
疲れてしまいました。現在、家族と一緒に暮らしている中で、育児や介護、家事を一人で担当していて、疲れが溜まっています。支援センターには連れて行っているけど、今日は外に出られず、自分を責めています。
疲れてしまいました…私ダメ母です…
現在旦那さんが仕事の関係で駐屯地内にいなくてはいけないため、息子と2人で実家に身を寄せています。
父、母、弟、父方の祖父母と住んでいます。
父は海外勤務、母は朝早くから夜遅くまで介護職の正職員、祖父母はとても仲が悪く、祖父は介護が必要(要介護2ですが、認知症があります)ですが祖母は手をつけず、好きな習い事をして日々過ごしています。
祖父はいわゆるモラハラが凄く、祖母はずっと耐えてきたので、やりたくない気持ちもすごくわかります。
(父の兄に障害があるのですが、障害児が生まれたのはお前の血が入ったからだなど…浮気もしていました)
ただ尿臭や便臭がすごいのでこまめにオムツを変えたり、リネン類の洗い物を毎日しなくてはいけません。
加えて育児、大人の食事+離乳食、その他諸々の家事をしなくてはならず、疲れてきました。
父母は忙しく、辛いとなかなか言えません。
弟も大学生なのに育児を手伝ってくれたり、暴れる祖父をなだめたりしてくれます。
ただほぼ私が家事育児介護を担っているので、たまに物凄く疲れてしまいます。
加えて今夜泣きMAXの息子…イライラしてしまいます。
毎日支援センターやひろばに連れていくようにしていますが、今日は一日外へ一歩も出ず過ごさせてしまっているダメ母です…。
すみません、ただの独り言です…
- ここぼーん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

うさこ
お辛い立場なんですね。
おじいさん、日中はデイサービスでみてもらうことは難しいですか?少し他の方の手を借りて、主さんの時間が出来るようになるといいのですが…
四六時中一緒にいると、大変ですよね。また、今はまだお子さんに危害(言い方悪くてごめんなさい)ないようですが、認知症は速度は人それぞれですが進行する病なので、お子さんに何かあってからでは遅いかなという心配もあります。

そらまめ
介護職をしてます。
これは‥読んでて
よくやっているな、と思える内容です。本当に凄いです。
正直、わたしは介護度2〜4辺りがよく動くし感情の起伏も激しいのに身体機能は低下してくるので転倒や介助拒否が一番きつかったです。
知っているかと思われますが
デイサービスやショートステイ、
入居は高齢者優良賃貸住宅、有料老人ホームがありますよ!
小規模多機能型の施設は、通い、泊まり、訪問までしてくれます!
頻繁な排泄介助がいるなら介護度の変更を申請してもいいと思います。
平日は日中デイサービス
土日は訪問にきてもらい、排泄介助してもらう
など色々なサービスの方法があります!
ケアマネージャーにすぐ電話してもう限界がきている、サービス提供の変更をしたい。と言ってみてください!
対応してくれますよ!!
-
ここぼーん
ありがとうございます😢
上の方へ書いたようにデイサービスやショートステイなどを活用させていただいているのですが、やはり結構辛いです。
ケアマネさん等に連絡するキーパーソンが祖母になっており、私は直接的な関係がありません。
担当者会議などに参加するのは祖母で、祖母はその場では介護をやっているかのような話し方をするのですが、実際は私がやっていることが多く…
祖母も高齢でいつ認知症になるのかわからないので、本当は違うんだということをケアマネさんに言いたいです。- 12月12日
-
そらまめ
キーパーソンではなくても、家族なら取り合ってもらえますし、この現状を伝えるべきです。
私達施設側からしても、常に介助に当たっている方にお話を聞かせてもらいたいですし、ちゃんとしたサービスが提供できないのでケアマネージャーに報告して下さい。
ちなみにうちの施設でもこういう案件があって、緊急時の対応が遅れたことがありました。
キーパーソンに電話しても出かけてて、家族に繋がらなかったんです。
やっと繋がったと思ったら普段は全く介護をしてないから分からない。すべてお嫁さんに押し付けてたんです。
この時は本当に困りました。
私情を挟みましたが、ぜひケアマネージャーに報告をしてください。
そしてお祖父さんと、主さんにあったサービスが提供されることを祈ってます。- 12月12日
-
ここぼーん
遅くなり申し訳ありません💦
そうだったんですね…
昨日両親と話をして、ホームも視野に入れて話を進めていますが、祖父が断固拒否で…
介護って難しいですね汗- 12月13日

C
旦那様が駐屯地...ということは自衛官でしょうか?
私の夫も自衛官で、長い期間家を空けることがあるので、思わずコメントしてしまいました。
1番頼りにしたい旦那様がそばにいないと辛いですよね💦
私も夫がいない期間の夜は精神的に不安定です💦
他の方も仰るように、もっともっと周りをたよっていいと思います😖
-
ここぼーん
陸上自衛官です!
本当に家にいない期間が長すぎて、私1人でやっていけるのかな…と不安になることが多くて…
みやみーさんはご出産直後ですか?
0ヶ月のお子さんをワンオペは辛いですよね😢😢- 12月12日

母娘でキティラー
弟さんが育児を手伝ったりしてくれるのが救いですね…。
お祖母様に少し家事を手伝ってもらうのは難しそうなんですか?
この時期支援センターとかで感染症もらうの怖いですし、1日ぐらい行かない日があってもいいと思いますよ。
-
ここぼーん
本当に助かっています…
そうですかね、ありがとうございます😢✨- 12月12日

退会ユーザー
仕事で訪問看護してます。お子さんの子育てに加えて介護だと大変ですね😥もう少しショートを増やすことはできないんでしょうか?
-
ここぼーん
出来ればもう少しショートに行くか、祖母にも協力してほしいですが、チキンなので言えず…💦
- 12月12日
-
退会ユーザー
話したほうが良いと思いますよ💦ケアマネに相談してみない?とか持ちかけてはどうでしょうか?うちの旦那も、ご主人と同業者なので不在なことが多いので、一人で育児に介護だと大変だと思います💦
- 12月12日
-
ここぼーん
遅くなり申し訳ありません💦
ありがとうございます😢
今度相談させていただこうと思います。- 12月13日
ここぼーん
週3回デイサービス、週1訪問看護、週1訪問リハビリ、月2回訪問診療、月1回ショートステイと、かなり他の方のお力を借りてはいるんですが、それでも夜中起こされたり、暴言を言われたり疲れてしまって💦
今は息子を可愛がってくれてるのですが、2人っきりにはしないようにしています。
認知症だから仕方ないと思いつつも、何度も何度も同じことを言われたり、うんちやおしっこを廊下でされるとイライラしてしまって…
うさこ
そうですか、今のところ頼れる場所はあるみたいで少し安心しましたが、介護職の方も仰るように申請内容を変えた方が良い時期なのかもしれませんね。
あと、現状は老老介護ではなさそうですが、、御両親が現役で働いていらっしゃるようでしたら預け先としてホームに入ってもらうのも一つの手ですよね。
わたしの祖父が同じような状況でした…
ここぼーん
遅くなり申し訳ありません💦
今ホームに入れるか否かを話し合っているところなのですが、祖父が断固拒否で…