
コメント

ask
目と目を合わせて静かな口調でお話しでもダメですか?
怒られたりイライラするのって子供にも伝わりますしそうなると余計言うことを聞いてくれなくなりますよね?
まず、怒ったりイライラしているときは抱っこしてあげて顔を見ながらどーしたの?
と聞いてあげたらいいんじゃないのかなと思いました(^^)

sak1
はじめまして(*´-`)
当たったときに怒らずに泣いたふりをしてみたらどうですか??
上二人がイヤイヤ期のときに怒らずに泣いたふりをして、旦那にママいたいいたいで泣いてるよ?どーする?って言ってもらったりして協力してもらってました(^-^)
-
★
コメントありがとうございます!
なんかいつも痛くてカッとなっちゃうんですが、泣いたフリしてみます!- 12月13日
-
sak1
痛くてカッとなるのは当たり前ですよ。
本当に痛いですもんね(;o;)
でも同じことをするにはまだ早い年齢ですし理解はまだ難しいと思います。
でもいつも怒ってたのに今日はどうしたの?って雰囲気で気になると思います。
4歳ぐらいになってから言葉を覚えてきて口が悪くなります。
でも保育園とかで覚えて理解もせずに言うので、わかりやすく説明してって感じでした。
6歳ぐらいからはやられて嫌なことは同じことをしました。
それから時間おいて、さっきされてどう思った?
嫌だった?って聞いて、嫌だったと言ったら次からダメ!お友達にもダメ!って言ってから、抱き締めてました。
人それぞれの意見や考えがあるので少しでも参考になれば(*´-`)- 12月13日
-
★
前すごい痛くて、すごいイライラしておもちゃで軽く叩いたら泣いちゃったんですが、それ毎回やるのもよくないなと思いやるのやめました。
言葉が理解できないうちはなかなか大変ですね😭
使っちゃダメなような言葉を真似するようになっても大変ですけど!
ありがとうございます!- 12月13日
-
sak1
泣いたふりまだしたことないなら一度試してみて下さい(*´-`)
2歳、3歳、4歳、大きくなってくるにつれ怒りかたは毎回悩みます(/_;)/~~
これも成長の喜びだと信じてます(;o;)
でも今は7才と6歳になってきて理解も出来てきたので、まずは子供の第一の味方になって、怒る前に悪いことをした理由を聞いてからにしてます。
好きだから怒るんだよ!とかは最後に言ってます(^-^)
あとは時間たってから、さっきママに怒られたこと覚えてる?なんで怒られたか言ってみてって言ったりします。
ちゃんと聞いてたときは答えれるけど、理解出来てなかったり、わからなかったら答えれないって言うので、わかるまで話できる年頃になってきます。
なのでまだ2歳前の子に同じことをしてわからすのは、まだ理解できずに
同じことするんぢゃないかなと思います(;o;)
泣いたり絆創膏はってみたり!!
色々気楽に試してみて下さい(*´-`)- 12月13日

mnt
私もありました!
血糊で解決しました。笑
もう4歳なので、駄目な事とは分かっていて、それでもたまにどうイライラを表現していいか分からず、物を投げてそれが私に当たったりします。
最初は泣いたフリをしてましたが、
だんだん、嘘泣きやろ!と笑って誤魔化すようになってきたので、
一度、物を投げた時に、痛っ!!
といって洗面所に行き、おでこに血糊を付けて、子供に見せた事があります。
ママめっちゃ痛かったんだけど、どうなってる?って聞いたら、
血が出てる。ごめんなさい。と
素直に謝ってくれ、その後再度物を投げる、叩く事は駄目な事だと話しました。
それからは物を投げる事は無くなりました。
-
★
血糊いいですね!笑
でもまだ1歳半の娘には理解できなそうです。笑
また今さっきおもちゃを投げられたので泣いたフリを続けたら、
まま?どうした?まま?ままー
と言ってましたが、そのあとはケロッとまたおもちゃで遊んでるのであんまり効果ないですかね😭
続けてみます。笑- 12月13日

みさと
本気で泣いて見たらどうでしょう?
悲しいことを思い出して!女優になるのです!
保育園で仕事をしていますが、言葉で分からない子には時々この手を使います(笑
★
コメントありがとうございます!!
最近は、人に物投げちゃダメだよ!って優しく目をみて言ったりもしてるんですが、あんまり今のところ効果ないです😭
でもこれからもやってみます!
ask
その子によって対応も変わりますもんね💦
お役に立てず申し訳ないです(..)
あんまり怒ったりイライラするのって子供心に一生残るものだと思うので良い解決策が見つかるといいですね(>_<)
★
毎日そうなのですごい悩んでいて😭
ありがとうございます😊