
最近、お昼寝前のリズムが乱れて困っています。朝のスケジュールが変わり、1日がうまく過ごせなくなっています。どうしたらいいか悩んでいます。
お昼寝前のグズグズが最近長くなってきました😂
これまでは
6時~7時 起床
7時 朝食
10時前後から1時間程昼寝
11時半頃 昼食
午後は散歩に行ったり外に出て、夕方までに1時間程昼寝の生活リズムでした。
ここ数日朝寝が11時になったり、結局朝寝しないまま昼食になって、昼食後爆睡したり…
午後から支援センター行こうと午前中に家事を済ませる計画たてていても、午前中寝ないのにずっと眠くてグズグズしていてで何もできず、午後は寝てしまってスーパー位にしか連れて行けない事が増えて…
夜寝る時間はかわらず20時~21時です🌙
まだ生活リズムがしっかりと安定しないとは思いますが、ここ数日でかわってきたので何もできずに1日過ぎてしまって😭
仕方がない事と割りきるべきなのか、どこか工夫をすべきなのか悩んでいます😥
- はな(7歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
双子の男の子、一緒ですね😃
我が家は1歳で朝寝しない生活になりましたよ
なったというか、はなさんと同じような状況になってきたので思い切って朝寝卒業させました。
朝寝卒業する移行期なんじゃないですか🙌
朝寝もそうだし昼寝卒業のときもそうですけど、
だんだんと寝つき悪くなって時間おすようになったり寝てもすぐ起きたりするようになったら卒業の目安ですよ👌
11時昼ごはん、12時〜15時昼寝、とかにしてました。
移行期ってその生活が安定するまでは
グズグズしたり予定してなかった変な時間に寝たりちょっと大変ですが
すぐ親子ともになれますよ✨
朝寝ないぶん昼寝長くするのでむしろ私はその時がいちばん気楽でした😓
今は昼寝もしないので日中しんどいですが夜がめちゃ早く寝るので楽です
はな
男の子双子のママさんからのコメント嬉しいです😭✨
移行時期なんですね😳
目安を詳しく教えていただいてありがとうございます✨
思うようにスーパーに行ったり、家事もできないことに加えて、日に日にパワーアップしていく息子達に余裕がなくなっていましたが、元気が出ました😊
朝寝なしで昼寝1回の生活にしていこうと思います☺️
優しいアドバイスありがとうございました🤗✨