお子さんを育てたいか、またマイホーム購入など、老後の生活をどのようにしたいか伝えると、全てを考えてこの時が赤字だからその前に〇〇するべきとか的確に判断してくれます❗️
今後住宅ローンを組む場合必ず死亡保険は入らなくてはいけません😌
ローンの組み方も様々で、旦那様のみもありまし、ペアローンだと夫婦それぞれが入ります😌
今の保険と二重にはなるので、それを必要か無駄と判断するかは各家庭によっても違うかも知れません😌
旦那様は私の主人とも似てて微笑ましいです❗️どうにかなるよ❗️
俺が働いてやる❗️有り難いですが、
お金の管理は女性の方が細かく的確なので、ももさんがしっかり家族を守ってあげて下さい🌸🌸- 12月14日
-
もも
担当の方に電話して来週保険の見直ししてもらうことにしました✨両親がわたしが学生の頃にかけた保険なので私自身保険内容もよく分かってないので、詳しく教えてもらおうと思います!!✨(外資保険なのでだから高いのかと思ってました😭)
FPの方には相談したことないので、1人で考えるくらいなら相談してみようかなとも思います😊
確かに旦那にはお金がやばくなったら俺がどうにかするから言ってって言ってくれますが、本当にどうにかなるのかと不安ですし💦
結婚1年ちょっとでまだまだ分からないことだらけで丁寧に教えてくださってありがとうございました🙇♀️💕- 12月14日
-
ミルク
補足です❗️
もし保険の見直しやまた新規契約される場合、結構見落としされてるのが、
保険の種類による税金対策です💦
年末調整の書類に新保険や旧保険や様々な種類があり計算されてると思いますが、偏り過ぎると税金の控除金額には種類によって限度があるので、バランスよく入ってると、税金が戻ってくる率が変わります😌
ウチは子の学資保険を検討していた時に保険の種類が偏りそうなので、
あえてその保険は辞めて、自由に解約し、戻ってくる夫の年金保険の方にしたくらいです💦
家庭でこれが学資用と決めたりすれば良いだけなので、名前に騙されずに、
年末調整も意識してやるのをオススメします😌
保険会社も初めてそんな事聞いてきた人だと言われびっくりされましたが、毎年の事なので、同じ金額払うなら、税金で少しでも戻ってきた方が良いと思いますよ😊- 12月14日

退会ユーザー
残り3万はキツイですね😭
でもボーナスあるなら最悪ボーナスで補填していくしかないですね(´・ω・`)
-
もも
そうですね、、
なるべく早くパートしたいと思います!!- 12月14日

まち
ボーナスあるならそれでなんとか相殺できそうですね💦
あとは子ども手当が1.5万入りますね!
育休、半年しかないとのことですが、
法律的にそれは無いのでは、、??💦
会社の制度じゃなくて、育休って国の制度なので、、
-
もも
育休か産休か分かりませんが、半年しか取れなくて半年で戻ってこないとダメなんです💦とってる人見たことないですが、同じ時期に辞めた人は半年で戻ってきます。それが一旦退職という形で再就職になるのかよく分かりませんがとにかく半年なんです💦個人クリニックです!
- 12月14日

スー
うちも車1人一台必要な地域です。
が、主人の職場近くに住んだら、一台で済みましたよ✨
車検費用も保険も一台分で良いので、こーゆう方法もあるかと😁引越し代かかるかもだけど、車を抑えた方がトータルでみたら随分抑えられるかなぁ。と思います。
ボーナスは全額貯金、ぐらいがいいですよね!毎月赤字は怖いので、携帯も格安SIMとかにするのがいいかと。
wi-fi込みで、ウチは携帯代1.4万です😊
私はずっと専業主婦だったんですが、育児だけにつかれちゃって、一年前から在宅ワークしてます✨最初の方は1〜2万とかでしたが、今は4〜5万、来年からは正規雇用となって10万近くなります😊在宅ワークだと、家で出来るし子供小さいうちにできるので、探してみるのも手かもしれませんよ🥰
-
もも
在宅ワークも探してるんですがなかなか無くて😭ネットで探しましたか?詐欺も多いとかかいてて不安です💦
- 12月14日
-
スー
インディードで見つけました✨詐欺も多いんですね💦知らなかった💦
正直、入るまではこんなに優良企業だと知らずに入ったんですが、頑張ればどんどん上に上げてくれる企業だったので、入る企業は大事かな〜。とは思います!
あと、テープ起こしもしてるんですが、こっちは慣れれば時給結構良いと思います。今は、時給換算すると1200円ぐらいだと思います✨ブラインドタッチできるのなら、それもおススメです🥰- 12月14日

aina 🦋
うちも、バスは通ってないし駅までは恐ろしく遠いし車がないと生きていけない地域ですが、車を1台にしました😂!
やはり車はお金を食うので…
あと家賃ですが、市営住宅や県営住宅とかは視野にはないのでしょうか?😂
うちも手取り同じくらいか少し少ないくらいですが、市営住宅です!
-
もも
旦那の官舎に入るのが1番なんですが😭市営はこのあたりじゃみたことないです😳マンションも少なく、アパートばっかりです💦
- 12月14日

YU0123
私には無理です(*_*)食費だけで3万は最低かかるし子供の服、オムツ、日用品など出費は確実に増えるので。ボーナスの額によりますが補填してカツカツになるのかなと思いますが、子供が小さいうちに学費も貯金したいし。ももさんは産休ではなく退職ですか?その状況なら私はなるべく早く復職しますー。携帯代と車の保険は見直せるんじゃないかなと思います!
-
もも
退職したのでなるべく早く就職する予定です!!
車の保険は旦那の団体割があるので旦那に聞いてもらいます✨- 12月14日

rin
残り三万で食費となると赤字になりそうですね、ボーナスをうまく毎月に振り分けることになりそうです
車の保険の見直しおすすめです、ゴールド免許持ってる人が記名保険者になって、安いところ探すと下げられそうです
もも
auなんですが、電気代やETCの引き落としも全てauでしてるのでそれが使えないとなると、、って思うと考えちゃいます💦
保険は今度見直すつもりです✨
R♡
そうなんですね…。それは変えられませんね。あと削るって思ったら食費くらいですもんね😭