
コメント

退会ユーザー
私は介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取りました☺
試験は10月にあって、合格したら実務者研修48時間受けて、資格を貰えるというものです☆
試験は合格率20%ないくらいだけど、3か月間週末のみ勉強して受かりましたね☺年配の方の受験者が多いため、それで合格率も引き下げられてるような気がします(笑)
退会ユーザー
私は介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取りました☺
試験は10月にあって、合格したら実務者研修48時間受けて、資格を貰えるというものです☆
試験は合格率20%ないくらいだけど、3か月間週末のみ勉強して受かりましたね☺年配の方の受験者が多いため、それで合格率も引き下げられてるような気がします(笑)
「資格」に関する質問
35歳以上で、育児からすこし手が離せるようになってきた方に質問です。これから40代、50代の自分の時間をどのように生きていきたいと考えていますか? 例えば、資格をとって新たな仕事をする予定。本を出版したい。などを…
3人目欲しい でもお金のことが不安すぎます😭😭 いま1歳と4歳を育てていて、夫婦ともに33歳、年収は500万円ずつくらい。世帯年収1000万円ちょっと。私は下の子が1歳になったのでこれから数年はもっと増やして年収800万円く…
育休中の勉強について 育休中で資格試験や昇進試験を受ける予定もしくは受けた方、いらっしゃいますか? 近々、とある試験を受ける予定なのですが、 ◦育児で思うように勉強が進まない ◦最近、子供がママ!ママ!になっ…
お仕事人気の質問ランキング
A⑅∙˚⋆
ケアマネいいですね💡
意外と早く取れるんですね〜!ただ合格率の低さにびっくりです(´⊙ω⊙`)‼︎
書店の参考書でお勉強されましたか???
退会ユーザー
私が受講した時は1ヶ月(4日間)研修を受けて次の研修までの1ヶ月に実習(実際に施設に出向きケアプランを立案する)をやって、また1ヶ月(4日間)研修をして終了でした!!
でもH28年度から研修時間が倍になるので、もう少し大変かと思います💦
私は分かりやすいのと慣れ親しんでた中央法規の参考書で勉強+セミナーに参加しました☺
中央法規のセミナーですが、かなり的を得て教えてくれるので、自宅での試験勉強も効率的に出来たしかなり役立ちました☆
A⑅∙˚⋆
詳しく教えていただきありがとうございます💓