
もうすぐお年玉の季節ですね。旦那の親戚に、同じくらいの子供たちがい…
もうすぐお年玉の季節ですね。
旦那の親戚に、同じくらいの子供たちがいますが夫婦たちが厚かましくてお年玉をあげたくありません。。
そこの家庭は女の子4人います。
うちは上が男の子、下が女の子の2人ですが
男の子が欲しかったらしく、最後も女の子で男の子いいですね、って言われました。
そんな事言われてもって感じです💧
当てつけなのか出産祝い等もこっちはお祝い渡しても半返しありません。
こっちだって子供ふたりでも保育園預けれないしいっぱいいっぱいだし、頑張ってお祝い渡してるのに。
こっちも要らないからこっちもお年玉等渡したくありません。。
他に旦那の妹がシングルマザーで、そこも貰うくせにこっちにはナシです。
シングルマザーだからって。
なんだかなーと思います。子供が可哀想なのであげますが。
同じような方いますか?
- ママ(7歳)
コメント

ささみ
うちは旦那にお互いお年玉やお祝い無しにしたいと話をして言ってもらいます。
それかお年玉は何歳だろうと2千円からは上はあげないとか自分なりルールを決めます。

おるたな
うちもですー(^^;
私側はお正月に帰省させてもらえず、お年玉は無し。
旦那の母親側、父親側でお正月の集まりがあります。
父親側は同じくらいの子供ばかりで「小学生になったらお年玉あげよう」と決めてくれているんですが、
旦那の母親のいとこの子供たち、
大学生と高校生、中学生ばっかり…
あげるお年玉の金額が圧倒的に大きいです🌀
(うちは赤ちゃんなので貰うのは500円玉…)
お年玉が楽しみな気持ちはとてもわかるので、
毎年頑張って用意しています。
あ~頭いたい(笑)
-
ママ
お互い憂鬱ですね。。
自分の子供が大きくなった時、逆に頂けるのではないでしょうか?!
うちは、多分ないかなぁ😅
旦那の親戚みんなお金ないって言ってるらしくて。
じゃあ無理にお年玉とか交換せんでいいのにって思います💧- 12月13日

ありす
あっちがくれないならあげなくていいんじゃないですか?
私ならあげないです😅
旦那さんの意向にもよると思いますが。
旦那さんは何も言わないんですかね?
-
ママ
それが旦那は子供には罪はない?!から、とか言ってあげます。毎年。旦那妹は今までお祝いも何もありませんでした。。4姉妹の親達も😅
親戚に恵まれてないな〜とつくづく思います💦- 12月13日

ゆの丸
うちの場合は、お互いちゃんと金額を
決めて渡してます。
年齢×500円。←義妹の子供と義弟の子供
ただ、実母は私の娘のみお年玉をあげてます🎵当たり前ですけどね笑
-
ママ
それだと結構な額になりますね💦😅
ちゃんとお互い金額を決めれるなんて素敵な関係!うちはそんな仲良くなくて💧💧- 12月13日
-
ゆの丸
ママリさんたちは、渡していて
義家族の方たちは、くれないとか
不公平ですよね?
なので、渡さなくてもって思います😅- 12月13日

みんしほ
主人が親戚に頑張ってあげてくれたお陰で来る額が凄くて有り難いです。
こういうのはお互い様の精神だと思うので、嫌だなーと思ったらこれぐらいなら許せるぐらいの金額まで下げてもいいかなと思います。
-
ママ
うちは頑張ってあげても、返ってくることはなさそうです😅
旦那も結婚前から親戚たちにあげ続けてきたんですけどね💦- 12月13日
ママ
本当にそうしてもらいたいです。。その方がお互いストレスないですよね。お年玉制度なんて誰が作ったんだ〜!!