※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこを求めるけれども、自分からは遊びに興味がない。母親がすぐ抱っこすることが関係しているのか気になる。

ハイハイやズリバイをする気配が全くありません。笑
泣いたり抱っこを求めてきたらすぐ抱っこします🙁
日中は抱っこしてる時間の方が長くて
ひとり遊びも10分くらいしかしません(><)

家事や抱っこが疲れた時はジャンパルーに
乗せてますがそれも30分持つか持たないか、、、(笑)

私がすぐ抱っこすることとズリバイしないことって
関係ありますか?母の職場の人がすぐ抱っこするからだ。
と言ってるようなので気になりました😱

コメント

ぽにょ

泣いたり抱っこを求めたりしてきたら、すこし離れてみて、追ってくるのをすこし待ってみたりとかはどうですか?✨

うちも、最初は離れるとその場で大泣きしてました💦見かねて抱っこしちゃいますよね😭かわいそうだし。。
でもだんだん追ってくるようになりました!7ヶ月になるくらいの頃だった気がします!
今は後追いすごいので、私がいるキッチンに泣きながらハイハイしてきたりします(笑)
自分のところまできたら、頑張ったねーって抱っこしてます☺️

  • こころ

    こころ

    嘘泣きを最近覚えて嘘泣きもしてきます😂(笑)
    おいで!って言うと泣いて訴えるので抱っこしちゃってます、、、😞
    やってみます!!!!!
    めちゃくちゃ可愛いですね......わたしそれ憧れです😭😭😭♡
    大変ってよく聞きますが憧れです......(笑)

    • 12月12日
  • ぽにょ

    ぽにょ

    嘘泣きするなんてお利口さんですね👶🏻💕すごいです!!
    私も近い月齢の子とかが、ハイハイとかお座りとかどんどんできるようになってるのを見て、焦ったりしてましたけど、ゆっくり成長してくれてるのは私に気遣ってくれてるのかな?なんてプラスに考えてます!(笑)
    いつか絶対できるようになるし!!

    後追いは今のところ可愛いです😍(笑)隣で一緒に遊んでても、ゼロ距離で私にくっついてます(笑)これから大変になるのかな。。(笑)

    • 12月12日
  • こころ

    こころ

    遅くなってすみません💦
    その嘘泣きに騙されてしまいます🤣♡(笑)
    わたしも皆さんに意見頂いてからはポジティブに考えようと思いました!!☺︎
    後追い早くして欲しいです〜🥰

    • 12月15日
ばけねこ

うちも7ヶ月ですが、ズリバイどころかお座りの気配すらありません。(笑)
同じくらいの月齢の子が、お座りやつかまり立ちだって出来てるのを見ると、正直ちょっと複雑です。
息子は抱っこ時間は人に比べても多くないし、いつもは寝返りコロコロしたり一人遊びが多いので、抱っこ時間が長いのとズリバイ始める早さは関係ないはずです。

が、ズリバイやハイハイが始まると今以上に目が離せなくなってしまいます。
きっとママを疲れさせないようにしてるのかな~とか、歳の割に親孝行な子だなって勝手に思ってます。(笑)

  • こころ

    こころ

    めちゃくちゃわかります!!!!😭
    同じ日に産まれた友達の子供がハイハイや後追いおすわりしてるの見ると、複雑でモヤモヤしてました😞💦
    息子のペースがあるのに、すごく申し訳なくなりました(><)
    親孝行だと思えば楽になります!
    動かない今のうちに楽しめる事は楽しめる事で割りきります😊

    • 12月12日
夏色

すぐ抱っこすることは、関係ないと思います😊子どもが求めてきた時に、抱っこしてあげるのは、情緒の安定に大事なことだと思うので🌟
強いて言うなら、子どものやる気の問題ですかね✨

抱っこすることとは別に、ハイハイしている子を見せるだけでもすごく刺激になると思いますよ〜🍀お母さんがハイハイして見せてもいいかもしれません。
身体の成長が整えば、自然としますよ😊

  • こころ

    こころ

    関係ないと言って頂けてよかったです🙇‍♂️💦
    昔の人は抱き癖が〜抱き癖が〜と言ってきたりするので、良くないことなのかな?と思ったりした事もあったのでスッキリしました😂
    私がハイハイして見せるとプイッ!と顔をそむけるので1人で恥かいてます...(笑)
    息子のペースに合わせようと思います😊✨

    • 12月12日
  • 夏色

    夏色


    年配の方って言いますよね💦
    抱っこできるならしてあげたらいいし、ちょっと無理!って時はちょっとくらいほっといてもいいし…今も昔もみんなそんな差はないと思うんですけどね☺️ たとえ抱き癖ついたって、中学生にもなって、抱っこ抱っこ言ってる人なんていないですしね🌟笑

    恥かくのわかります!張り切ってやったのに、空回りしますよね🤣
    うちの子2人とも、実家で飼ってる犬を見て、ハイハイ覚えました…笑
    そんなもんです…。

    • 12月12日
  • こころ

    こころ

    遅くなってすみません💦
    この時期は今しかないので、たくさん抱っこしてあげようと思います✧
    あれからやってみたのですが、本人は前に進みたいようですが動きません🤣(笑)
    我が家も猫と犬がいるのでワクワクです☺︎

    • 12月15日
りんご

すぐ抱っこせず、手を伸ばせば届くところに手を広げたりしていました手が伸ばせたら抱っこしていました。おもちゃも少し手を伸ばしたら届くところに置くとか、5ヶ月の頃には上手にずり這いしていました。

  • こころ

    こころ

    泣いてるの見るとすぐ抱っこしてしまうので、参考にさせてもらいます😊✨
    5ヶ月って早いですね!すごい😳

    • 12月12日
charmy

それもあるかもしれないですけど…一概には言えません😵
上の子は抱っこちゃんでしたがそのうち動きたがって自分から抱っこじゃないーって感じで床に転がって高速ズリバイしてましたよ(笑)

でも下の子は上の子よりもかなり放置気味でしたが一人遊びはあまりしてくれませんでしたが勝手に寝てる子でとうとうズリバイすることなくハイハイもしたかな?ってくらいである日突然つかまり立ちからの二足歩行でした(笑)

そして私はハイハイしない子だったらしく座った状態でお尻でズルズル動く子だったらしいです(笑)

いろいろだと思いますよ😊

でもわざと抱っこしないで運動させるつもりで床で遊ばせるのはいいと思います😊

  • こころ

    こころ

    おばさま方ってなんで抱っこに関してうるさいんですかね、、、😅(笑)
    母の職場の人なんて全く関係ないのに!!!(笑)
    息子も抱っこいや〜!!って体反り返すのですが置いたら置いたで泣くので抱っこの繰り返しでした(><)
    息子のペースがあるので、ゆっくり一緒に成長してこうと思います😊✨

    • 12月12日
  • charmy

    charmy

    抱き癖が付くとかよく言われますよね(笑)
    自分がつらくないならどんどん抱っこしてあげていいと思います✨
    抱っこして喜んでくれるのも今だけですし😭

    • 12月12日
  • こころ

    こころ

    遅くなってすみません💦
    抱き癖ついても抱っこを求められたら可愛くて抱っこしちゃいます😹
    今しかないこの時期たくさん愛情注ぎます😻

    • 12月15日
ぽんず

うちは泣かせてる時も多々ありましたが、おもちゃを少し離して置いても、パパママが少し離れて座って呼んでも、ズリバイをする事はなかったです😌❗️

泣いて泣いて泣いて泣きわめいて終わりです😅

その後8ヶ月半でハイハイするようになりました🙂❤️

抱っこしなくてもズリバイしなかったので、関係ないんじゃないですかね〜??

  • こころ

    こころ

    動かないうちが楽なのに可愛さ求めて、早く動かないかワクワクしてる自分がいます😂(笑)
    うちも泣いて泣いて泣きわめいて終わりです(><)
    息子もまだ7ヶ月入ったばかりなのでゆっくり見守ろうと思います😊

    • 12月12日
  • ぽんず

    ぽんず


    分かります分かります🤤❤️!

    早く動け〜と家の中でハイハイとかめっちゃ見せてました。(笑)
    寝返りが5ヶ月半で寝返り返りもなかなか出来ず8ヶ月半でハイハイだったので、3ヶ月間 寝返りしては戻せ〜と泣きわめくのでなかなか大変でしたㅇㅁㅇ;;

    そのうち抱っこも嫌がれる時が来ると思うので、たくさん抱っこしてあげたらいいと思いますよ🙂

    • 12月12日
  • こころ

    こころ

    わたしもあれから家の中でハイハイやってみたのですが、本人は進みたいみたいで暴れてます🤣♡
    来月で8ヶ月なので気長に待ちます😻

    • 12月15日