
休日の旦那が腹立ちます。年子姉弟、5ヶ月と1歳6ヶ月です。平日は、仕事…
休日の旦那が腹立ちます。
年子姉弟、5ヶ月と1歳6ヶ月です。
平日は、仕事後というのもあり、手伝いも
育児もノータッチ(お風呂は手伝ってくれるので)でもなにも思いませんし、
おつかれさま!って心でいれるし、むしろ
お風呂手伝いありがとう!って感じなんですが、
どうも私、1日旦那がいるとなにもしない旦那にイライラしてきます。
頭では、せっかくの休日だしゆっくりさせてあげなくちゃーとおもいつつ。
心では、ぐーたら腹立つ!少しは気がきく事しやがれ!とかこーゆう感情ばかりです。
いまも、そんな旦那に対しイヤミをゆってしまいました。
お出かけなしの土日は、喧嘩が多いです。
やはり私の心が狭いから解決しないんでしょうか?( ; ; )
- ゆいそら
コメント

退会ユーザー
仕事後にお風呂手伝ってくれるなんて、良いパパですね♡
お出かけしない日なら、私は家でのんびり身体を休めてて欲しいので、そこまでイライラはいないですね。お出かけする!って決めた日にグータラされてたら、ちょっとイライラしますがㆆ﹏ㆆ
せっかくのお休みに喧嘩をしてはお互い疲れてしまいますから、一緒にのんびり過ごすのはどうでしょうか?(* ˘ ³˘)♡

退会ユーザー
まさにそんな感じです。
出産して退院したのが19日、平日は仕事で食事の用意、片付け、洗濯全て自分でやるしかないのでやってますが、産褥期くらい何かやってよと思っちゃいます。
しかも退院して初めての休みで買い出しや溜まった洗濯、上の子の面倒も見て欲しいのに、朝から趣味の草野球行って戻ってきません。腹立つ〜!私は休みなんてないのに!
こーゆうのの積み重ねが老ける原因ですよね(艸゚Д゚ll)
心が狭いなんて思いませんよ!
たまには休憩ちょうだいよって感情くらいあって当然です!
-
ゆいそら
旦那には求めすぎないって本当ですよね( ; ; )
どうイライラを飛ばそうか悩みます(・_・;- 1月24日

まーぼ
わかりますよー(´・ω・`)
仕事で疲れてるし休みの日くらいは……と頭ではわかってるんですけどね(笑)
こっちのリズムが乱れるのでなんかイライラしますwww
解決方法になってませんが私も愚痴でした⤵⤵
-
ゆいそら
わかってくれるだけで嬉しいです( ; ; )♡
- 1月24日

こんかな
わかりますぅ〜
平日は、仕事やから仕方ないって割り切れても、休みの前の日の寝かしつけや、休日、ちょっとぐらいしてよって、思います。
私も、イヤミばかりゆってて、毎日喧嘩でしたぁ(^_^;)
でも、これじゃいけないと思い、子供が寝てから、自分の気持ちを話しましたぁ〜
平日はいいけど、せめて、休みの日ぐらい休みたいと思うけど、少しは手伝ってほしい!って‼︎
そこからは、少しずつ手伝ってくれるようになり、喧嘩もなくなりました。
一度、自分の気持ちを話してみてはどうですかぁ?
-
ゆいそら
溜め込むだけじゃ解決になりませんもんね!!
私も優しめに自分の気持ちをいいたいとおもいます( ; ; )- 1月24日

ままひー
わかります!
まさに今そう思っていて旦那にいらついてます…(。>д<)
平日はお仕事頑張ってくれてありがとう!と思えるのですが休みの日くらい子供の面倒みやがれっ😒💢💢って感情になってしまいます。。
ママもたまには午前中だけでもゆっくり寝てたいし、休みたいですよね!
-
ゆいそら
私もやっと落ち着いてイライラが消えてきたところです。。
本当、イクメンうらやましいです!- 1月24日

aitaka
心にだけ留めとくだなんて
優しい奥様です(;_;)♡
実際、言われて行動されるのではなく言わなくても動いて欲しいし
『手伝おうか?』と言うならば
いやいや、あなたの子よ?
言葉より行動してと
おもってしまいます…(´`:)
-
ゆいそら
全然優しくないです( ; ; )
なぜ私の旦那はもっと積極的になってくれないのか、、、( ; ; )- 1月24日

退会ユーザー
わかります~!
心では休みくらい、と思うんですけど、昼過ぎに起きて速効タバコ吸いながらゲームをダラダラ。2時くらいからお昼ご飯。じだけ先に食べたいのですが、食事は一緒にというこだわりがあるらしくできません。じゃあ、せめて昼前には起きろや(怒)
うちは寝室が2階でベッドなので、こどもが落ちたら嫌でリビングに布団敷いて寝てるため、旦那が起きないと片付けられません。昼過ぎまで一度。布団敷いたままダラダラするのは苦痛で仕方ありません。起きなくていいから上で寝てくれと思います。今日は買い物行こうと話をしていても、食後すぐにタバコとゲーム。ちょっと休んでから出掛けようといい、2時間くらい昼寝。休むもなにも、なーんもしてねーだろ💨そして免許ないので、運転は私。車内でもゲーム。結局夕方動きはじめて、こどものお風呂も遅くなり、私たちの晩ごはんも10時頃。そんな時間に食べたくないし。何度か言いましたが、そんなにせかせかしてどうなるの?と言われて終わりです。決められた時間に、決められたことするの嫌いますなんだよね~だそうです。独身ならいいですが、家族いるんだから、と思います。確かに仕事は疲れます。私は、旦那と同じ仕事なのでよくわかります。でも、こっちだって疲れるのに、って思ってしまいますよね!心が狭いわけじゃないですよ!
妹の旦那は帰りも遅いのに、休日しか家族孝行できないからと朝早く起きて朝ごはん作って午前中から遊びや買い物に、出掛けてくれるそうです。いかに休日こどもを楽しませるか、妻を楽にさせるかを考えてるそうです。それが苦じゃなくて幸せなんだそうです。そんな人が珍しいのは理解してますし、夫婦がお互い協力しあうことが大事だとわかるんですが、やはり見てるとイライラします(^_^;)笑
-
退会ユーザー
すみません、変換ミス多くて読みにくかったかもですm(__)m
- 1月24日
-
ゆいそら
妹の旦那さま、素敵すぎます( ; ; )
私もそういうのを求めてるんですが、育児に対してまったく理想と現実が違うもんで、さらにイライラしちゃうんだと思います。( ; ; )
ほんと、不満いいだしたら止まりませんよね。
いいところを探す旅にでようとおもいます。。。( ; ; )w- 1月24日

yu_uy
夫婦共働きの我が家は休日はどっちもどっちですw平日は基本私がやりますが、休日はお互い休みたいので^^;専業主婦の家庭ってご主人が奥様に任せきりで甘えてるイメージがあります。毎日毎日朝から晩まで子供と向き合うのって大変なのに、わからないんですよね男の人って!今でこそやってくれますが、育休中はそんな感じでしたよー。言わないとわからないので話し合うのが大切だと思います^_^
-
ゆいそら
やはり話し合うのが大切ですよね。
ついついキツくいってしまうので喧嘩しないよう話し合います!!- 1月24日

フェブリ
分かります、平日は仕方ないにしても…
いや、それでも産後すぐは平日でもイライラしてましたが(笑)
産まれたての頃、おそらくまだ親になった自覚があまり無かったのでしょうね
休みの日位子供と過ごしたりするんだろうなと思っていたのに
一日中寝ていました。
旦那が寝ている間も私はバタバタと慣れない子供のお世話で家の中を駆け回っているのに
何十時間も寝て起きてきたかと思えば
ご飯を食べてすぐまた寝たり。
起きてきてスッキリした~!とか言ってるの見てたら
イライラしすぎて言葉も出ませんでした。
こんなんなら家にいない平日の方が幸せだと思ってしまいますよね(;_;)
でも流石にずっとこのままでは自分のストレスが限界に達しそうだったので
少しくらい手伝って欲しい、少しの間あやしてくれてるだけでも本当に助かるから、とか
子供なんかすぐ大きくなるし、
今の可愛さや小ささなんかもう二度と見れないんだから
もっと触れ合う時間大事にしないともったいない。
とか、思ってることぜーんぶ話したら
少しずつですが変わってきてくれましたよ(´·ω·`)
ある程度大きくなってから子供に好かれなくても知らないぞ!と思って
半分諦めもありますが😅
そうなったらざまーみろって感じです(笑)(笑)
直接言えなかったらLINEとかでも、
思ってる事伝えるだけで自分もスッキリすると思います(;_;)
-
ゆいそら
とっても旦那さまにおっしゃったことに感動しました( ; ; )
確かにいましかみれませんよねこのかわいさ。
私も言いたい事いってみます!- 1月24日
-
フェブリ
私も知人の先輩ママさんに言われたんです(;_;)!
すぐ大きくなるから、今の可愛さ大事にね。って言われて、
毎日しんどいなーと息詰まってた時だったので
なんか、目が覚めました(´・ェ・`)(笑)
それを言われてから、生まれたてぐらいの写真いっぱい見てたら涙出ました(笑)
言葉にしないと伝わらない事も
言わなくても分かってることも、両方あるからなかなか難しいですよね…
限界がきて爆発してしまったら
子供さんも、ゆいそらさんもしんどくなっちゃうので(;_;)
頑張りましょうね(>_<)- 1月25日
ゆいそら
その優しいお心本当に尊敬します、( ; ; )
私も嫁、ママになった以上心広くいたいとおもいました♡