※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅ
妊娠・出産

生後3ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲む際、5分後に泣いてしまいます。授乳は3時間おきで、直母の量は30ml程度です。母乳量を増やすことは可能でしょうか。

もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。

授乳を始めて5分くらいすると母乳の出が悪くなるのか、赤ちゃんが苦しそうにして泣いてしまいます。頻回授乳をしたいのですが、泣いて嫌がるため思うようにできません。

直母で飲めるようになったのは2ヶ月頃からで、それまでは搾乳して、不足分はミルクを与えていました。
1〜2ヶ月の頃は搾乳しても10〜20ml程度でしたが、今は40〜50ml搾れるようになりました。ただ、授乳スケールで測ると直母で飲めている量は30mlほどです。

授乳は昼夜とも3時間おきに行っています。流れは、直母5分ずつ → ミルク120ml→ 搾乳です。
体重の増え方はミルクを足しているので問題なく、うんちやおしっこの回数も正常です。

最近はおっぱいの張りがあまり感じられなくなりました。また、授乳していて片方から母乳が垂れることもなくなりました。桶谷式マッサージには3回通いました。

このような状況ですが、今からでも母乳量を増やすことはできるでしょうか?100日経過すると、増えないと聞き不安です。

コメント

ミニー

ミルクを足さないと
寝ないですか??

  • ぷぅ

    ぷぅ


    ミルク足さないと空腹で泣いてしまいます。

    たまに吸い疲れて寝てしまうこともありますが、おそらく20mlくらいしか飲めていないので数十分後に泣き出します。

    • 8月22日
  • ミニー

    ミニー

    それなら、ミルクを減らしてみてはどうですか??

    3時間だとあいだが長いので💡

    • 8月22日