
介護の質向上に悩む女性が、研修での指導と現場のギャップに不満を感じています。転職を考える状況です。
介護の仕事してます。
今、認知症介護実践者研修というのに行っています。
去年は認定介護福祉士の研修行ったり、ケアマネの更新研修行ったりして研修ばっかの日々ですが、疑問に思います。
昨日の研修の指導者は、こんなことを言っていました。
認知症の介護をその場の対応だけでやってませんか?
その人の背景を見て、対応していかなければならない
でも私の施設はできてないですけどね。
できてねーんかい! おぃ💢
指導者がいる施設ってどんな立派な施設なのか…って思ってたけど、研修ではたくさん指導してるけど、自分の職場をしっかり指導できてなかったら意味ないじゃん…て感じちゃいました…。
介護の質の向上は大事ですよ。そりゃもちろん。
人が足りない中で、質の向上ばかり求められて、研修いって、現場は足りなくてヒーヒーして…。
なんだかなぁ…て感じ…。
こんなに大変な思いしてこの給料なら、転職した方が楽だよなぁ…
なんて考えちゃう私がいます…。
- ジョリーン(5歳5ヶ月, 9歳, 11歳)

ジョリーン
これは、つぶやきでした。

退会ユーザー
私も、研修や更新研修ばっかりです😭
私の施設に指導者いますが、研修時にかっこつけた事よく言えるなー!!
っと、思う事たくさんありますよ💦
正直、人が足りないうえに 利用者のワガママ、家族のワガママばっかりで
(洗濯物は、この洗剤と柔軟剤がいいとか...)
利用者同士、事件起こすし😅💦そんなのばかりです...。
本当に、転職した方がいいかなー。っと私も考えちゃいます...
-
ジョリーン
本当ですね💦
よく分かります
利用者同士のトラブル… 本当大変ですよね…
嬉しいです。共感してくださる方がいて^o^- 12月11日
-
退会ユーザー
本当にジョリーンさんの気持ち分かります😭
私、結構 物事ハッキリ言っちゃうので...
利用者vs私の時もあります😭💦
もう、8連勤した後の揉め事はやめて欲しい😭- 12月11日

りょっぴ
介護士です☺️
今日私も同じ事を思いました😅
質の向上も分かるんですが、、現場を回すだけでいっぱいで指導まではいかないです😥💦
仕事場でも勉強会がありますが、、果たしてどれだけのかたが聞いてるか💦💦
-
ジョリーン
本当ですよね。現場回すだけでいっぱいですよね…。
だいたい、勉強会しても心に響いてたら始めっからちゃんとやってますよね…。
認知症のケアと一緒で、質の悪い職員をよく観察したり背景みると、結局考え方が違ったり、人間的にな質にも問題あったり、家庭環境とかあったりするから、どうやって向上させるようにもっていけばいいかさっぱりわからないです…- 12月12日

にわとりのここちゃん
私の職場はグループホームです。
園長が祖母、子供や孫に孫の嫁とかが職員として働いている家族経営です。
園長はボケてるし笑
私は会社に対してですが会社内でも色々な研修や会議があり目標とかユマニチュードとか、、、
はっきり言って質の向上とか理想高く持ちすぎだしユマニチュードとか掲げる以前に職員の基本レベルが低い。
ちゃんと介護知識あっての研修ならわかるんですけどね。
現場には介護むきじゃない職員もいたり高いレベルを求められても日々の業務で手一杯で目標とか頭の中にありません!
疲れて私も転職したいです。
-
ジョリーン
おぉ。
本当ですね( ;∀;)
不満や文句ならいくらでもでてきます…( ̄∀ ̄)- 12月12日
-
にわとりのここちゃん
ですよね。
昨日今日とずる休みしてます(^^)笑- 12月13日
-
ジョリーン
おぉ
私には、ズル休みする勇気がありませんが、 たまにはリフレッシュも大事ですよね。^_^- 12月13日
コメント