※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃーなみ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夕方に機嫌が悪くなるので、夕飯は朝に準備しています。タイムスケジュールは授乳や睡眠があります。他のお子さんはどうでしょうか?

生後3ヶ月です。夕方のグズリについてですが、16時頃から19時まで機嫌が悪くなります。
たぶん眠いのと1日の疲れがあると思うのですが、夕飯の準備が出来ないので、朝に作ってしまいます。
皆さんのお子さんはどうですか?
ちなみに、うちのタイムスケジュールですが…
2時→授乳。
7時から8時→起床、授乳。
9時30分から10時→睡眠。
11時→授乳。
11時45分から14時→睡眠。
15時→授乳。
17時30分→授乳。
18時45分→お風呂。
19時15分→授乳。
20時→睡眠。
だいたい、前後しますがこんな感じです。

コメント

7

うちもつい最近まで、朝や昼から晩御飯の準備してました😱笑

最近は4ヶ月に入りやっとリズムが落ち着いてきて、こっちも慣れてきたからか、この感じなら1時間は寝るな、今ご飯作っちゃおう!って感じで時間の使い方が上手くなってきたかなって思ってます!

1日の流れはうちも同じ感じで、強いて言えば、うちはもっと小刻みに寝ます💦
授乳間隔が3時間ぐらいで、授乳して1時間〜1時間半ご機嫌に過ごし、眠くなって3.40分寝る。
起きて少ししたらまた授乳して1時間〜1時間半遊んだりして3.40分寝るって感じを繰り返します💡
18時、19時にお風呂はいって、19時20時には寝るって感じです♪

  • ちゃーなみ

    ちゃーなみ

    寝てるときに本当は夜ご飯作ってしまいたいのですが、台所とベビーベッドが近すぎるので、作る音で目がさめるので寝てるときは出来ないんですよね💦
    リズムがつけばだいぶ自分がしたいことができるようになりますよね(^^)
    小刻みに寝るのですかー!やはり睡眠も個性あるんですね😀お風呂と寝る時間は同じですね〜!
    今日も夜ご飯の下準備は完了です!

    • 12月12日
  • 7

    7

    寝てる間にできないのはしんどいですね💦

    うちの子は最初こそ物音ですぐ起きましたけど、慣れたみたいで、今ではあんまり起きなくなりました💡笑

    晩御飯作り終わったなら今日の任務は完了ですね✨笑

    • 12月12日
  • ちゃーなみ

    ちゃーなみ

    そうなんです〜プラスティックのカサカサの音で目覚めたりとか、音に敏感なようで、ご飯が作れないんですよね💦うちの子どもも音に慣れて欲しいのですが…😭
    ですね〜ご飯作り終われば一日終わった気になります😁

    • 12月12日
ままり

同じく夕方ぐずります!
もしくは昼過ぎからぐずぐず言ってる時もあります(笑)
なので朝に夕飯作ってしまいます😃!
抱っこしてもダメ、抱き方変えてもダメ、メリー鳴らしてもダメ、布団に寝かしたらもっとダメ(笑)
外眺めたら機嫌良くなるものの一時的なのですぐぐずりに入ります😅
一旦スイッチ入ると何も出来ません(笑)

  • ちゃーなみ

    ちゃーなみ

    夕方ぐずりますかー💦
    一番動きたいときにぐずるんですもんね😭
    同じく朝に夜ご飯作ってしまうんですか〜!やはり夕方は作れないですよね!
    ほんとぐずりのスイッチ入ると寝るまでご機嫌ナナメになります💦午前中は笑顔だったのに〜って思うんですけどね😁

    • 12月12日
ママリ

私とこも。黄昏泣き?ありました!!
すごく泣きますよね、、😭

時間があるときに、作って夕方は、対応できるようにしてました!!

  • ちゃーなみ

    ちゃーなみ

    そうなんですー!泣きまくりですよー😭
    やはり夕方はお子さんのお世話してましたか〜
    なかなか夕方に夜ご飯作るのは泣かせまくりながら作るようになるので、
    メンタル的にしんどいです!

    • 12月12日