
妊娠・出産後、旦那が生活費を支払わず、収入が不透明。離婚か我慢か悩んでいます。
昨年の12月に妊娠が発覚し、今年夏入籍と出産をしましたが、旦那が生活費(食費、私の保険、年金、子どものものなどだいたい7万)をくれません。
6月まで自営業で働いていたため、妊娠中の検診代すべてと出産代を半分負担し切り詰めながら支払いをしてましたが、底をつきそうなので旦那の相談したら、産後ぼんやりして仕事に復帰しなかった自分が悪い、といわれました。
旦那がバツ2で養育費を月3万×2はらっていることと、前の離婚で前妻に仕事場の1つを譲ったため、稼ぎが下がったことはわかりますが、通帳も見せてもらえないため、収入はどれくらいあるか把握できていません。
本人は私と同居前は持ち家件職場(ローンあり)に住んでいたため、私たちとの生活を始めてカツカツだ、マイナスかもしれないといっています。(産前は生活費もギリギリだけど捻出できるかもといってました)
持ち家には義両親がすんでおり、今はいろいろあり旦那と折り合いが悪く同居はできません。
たしかにそろそろ仕事復帰をしたいのですが、出産とともに地方へ引っ越したため、運転もできず子供を預けるところもなく、自営業も制限があるためお金をどう捻出するかと悩んでおります。。
旦那の交際費や外食やガソリン代などで月10万ほどでているため、そこを切り詰めてもらえばとも思うのですが、取り合ってもらえなさそうです。
先月、お金のことと旦那のモラハラ気味の性格のことで揉め離婚騒ぎになり実家に一か月別居していた時に養育費3万をだすといってました。
実家は離婚して戻ってきても良いとのことで、実家に戻れば自営の稼ぎは月10万ほど稼げそうなのですが、実父の扶養に入るとすると手当はもらえません。
まわりには子どもが一歳になるまで辛抱してみたらといわれるのですが、、旦那は性格も短気で怒りやすく、産前も手を挙げられたことがあり、子どもがいても怒鳴ったり物にあたったりします。
楽しいこともありますが喧嘩ばかりで相手に対する愛情ももはやわからなくなってきました。。
とりとめのない文章になってしまいましたが、離婚すべきかなんとかやっていくべきか悩んでいます。
- nef(6歳)
コメント

はじめてのままり
そんな男だからバツ2なんですよ。別れて養育費もらって、実家に戻りましょう🤔

なっちゃん
私は上の子が一歳になる前に元旦那と離婚しましたよ😅
まず、産後ぼんやりしてるからと言われた時点で意味わからないし、旦那さんだけで10万も使ってるのも私にはおかしな話すぎてありえないです😭
ママさんが旦那さんと喧嘩ばっかりで楽しいですか?
私は親にそんな喧嘩ばっかりで楽しいの?自分が楽しくなくて、子供の前でも喧嘩してたりするくらいなら、子供連れて帰ってきたら?と言われて、すぐに別れ話をして実家に帰りました!
別れてしばらくは色々と後悔やら自分が我慢したら良かったのか?とか色々思いましたが、意外と一人で子育てするの楽しいですよ🥰
今の時代、一人親でも偏見ないですしね🙃逆に別れて良かったなって思いました!
実家にすんで月10万稼げるなら、自分で社会保険入れませんかね?
私は自分で保険入ってましたよ!
ただ、うちの市は実家と同じ住所なだけで世帯所得が親と一緒になってしまうので私は一人親手当貰えませんでした。しかも、養育費は3万円。
それでも実家にいれたので何とかやっていけました👌
-
nef
ご自身の体験を教えていただきありがとうございます。大変な思いをされたんですね。。
ただ確かにこれならシングルのがまだマシなのかな、と日々考えます。
差し支えがなければさっちゃんさんはシングル時期はどれくらいの期間ご実家に住んでましたでしょうか?
旦那は養育費とローンの支払いが大変なのに外食が好きで、なるべく食費を安くあげようとしている私の努力がバカみたいです。。
旦那の職場で産後2ヶ月目から赤ちゃんを連れてバリバリ働いているひとがいるので、なんでお前はぼんやりしてるんだ、身体は働けるはずだからお金がなくなったのは自分のせいだ、といわれています。
私の実家の方も同じ条件で手当が出ないようですが、なんとかやってけたのとこ心強いです。
実家もいろいろあり、戻りづらいところもありますが、前向きに行けたらなと思います。- 12月13日
-
なっちゃん
グッドアンサーありがとうございます😭
ママさんがそう思うならシングルが一番ですよ😊
ちなみにうちの上の子は実の父親の事は知りませんw
本人が知りたい時に話そうと思っているのですが本人は全く気にしてないみたいで、むしろまだあまり理解してません😅
私はシングル期間が6年くらいありましたが、その間はずっと実家に住み生活費としてお金は実家にいれてました!
男の人っていくら言っても治らない人は治らないし、むしろ逆に何が悪いの?って感じで言ってきますよね😅
しかも、他の人とすぐ比べますよね!
他の人と比べてもママの気持ちや身体が最優先だし、例えその人が2ヶ月で働けてもママさんが同じ事出来ると思ったら大間違いだと私は思いますよ😣
お金がないのは明らかに旦那さんのせいだし誰が見てもママさんのせいだとは思わないです!
私も最初はかなり実家に戻るの迷いました💦私の兄妹がまだ実家に住んでた時期で妹もまだ中学生とかだったので💦
でも、親御さんが帰ってきても良いと思ってくれてる時に帰るのが1番良いのかな?って思います😊
実家に長い事住めないなら、しばらく実家に住んで落ちついてからでもママとお子さんが一緒に住めるところを探してみてもいいと思います👍そしたら、実家を出る事になるのでそれなりに手当貰えますしね😍
ちなみに、私は別れた時に公正証書作りました!ちゃんと毎月決まった養育費を子供が何歳になるまで払うって言う事を書いてもらいました!
もし、払わなくなったら公正証書があれば給料とかの差し押さえなどが出来るからです!
これは子供の為なので、絶対に譲りませんでした😊- 12月13日
-
nef
ご返信ありがとうございます!
大変参考になります🙏
確かに子どもが小さい頃の方が記憶もなくて良いのかなと思います。喧嘩も見せずにすみますし😅
短気な性格ながらにも、お金以外の部分は近ごろ改善しようとしているのを感じていたので、離婚した方が良いとわかりつつ正直まだ心が揺れてしまいます。
でもお金問題は重いですよね。
産後は共同経営予定でしたが、旦那は籍をいれてから人の立場や状況を考えることが出来ないんだなと気がつき仕事もうまくいくのか不安になってしまいました。
だからバツ2なんだろうなと。
実家は母親が精神的な病気があるため戻りづらい部分もありますが、受け入れてくれてありがたいなと感謝しております。
公正証書があると差し置えができるんですね!これから子どももお金がかかりそうですし、離婚の際は必ず発行します。- 12月14日

みかん缶
手をあげる、これだけで私なら離婚します。
旦那さんがバツ2の理由が分かりますね...。
-
nef
手をあげられたのが臨月だったので、大ごとにするのを避けてしまいました。。籍を入れる前と大違いでした。
- 12月14日

まあこ
それは辛いですね( ´ ` )
前妻と同じ様に養育費を払ってもらい、私だったら離婚すると思います。
-
nef
養育費を払うならなぜ生活費は出せないんだろうと思ってしまいます。。
やっぱり離婚すべきですよね。- 12月14日

YU0123
失礼ですが、、、とんでもないクソ野郎ですね。3回も同じこと繰り返して、たった3万で片付けようとしてるなんてふざけんなと思います!遅かれ早かれ離婚すべきと思いますが、養育費3万で済まさせず、出来れば専門家に相談して慰謝料でも婚姻期間の生活費でも、取れるだけとるべきだと思いますよ!
-
nef
旦那は私の意見がぶれてるとのことなので、寧ろ家庭裁判所で調停にしたほうがいいといってました。
別居をしていたら生活費をもらえるそうなのですが、婚姻期間も短いためもらえるかどうか定かではなさそうです。。- 12月14日

ママリ
子供にとってどんな環境が良いか、を基準に考えた方がイイですよ。ママが笑顔の環境が1番です。主様が1番笑顔になれる場所はどこですか?
-
nef
本来ならば、家族仲良くが一番だったのですが、近ごろは鬱っぽくなってしまい何が楽しいかわからなくなってしまいました。
子供の幸せを一番に考えていきたいと思います。- 12月14日

ママリ
だからバツ2なんですね。
離婚されたほうがいいと思います。
養育費もらって実家で頑張ったほうが気持ちも楽だと思います。
-
nef
帰ったほうが、気持ち的にも楽ですよね。離婚後の生活が不安で踏ん切りがつかないのが情けないです。。
- 12月14日

ゆ〜たん
だからバツ2なんですよ( ̄◇ ̄;)
手当なんかより離婚して帰っては?
-
nef
バツ2がよくわかるひとですよね、、
- 12月14日
-
ゆ〜たん
私の母も私が1歳になるくらいに離婚が成立したそうです。
その後私が幼稚園のときに再婚。
でも再婚相手は母にとっては良かったでしょうが、私にとっては最悪でした。
母が入浴中等見えないときに怪我やアザができない程度の暴力の日々。
やっと打ち明けられたのは成人してから。
離婚するのはあなたの自由ですが、今回のことで見る目ないことが分かったと思うので再婚は考えない覚悟を持ってあげてください。
あなたにとっては可愛い息子でも、再婚相手からしたら元旦那の血を引く子どもでしかありませんから。- 12月14日
-
nef
ご自身の体験を教えていただきありがとうございます。
それは辛い思い出でしたね。。
ステップファミリーも年々増えてますが、息子をそんな辛い目に合わせるなら再婚は考えられません。
いまは早く仕事に復帰するようにし、息子とどうしたら幸せになれるかを考える日々です。- 12月14日
-
ゆ〜たん
きつい言葉を使ったにもかかわらず受け止めてくださって本当にありがとうございます(T ^ T)
応援しています!!!- 12月14日
-
nef
いえいえ、とんでもないです。
息子とのことまで考えていただき、こちらこそ励まされました。
ありがとうございます!
改めて息子と幸せになれるようがんばります!- 12月14日
nef
バツ2だとやっぱりいろいろありますよね。。養育費が出るだけマシだと思い、実家にもどろうかと思います。