
3歳の娘が2ヶ月の弟を可愛がりすぎている様子。心配しているが、優先順位を考えて適切に接している。問題ないかどうか気になる。
3歳の娘が2ヶ月の弟をとても可愛がっています。
大好きで大好きで毎日たくさん名前を呼んで
なんでも一緒にやりたがり、泣いたら一番に駆けつけ、
顔中キスしまくり、大好きよ〜、と、声をかけ、
毎日つぶしそうなくらいにくっついています。
なぜ好きなの?と聞くと、弟がお姉ちゃんのこと
大好きだから可愛くて好きなの、と答えます。
微笑ましい反面、無理しているのでは?
弟を可愛がっている方が自分が愛されると思って、
可愛がらないと不安なのでは?と、少し心配です。
自分の機嫌が悪いときには、
弟が泣くと、私の膝の上に座りに来て、
弟のところへ行くのを阻止することもあります。
赤ちゃん返りは妊娠中から若干あり、
着替えや食事で甘えたり、
どうしようもないことをわかっていながら、
わがままを言ったりもします。
だいたいは娘を優先して、息子が多少泣いていても、
娘と遊び続けたり、甘えも受け入れているつもりです。
たくさん笑顔を向けて、可愛いね、大好きだよ、とも
たくさん伝えています。
弟を本当に可愛いと思ってやっているなら
問題ないし、むしろ嬉しいことなのですが、
可愛い2人だと思って見ていて大丈夫なものでしょうか。
- そらん(6歳, 9歳)
コメント

べき
文面を見る限り素直に可愛がってるのではないでしょうか?
従兄弟や姪に下が出来たときも見てきましたが、だいたい似たような感じでよくお世話してましたよ😊
まだまだ小さいし、弟くんがうまれるまではお母さんは自分だけのものだったんですから、自分の機嫌が悪いときとかにお母さんにちょっとワガママ言っちゃうのも当然ですよ!
そらんさんがお姉ちゃんを大好き、可愛いね、って言うのはお姉ちゃんが弟くんを可愛がってるときだけじゃないですよね。だったらちゃんと分かってると思いますよ☺️

ゆち
下の子が生まれて環境が変わったのですから、上の子が少なからず我慢することは増えますよね!
うちの子もかわいがるときはかなりかわいがりますが、ぐずりはじめてるときとかは、下の子が泣きはじめると自分を抱っこしてなど主張がはじまります。
本当に可愛く思えてる気持ちはあると思いますが、ちゃんも甘え、わがままが言えてるなら、我慢ばかりでためてるわけじゃないので、いいとおもいます😊上の子が下の子を可愛がってるときは微笑ましく見守っていていいと私は思います♥️
-
そらん
そうですね。妊娠中もつわりやお腹がしんどくて、あまりかまってあげられず、たくさん我慢していると思います。。。
甘えやわがままは言えていると思います。ただ、夫が家にいると、私1人の時よりさらにわがままになるので、我慢もしてるんだと思います。
あまり考えすぎず、素直に微笑ましく見守るようにしようと思います。
ありがとうございます(^^)- 12月11日
そらん
コメントありがとうございます!
周りのお子さんが
同じような感じなのですね!
素直に可愛がってくれているなら、
嬉しいです(^^)
可愛いとかを言うのは、
寝る前とか弟が寝ていて
一緒に遊んでいる時が多いです。
弟を可愛がることについては、
可愛がってくれて嬉しいよ、とは
言っています。
ちゃんとわかってくれてると嬉しいな(*^^*)
べき
ママは○○(上の子)も△△(下の子)もいちばん大好き、どっちもいちばんの宝物よ、って義姉が上の姪によく言ってました😊
幼いなりに弟くんのことお世話してくれてて、そのふたりの姿も想像するだけで可愛いですね❤️
そらん
それ、最近私も言うようになりました(^^) というのも、初めは娘のことだけ言ってましたが、弟は宝物じゃないのかと思ったら嫌だな、と思ったので。ただ、娘に言うときは娘だけのことを話す方が多いようにしています。
とても可愛いのですが、心配でその姿を素直に可愛いだけで見られなくて。私が妹のいる姉なだけに姉の切ない気持ちを考えすぎてしまっているのかもしれませんね(;_;)
ありがとうございました(^^)