※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこママ
子育て・グッズ

食べムラがあるお子さんの食事について、どれくらい時間をかけているか悩んでいます。食べない時は遊ばせるか、再開しないか迷っています。色々な意見を聞きたいです。

食べムラがあるお子さんをお育ての方にお聞きしたいです。
食べない時はどれくらい時間をかけてあげていますか?
食べない時は少し遊ばせてからまた再開していますか?それとも、食事の時間に食べなかったら再開はなしにしていますか?

娘がやっと少しは食べてくれるようになったと思ったら、日によってとてもムラがあり、うまくいきません。
例えば6割は食べてもらうと決めたら、6割食べるまでは遊びや休憩を挟んでもなるべく粘った方が良いのか、それとも食事の時間に食べなかったら終わりしてしまった方がいいのか…色々対応に迷っています。食事に関しては色んな考え、やり方があると思いますので色んなご意見をお聞きしたいです。

コメント

しなもん

食べ終わるのに30分かかるようなら残してでも切り上げてます😓😓
遊び食べが長く続くようなら量を減らしたりしてます、、が、難しいですよね😅

  • ゆこママ

    ゆこママ

    なるほど…!30分を目安にしているんですね!もう少し月齢が上がると食べ物で遊んだりもするんですねーー😭
    食べないって大変ですね…!
    参考にします!教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 12月12日
。。。

食べないときは頑張って1時間半かけて完食させてました、、
遊ばせたり休憩させたりもしましたが最近それは良くなかったと気づきました!バンボは抜け出せるので最近ベビーチェアを買い抜け出せなくなったのでご飯に集中してくれるようになり前よりはたくさんたべてくれます!
たべムラがあるとママが疲れちゃうのでほぼベビーフードに頼ってます!

  • ゆこママ

    ゆこママ

    そうなんですね!参考になります。
    ベビーチェアー良いですね、気に入ったんですね😊娘は既に抜け出せないベビーチェアで食べさせているので、他で集中してもらえないか考えてみます!
    2ヶ月ほぼ食べない時は諦めがついていたんですが、一度食べてくれる姿を見てしまうと食べない状態に疲れてきますね…!今は手作りですが、ベビーフードも活用して行きたいと思います!ありがとうございます😊

    • 12月12日