
生後3ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲む際、5分後に泣いてしまいます。授乳は3時間おきで、直母の量は30ml程度です。母乳量を増やすことは可能でしょうか。
もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
授乳を始めて5分くらいすると母乳の出が悪くなるのか、赤ちゃんが苦しそうにして泣いてしまいます。頻回授乳をしたいのですが、泣いて嫌がるため思うようにできません。
直母で飲めるようになったのは2ヶ月頃からで、それまでは搾乳して、不足分はミルクを与えていました。
1〜2ヶ月の頃は搾乳しても10〜20ml程度でしたが、今は40〜50ml搾れるようになりました。ただ、授乳スケールで測ると直母で飲めている量は30mlほどです。
授乳は昼夜とも3時間おきに行っています。流れは、直母5分ずつ → ミルク120ml→ 搾乳です。
体重の増え方はミルクを足しているので問題なく、うんちやおしっこの回数も正常です。
最近はおっぱいの張りがあまり感じられなくなりました。また、授乳していて片方から母乳が垂れることもなくなりました。桶谷式マッサージには3回通いました。
このような状況ですが、今からでも母乳量を増やすことはできるでしょうか?100日経過すると、増えないと聞き不安です。
- ぷぅ(生後4ヶ月)
コメント

ミニー
ミルクを足さないと
寝ないですか??

死んでもサーモン食べたい
こんにちは🌞 同じくらいの月齢の赤ちゃんを育ててます!👶🏻
母乳育児お疲れさまです!
私は生後2ヶ月に入り、ベビが夜通し寝ることが多くなり授乳回数が減り、母乳量も減ってるような、、と言う感じで生後100日までもう少しなので必死に頻回授乳を頑張っています(笑)
授乳したいけど泣いて嫌がるときは、10-20mlくらい先にあげてしまって少し落ち着いたらあげるのがいいよと助産師さんに聞きました!
あとこれは完全受け売りなのですが、助産師はるかさんの動画がすごく参考になります!
【母乳量を増やすには】
①授乳回数を増やす:授乳が難しい場合はマッサージでも◎ 吸わせた回数が重要で時間は関係ない
②水分をしっかりとる:常温かあたたかいのがよい
③体を冷やさない
④肩や背中のマッサージ
⑤リラックスする時間をもつ
⑥授乳のときは深く吸わせる
お互い頑張りましょう😭😭
ぷぅ
ミルク足さないと空腹で泣いてしまいます。
たまに吸い疲れて寝てしまうこともありますが、おそらく20mlくらいしか飲めていないので数十分後に泣き出します。
ミニー
それなら、ミルクを減らしてみてはどうですか??
3時間だとあいだが長いので💡
ぷぅ
アドバイスありがとうございます♡
昼間→ミルク足さないと泣いてしまうため、少なめにあげる
夜間→睡眠欲が勝つのか、母乳だけで寝てしまう
数日間こちらを実施してますが、母乳量増える気配ありません🥲
以前は3時間おきに空腹で授乳&ミルクあげてましたが、最近はミルクや母乳が少なくても空腹が4〜5時間おきになってしまいました🥲
ミニー
お腹減っても泣かない子はあるあるなので(うちもです😂)
こちらから、あげに行ってはどうですか??
あと、ママは水分取れてますか?
母乳が増えずにイライラしたりストレスになってないですか?