![けこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に関して悩んでいます。母乳をあげたいが、赤ちゃんが拒否する状況で困っています。どうすればいいかわかりません。
授乳のたび心が折れそうです(/ _ ; )1ヶ月の息子がいます。
完母もしくは母乳メインの混合を目指しています。初めは母乳だけではまったく満足していないようで、母乳が出ていないのだと思い、食生活を気をつけたりマッサージしたり良く出ると言われるハーブティを飲んだりしていました。頻回授乳も頑張りました。
そのおかげか先日、助産師さんに母乳マッサージしてもらったところ、乳腺もたくさん開通していて赤ちゃんに必要な分を作り出せるおっぱいになっているから、自信を持って母乳をあげてね!と言ってもらいとても嬉しかったんです。
その後数日は、1日に2〜3回ミルクを足す程度であとはすべて母乳にしていたのですが、昨日からおっぱいをくわえるのを拒否、むりやりつけて吸い始めてもすぐ離すか寝る、寝かせるとものの数分で泣く、仕方なくミルクをあげると勢いよくゴクゴク飲む…という状態です。
わたしのおっぱいを飲むのが嫌なんだなぁと思うと自信がなくなってしまい、ちゃんと美味しい母乳を出してあげられないのが息子に対して申し訳なくなってしまって本当に辛いです。
助産師さんには息子の吸うちからがまだ弱いので、母乳でお腹いっぱいにならないんだと思う、吸うちからがしっかりしてきたら大丈夫と言われましたが、それまでにミルクのほうが好きになってしまいそうです(/ _ ; )
もうどうしたらいいかわかりません…。
- けこまま
コメント
![ゆーせぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーせぽ
大丈夫ですよ~☺私も、最初は、全然ダメでしたよ(笑)乳首の形もよくなかったし😣。やはり息子の吸う力もまだまだ、弱く。二人して🔰ちゃんなんだから。そんなに最初から上手くはなかなかいかないよ😃
今3ヶ月~🎶驚くほど吸う力も強くなり、新米ママも何とかかたちになってきます(笑)
焦らないで大丈夫🎵息子さんも授乳の度に頑張ってるんだよ💗抱き締めて応援してあげてね🍀😌🍀
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
私もここで何回も母乳について相談しました。
哺乳瓶の方が吸いやすいからミルクを欲しがってる可能性もありますが、最近の私の話をしますね。
この前から右のおっぱいをすぐに離すなと思っていたんです。右の方が少ないんかなぁ。くらいにしか思ってなかったのですが、数日しておっぱいが痛くなってきて、乳腺炎になりかけていたことが分かりました。
乳腺炎になると母乳が美味しくなくなるみたいで、吸ってくれてなかったみたいです。ちなみに病院へ行きたくなかったので、漢方の葛根湯を飲んで自力で治しましたが、治るとまたしっかり右のおっぱいも吸ってくれるようになりました♪( ´▽`)
可能性の一つとして考えてもらえればなぁと思います。
おっぱい吸ってくれないのって本当に傷つきますよね。結局私も母乳だけで大丈夫になったのは息子が3ヶ月過ぎてからでした。それまでは全然足りてなかったみたいで、すぐ泣くし大変でした。大概3ヶ月かかると思うので、それまでは気長に頑張ってください!助産師さんが大丈夫と言うなら大丈夫です(^^)
-
けこまま
ありがとうございます(/ _ ; )
乳腺炎の可能性はまったく考えていませんでしたが、ちょっと様子をみてみます!
息子と密にコミュニケーションとれる時間のはずなのに、こんなこともできないなんて…と自分が情けなくなってしまいましたが、皆さん努力されているということを知って、わたしも頑張れそうです!- 1月24日
![Ri-♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri-♡
こんにちは☆
うちの娘は産まれた瞬間からおっぱい拒否で、授乳室でみんなが、ゆったりおっぱいあげてる中、うちの娘だけ、ギャン泣きのギャン泣きで、おっぱいなんか見せるなーって感じで全然吸ってくれませんでした(/□≦、)
最初の2ヶ月くらいそんなんで心折れそうに毎日なってましたが、それでも哺乳瓶の前におっぱい見せて少しだけでも口に当てて感覚でもって感じでやってたら少しずつ吸ってくれるようになりました>_<
今ではあの時が嘘のように、二重人格じゃないの?笑
って思うほどおっぱい星人です^ ^
あんなに吸わせるのに困っていたのに、今度は卒乳で悩んでます>_<
最初は辛いと思いますが、母乳が出てるなら絶対に飲んでくれるようになりますので自信持ってくださいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
-
けこまま
わたしも病院でそんな感じでした!わたしだけ、なにがいけないんだろう??と悩んでしまったり…
うちの息子もおっぱい大好きになるかもしれない!と希望を持って頑張ります!ありがとうございます(/ _ ; )- 1月24日
-
Ri-♡
本当に私だけ何故?って感じでした>_<
搾乳しても沢山出てるのに吸ってくれない>_<
家でも毎日搾乳機片手に持って家の中移動してました笑
搾乳したのとミルクを交互にあげて、これを美味しそうに飲むんです>_<
って事はやっぱり母乳は美味しいんだ!
吸う力が弱いし、まだ産まれたばかりで初めての力仕事!そうそう上手く吸えないよなぁー>_<と思うようにしました^ ^
誰だって初めは初心者ですもんね>_<
気持ち楽〜にしてると急に吸ってくれるようになると思いますよ(⑅•ॢ◡•ॢ).。*♥- 1月24日
![☆美音☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆美音☆
助産師さんに聞いたら、おっぱいは吸うのにだいぶ力がいるらしく、しんどいそうです(;´Д`A
哺乳瓶は寝てても飲めるくらい簡単らしく、私も搾乳した分を哺乳瓶で飲ませてた時は不安でした💨
せっかく母乳あるのに、楽な哺乳瓶に息子を取られそうで💧
けこままさんの努力は、必ず息子さんにも伝わります🌟
イラ②しますが、気持ちをゆったりもって一緒に母乳頑張りましょう
( ̄^ ̄)ゞ
-
けこまま
ありがとうございます!確かに哺乳瓶のほうがラクみたいですよね、だからミルクを足すのもちょっと抵抗があったりして…哺乳瓶がクセになったらどうしよう〜って。
でも息子も頑張っているんだからわたしも考えすぎないように頑張ります!- 1月24日
![れもんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもんぱん
私もそんな感じです〜…>_<…
おっぱい拒否するのにミルクごくごく飲まれるとホントに自信なくしちゃいますよね。
今回はうまく咥えられなくて疲れちゃったのかな?次は頑張ろうねー、って話しかけたりしてます。
ちなみに哺乳瓶は何を使ってますか?
哺乳瓶はおっぱいより軽い力で吸えちゃうので赤ちゃんも楽に飲めてしまうみたいです。
それでおっぱい吸うのがめんどくさくなっちゃうとか…(ーー;)
私はピジョンの母乳相談室使ってます。ネットで買えるのでよかったら調べてみてください☆
-
けこまま
具体的な哺乳瓶の提案までありがとうございます(/ _ ; )調べてみますね!
わたしもれもんぱんさんのように、前向きな言葉を息子にかけてあげようと思います(o^^o)- 1月24日
![ゆき1005](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき1005
私も陥没乳頭で母乳が上手く吸えず、くじけそうでした。
普通の母乳瓶だと楽にすぐ出てくるので、おっぱいいやーとなりやすいみたいです。
哺乳瓶で母乳実感や母乳相談室という種類があるのですが、乳首と同じように吸わないと出てこない仕組みになってます。そちらにかえるのも手かと!
あとは、飲みやすいように乳首のマッサージをしてあげる事。なるだけミルクじゃなく搾乳したおっぱいをあげるように努力しました!
次第に飲みやすくなりじゃんじゃん出るようになり完母になりましたよ!
寝ちゃうのは母乳には眠くなる成分が含まれてるかららしいです。お母さんに抱っこされて美味しい母乳もらって、眠くなる成分が効いてきたらそりゃ寝ますよ!私も、寝たら下に寝かせて起きたら吸わせてを繰り返してました。
寝たときは脇の下をこちょこちょやると、幾分起きます!幾分ですが笑
あと、嫌がっているようにみえるのはおっぱいを吸いたいという意思表示かもしれません。[赤ちゃん語が分かる魔法の育児書]に反り返って泣くのは、母乳を要求しているときと書いてありました。きっと嫌じゃなくて必死なんですよ。
辛い時期だと思いますが、軌道にのったら幸せな授乳時間がきます!おっぱいを吸いながらはじめてニコッと笑ってくれた瞬間は涙が出ました。けこままさんも頑張って下さい!
-
けこまま
嫌じゃなく必死、、という言葉に泣きそうになりました(/ _ ; )息子も頑張ってくれてるのかもしれないですね!
そう考えたら前向きに頑張れそうです!- 1月24日
![♡かおママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡かおママ♡
初めまして!!
うちは、上の子の時に、産後からオッパイ出てる人ばかりで、私も焦りました。。それでも出なくて。
1ヶ月間は混合でした。。
でも、その時に思ったのは、お母さんが焦ったり不安になったり、イライラしちゃうと赤ちゃんに伝わってます。。汗
そうすると、オッパイだけじゃなくて、普段の泣いてる時もあやせないし、グズグズです。。
それは、二歳半になった今もあります。お母さんのメンタルって、マイナスであれば、赤ちゃんにマイナスで伝わってるんですよ。。プラスだとそれも伝わるし!!
その差が自分で分かるようになると、本当にビックリすると思います!
出ない事、飲まない事、心配にもなるし不安にもなるけど、まだまだママ業スタートしたばかり!わからない事あるのは当然だし、不安になるのも当然!それでウ~ンと悩んじゃうと赤ちゃんにも伝わって悪循環になるから、悩み過ぎないことが1番!!だって、足し算引き算習い始めに、すぐ簡単に出来ました??出来ないですよね??何度も間違えたり、手を使ったり、頭で計算出来るまで、時間かかってるんだから、育児もおんなじ♡
パターン掴めてきても、また新たな問題にぶつかります!私も、上の子二歳半でも、今でも悩むことありますよ!!でも、子どもと一緒に勉強していくんです♡
時に赤ちゃんは先生で、私達は教えられたりもします!
オッパイは、悩んだりストレスたまると急激に減りますし、なんで飲まないのかなー?って思っても、またいつ欲しがってもすぐあげられるように!!ってオッパイマッサージしたり、搾乳したりして、出るようにしててあげるとか、水分、食事をオッパイの為に考えて美味しいオッパイをいつでも飲んでもらえるように♡って楽しみにするようにして、過ごせるといいと思います!!
ミルク。うちの子も飲みましたよー!
オッパイあげたのに。。と悲しくなってる時は、抱っこしても寝ないしグズるし。だから焦ると余計グズグズ。笑
今は、私がドーンとしてたら大丈夫だったのかなー?って思います♡
私も、また2人目産まれたら、上の子とは違うはずだから、1からスタートです!!一緒に頑張ってるママさんは沢山いるから、肩の力抜いて笑顔で頑張りましょ♡
-
けこまま
こんなに同じことで悩むママさんがいて、自分だけじゃないんだなーと少し安心しました!
確かに、なにもかも初めから上手くいくわけないですよね。息子のことをたくさん考えて、いろんな方法を前向きに試してみたいと思います!失敗しても、まぁ初めてだし!と、開きなおれるくらいの心構えでいたいと思います。
ありがとうございました(o^^o)- 1月24日
けこまま
ありがとうございます(/ _ ; )そうですよね、入院中からすでに母乳が出てる人がいたりしてそこから焦ってしまっていたのですが…つい人と比べてしまいますが、わたしと息子のペースで頑張りたいと思います!