
育休中、時間が過ぎるのを待っている状況。支援センターに行くのも苦痛。旦那から実家に帰る提案あり。実家は遠く、娘にとっても負担。どうしますか?
今育休中なんですが、毎日ただただ時間が過ぎるのを待ってるだけなんです😭
支援センターには今まで数回行きましたがそもそも車嫌いの子で行き帰りの道中ギャンギャン泣かれ、着いてからもそんなに楽しそうでもなく、もう行く気も起きなくなりました。
かといって気分転換にお出かけといっても特に行くところも無いし、抱っこ紐でお散歩も寒くなってきたのであまり気が進みません。
旦那が帰ってくるまで1日中誰とも話さずただ時間が経つのを待っているだけで、何にも楽しいことありません💦
そのことを旦那に相談してみたら、このままじゃあまり良く無いから少し実家に帰ったら?と言われました。
実家は新幹線使って4時間、必然的に人混みを通ることになるのでこの季節ですし心配はあります。
また、実家に帰ればもちろん喋り相手もいるし息抜きもできる反面、人見知りも始まった娘のにとっては慣れない環境で負担も増えるので今以上に手がかかることは間違いありません💦
みなさんだったらどうしますか?やはり実家に帰りますか?
それくらいしか打開策ないですよね?
- ママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
ベビーカーは拒否ですか🤔?

どきんこきん姉妹+怪獣くん
最近思うのはママが元気じゃないといけないなぁと思います😄だから、もし4時間の移動にお子さんもママも大変じゃなければ一時的に実家へ帰ってみても気晴らしになるかもしれません。
私もそうですが、なんだかんだで子どもが気がかりになってしまうんですよね💦だからわざわざ人混みに、、とか人見知り大丈夫かな、、とか考えちゃうんですよね。
でもそれでご実家の方やご実家近くに住んでるご友人と何か話したら何か見えてくるかもしれないし(^^)
冬場に一切外に出ないってことは不可能なので、感染予防対策して移動すれば良いのかなと思います!
-
ママリ
そうですよね💦
確かに慣れない環境に置くのも可哀想ですが、ずっとやる気ないママにお世話されるのも可哀想ですよね😅
なんかもう最近ほんとなにもやる気起きなくて外にも出たくない感じで、実家に帰れば気晴らしになるとは思うんですが大荷物用意したり4時間の道のりとか、新幹線で泣かれることとか考えるとそれも気が重いです😓- 12月12日
-
どきんこきん姉妹+怪獣くん
わかりますよ(>_<)私も外出るの億劫で、上の子保育園連れてったらスーパーやドラッグストアで買い物してお菓子食べたりしてます(笑)
下の子もまだネンネ期ですし、こんな気候で子育て広場とか行っても風邪もらいそうで嫌なので、引きこもってるほうが楽です😂
荷物の支度が面倒だったら最小限だけ持ってあとは実家へ行ってから買っても良いと思いますよ~💕- 12月13日
-
ママリ
あちこち行こうと思っても結局色々考えちゃいますよね💦
ずっと家にいると可哀想だなーとも思いますが風邪引いたらいやだし…😓
実家はそうですね、オムツやら消耗品は向こうで買おうと思います😊- 12月13日
ママリ
ベビーカーも乗ってくれます!
が、やはり寒いので、沢山着込ませてケープもかけて完全防備してまで特にあてもなくぶらぶら歩くかと言うと、結局めんどくさくなって1日中家で過ごしてしまうんですよね😭