![くど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が夜1時間おきに起きており、母親は睡眠不足で心折れている状況。夫は仕事で手が離せず、助けてもらえないこともあり、どうすればいいか悩んでいる。
ちょっと心折れてしまいました。長文です。弱音です。
あと1週間で4ヶ月になる息子ですが、2ヶ月半くらいに
軽い鼻風邪をひいてから
夜1時間おきに起きています。
それまでは3時間くらいは寝ていました。
部屋の気温湿度や光に気を付けたり、ミルクを足してみたりおくるみを使ってみたり。
すぐにはおっぱいをあげずに、授乳間隔を3時間はあけるようにして抱っこで泣き止まなかった時だけあげるようにしたり。
でもダメでした。
起きた時はすぐには抱っこせず、しばらく見守ってトントンしますがほとんどダメで抱っこしています。
たまにそのままトントンでも寝ますが、その時は必ず30分後にまた泣いて起きます。
1ヶ月くらいこの状態が続いていて、少し心折れてしまいました。
さっきも、息子が眠くて泣いていましたが動けずボーっとしてしばらく泣かせてしまっていました。
そのあいだ息子の泣き声に何も感じませんでした。
しばらくして私は何をしているんだろうと我に返り
息子に申し訳なくて泣いて謝りながら抱っこして寝させました。
寝付いた息子の顔を見ると涙の跡があって、本当に情けなくなります。
夜中も息子をあやしながら涙が出てくる事が多々あります。
夫は朝早く出て夜遅く帰ってくるので睡眠を邪魔しないように今は別室で寝てもらっています。
いっぱいいっぱいになった時は呼べば息子を抱っこしてくれますが、仕事もあるのであまり頻繁にはお願い出来ません。
もうどうしたらいいんでしょう……ねんトレとかしたら楽になるんですかね。でもやり今続けるパワーがある気がしないんです😭
いつかは寝ると分かっていても、いまが辛くて😭
弱音失礼しました。
- くど(6歳)
コメント
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
3~4ヶ月頃って寝なかったというか眠りが浅かった覚えがあります😓
辛いですよね( ꒪Д꒪)
しばらく泣かせてもいいんじゃないかというアドバイスもココでもよく見かけますので悪いことではないと思ます!
その後に申し訳なさから涙したりされてるとのことなので、とても優しいママだと思いますよ( ´﹀` )
私は泣かずに「シャァァアアアアー!」とか小声で叫んでましたもん(笑)
また、旦那さんの事まで気にかける気持ち分かります><
うちは別室で寝るなんて出来ないので深夜に泣かれたら大打撃です(笑)
幸い旦那はイビキが凄いのでちょっとやそっとじゃ起きないのが救いです😪笑
あと4ヶ月頃のママが寝ないという質問多い気がします!
もしかしたら時期的なものもあるのかなぁとも思います><
1度メンタルリープを検索してみて下さい!
出産予定日から〇週目は〇〇な時期でグズりが酷いとか色々あるみたいです。
もしかしたらヒントがあるかもしれないですよ(^^)
お子様の風邪の症状はもう改善されてますか??
最近冷えてますのでくどさんもお身体ご自愛下さい(¦:3[▓▓]
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
同じような時期ありました。
うちは夫が夜間勤務だったのもあり、日中寝てる夫を起こさないように、娘が泣いたらずっと抱っこ。
夜は泣いて寝ない娘だったので、抱っこ紐で夜間4〜5時間、自宅内を歩き回ってました。
寝不足で娘に笑いかける余裕もなく、娘の泣き声にビクビク、泣いて寝ない娘に怒鳴ってしまいそうになる気持ちをグッとガマン。
そんな余裕のない自分に自己嫌悪でまた余裕がなくなり。
育児書やネットなどには、赤ちゃんが泣いてイライラするときは、赤ちゃんを安全な場所に置いて別の部屋で少し落ち着きましょう。
なんて書いてありますが、実際に娘を置いて隣の部屋に逃げてみましたが、罪悪感からさらに自己嫌悪が増えただけでした。
専門家や周りに相談しても、
そのうち寝るようになる。
うちの子もそんな時期あった、今ではいい思い出よ。
お母さんなんだから頑張って。
良かれと思って言ってくれてると思いますが、なんのアドバイスにもならず、当時は正直腹が立ちました。
そのうちっていつ?私は今辛いの!娘に怒鳴ってしまいそうなの。そんな母親になりたくないのに。なんでなんのアドバイスもないの!って。
ある日また泣いて寝ない娘をぼーっと見ながら、「ああ。こういう毎日が続くと、ニュースで見るような虐待になっていかのかな。」と、ふとニュースの世界が身近に感じてゾッとしました。
私の場合それがきっかけでネントレしました。
すでに心身共に限界状態でネントレをスタートしたので、正直しんどかったです。
でも、自己嫌悪ばかりの育児に戻りたくない一心で、根性でネントレ継続しました。
頑張った甲斐あって、あんなに泣いて寝なかった娘が、今では寝かしつけなし、寝ぐずりなし、置いたら泣いてたベビーベッドでセルフネンネ出来る子になりました。
区切りますね😃
-
ふみ
イメージ出来ないこと、よくわからないことを、我が子にするかしないかはなかなか決断しにくいと思います。
なので、個人的にはまずネントレ本を読んでみることをおすすめします。
ネントレ本を読んでみて、ネントレとはどういうものかきちんと理解したうえで、自分や子供に必要か必要じゃないのか。
ネントレをするかしないかは、それから考えてみてもいいかと思います。
ネントレ本はトータル5冊読みましたが、その中で個人的におすすめなのは2冊。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
著者自身が酷い夜泣きの経験者ママなので、全体的にママに寄り添った内容でした。
赤ちゃんの睡眠についてや、入眠儀式、寝言泣き、添い乳のデメリット、月齢別のスケジュール、ママへの励ましの言葉など。
当時、寝不足のなか半泣きしながら読みましたが、読みやすくわかりやすい内容で、ネントレ入門編みたいな本でした。
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」
日本ではあまり馴染みがない職業かもですが、睡眠コンサルタントのママが書いた本です。
先ほどおすすめした安眠ガイドよりも、さらに具体的に詳しく書かれているので、よくわからないままネントレをする不安を解消してくれる本だと思います。
ネントレは個人差があるので、規則正しいスケジュールをしたり、睡眠環境を整えてあげるだけでも結果が出る子もいますし、きっちりネントレしないと結果が出ない子もいます。
数日で結果が出る子もいれば、うちの子のように1週間毎に変化して、納得のいく結果になるまで1ヶ月ちょっとかかる子もいます。
それでも、ダメ元でやってみて損はないと思います。
赤ちゃんが夜寝てくれる。
たったこれだけのことで、私の育児はとても変わりました。
何かわかりにく部分があれば、遠慮なく聞いて下さい。- 12月15日
-
くど
お返事遅くなってすみません😵💦
本当に、いつか寝るなんて言葉は先の見えない状況では何の励ましにならないですよね(。•́︿•̀。)
このままではネグレクトに繋がるんじゃないかとか、本当に自分が怖くなります。
ママと赤ちゃんのぐっすり本、買ってみました。まずはねんトレがどういうものか理解してからですね。
詳しくありがとうございます☺- 12月17日
-
ふみ
人間、それも赤ちゃん相手なので、なかなか本の通りにいかないときもあると思います。
ネントレ本を読んでも疑問などあれば、私の経験でよければお話するので、そんなときは遠慮なくコメントください😃- 12月17日
-
くど
おはようございます( ¨̮ )
ひとつ聞かせてください!
昨日から、完全に寝入る前にベッドに置く事をはじめてみました。
トントンで泣き止まなかったら抱っこしたんですが、ごきげんになってお喋りしたり遊び始めた時はどうしてましたか?😅- 12月20日
-
ふみ
泣くわけじゃなくご機嫌で寝ないときも、構ったりしないでベビーベッドにそのまま置いてました。
ベビーベッドは寝る場所、寝る時間だよと覚えてもらうためにそうしてました😃- 12月20日
-
くど
なるほど〜🤔💡
ゆうべはごきげんになってしまって、1時間近くひとりで喋ったり遊んでいたので抱っこした方がいいのか迷ってたんです😅
ありがとうございます!- 12月20日
-
ふみ
なかなか本に書いてある通りにいかないときもあるので、その都度悩みますよね😅
また何かあったら遠慮なくコメントください😃- 12月20日
![そらまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまめ
くどさん、おつかれさまです☺️
読んでて私も思い出してしまいました💦
育児に加えて風邪の看病もあると気持ち的にも体力的にもエネルギー使いますよね😵
弱音吐いて大丈夫ですよ‼︎ちなみに私もネントレトライして諦めてしまいました😂何がベストなのか探りつつです🧐
-
くど
本当に、色々調べても育児ってわからない事だらけですね😭
何が正解なのか、はたして正解はあるのか……?
弱音に付き合って下さりありがとうございました☺- 12月13日
![らりるりらー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりるりらー
寝不足続くと辛いですよね💦
抱っこなら泣かないとかくっついてれば泣かないとかないですか?無いから悩んでるんですよね(;・ω・)
あくまでうちの場合ですが、ラッコ抱きなら寝てくれたので
ラッコ抱きで寝かせる→完全に寝たら隣に転がす→起きたらラッコ抱き
以下繰り返しでやってました!
ラッコ抱きのまま私も寝ちゃうこととかあって、あまり安全なやり方では無いですが💦
-
くど
した事ないのですが、ラッコ抱きは赤ちゃんも安心するんですね🤔💡
私 夜間授乳中も座ったまま寝落ちしてしまうくらいなんで落としたり下敷きにしそうでちょっと怖いですが、辛い時は良さそうですね!試してみます🌟
弱音に付き合って下さりありがとうございました☺- 12月13日
くど
そういう寝ない時期なんですかね。メンタルリープはじめて聞きました!調べてみます。
風邪はもう大丈夫そうです!
弱音に付き合って下さりありがとうございました☺