
2人の子供をお風呂に入れる際、上の子を先に入れてから下の子を入れている。下の子を脱衣場で待機させるが、心配。皆さんはどうしていますか?
ワンオペで2人の子供をお風呂に入れる時、どうしてますか?
上の子が5歳、下の子が2ヶ月で、主人の帰りが遅いので、1人でお風呂に入れています。
上の子と先にお風呂に入って、その間下の子は脱衣場でバウンサーに乗せて待機。上の子も私も体を洗った後に、下の子を入れてあげています。
ご機嫌な時はいいのですが、今日は脱衣場で大泣きしてました😥
下の子を脱衣場で待機させておくのが心配なのですが、皆さんはどうされていますかー?
- choco(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2か月のときは泣いてても動かないしそのまま泣かせてました💦
ひどいときはおしゃぶりあげたりしてましたが…
4か月頃から後追いで顔が見えないと泣くようになってからは浴室にバスチェア置いてシャツだけ着せたまま座らせて、私と上の子洗い終わってから洗ってあげてますよ(^ ^)

☺︎にこにこ☺︎
3歳の娘ともうすぐ9ヶ月の娘を1人で入れてます✨
うちは下の子はハイハイするのでリビングのベビーサークルに入れて、上の子と私は一緒に先に入ります。
先に長女の髪と身体を洗い、次に私が全部洗って、長女を湯船に入れておもちゃで遊ばせている間に次女を連れてきて洗ってスイマーバつけて湯船に私と一緒に入って3人で浸かり3分~5分で上がります✨
大体3人合わせて20分くらいで上がるようにしています💦
下の子は機嫌が悪い時は待ってる間ギャン泣きですが放置です😓
仕方ないです💧
そんなの気にしていたら風呂入れません😣
-
choco
ご回答頂きありがとうございます🌸
スイマーバ未経験なんですが、いいですか?
下の子が泣いちゃうのは仕方ないですよね...😥確かに気にしてたらお風呂入れないです😅- 12月11日
-
☺︎にこにこ☺︎
スイマーバは脱着に慣れるまで少し大変ですが、慣れたら簡単だし、何より楽です✨
上の子も下の子もスイマーバは大好きで、湯船に入ると自分でクルクル回って泳いでます‼️
抱っこして入れるより自分も手が空くので楽です😊
今は必ず一緒に湯船に入るようにしていますが、先に子供たちを湯船に入れてその間に頭と身体を洗う時期もありました‼️
この時はスイマーバ付けている次女から目を離さないように気をつけていたくらいです。
バスチェアとかも考えたのですが、スイマーバの方が場所も取らず拭いたり乾かしたりが楽で衛生的かなと😊
個人的にお風呂入れはスイマーバがあるだけでかなり楽になっていると思います✨- 12月11日
-
choco
スイマーバ良さそうですね✨
自分でクルクル⁉️楽しそう🎶
事故の心配があったので候補には入れてなかったのですが、検討してみます!
ありがとうございました😊- 12月11日

ひよこ
4歳と4ヶ月のこどもがいます(^^)
下の子はバウンザーで待機。
寒いけどドアを少し開けて、まず自分からダッシュで洗い、その間に上の子は1人で服を脱いでます!
1人で脱ぐのはまだ少し時間がかかるので脱ぎ終わるのと私が洗い終わるのがだいたい同じになります(^^)
で、上の子と下の子、私で湯船に軽く浸かって
先に下の子から洗い、終わったらスイマーバを装着して湯船へ。
次に上の子を洗い、終わり次第、下の子を引き上げます(^^)
トータル湯船に浸かるのは5分程度にしてます!
泣いても仕方ないかなーと思います💦
じゃなきゃ2人いっぺんに入れられないですもん(´Δ`)
-
choco
ご回答頂きありがとうございます🌸
上の子が脱いでる間に洗い終えるのは凄いです😆
スイマーバいいですか?
上の子が小さいときは洗い場にベビーバスを置いといて、私が洗ってる間はそこにつけてたんですが、今は上の子もいるから、洗い場狭くなっちゃうし、ベビーバスはできるだけ使いたくないなと思ってたんです💦
スイマーバ未経験で、写真だけ見てると大丈夫かなって不安になっちゃって😅- 12月11日
-
ひよこ
スイマーバは脱着が面倒です💦
けど、一人でお風呂だとこれに頼るとスムーズなので使ってます(^^)
ただ、事故には気を付けないとですね!
上の子洗いながらチラチラ見てます。
寒い時期なので、下の子を先に上がらせて待機ってのも出来ないですよね(´Δ`)- 12月11日
-
choco
スイマーバ良さそうですね✨
事故の心配があったので、候補には入れてなかったのですが、検討してみます!
ありがとうございます😊- 12月11日

退会ユーザー
ワンオペではないけど1人で入れてます。
下の子が動かないうちは、ベビーバスに少しだけお湯はって待たせて
自分と上の子を洗います。
上の子を湯船で遊ばせといて、下の子を洗った後に一緒に浸かる
下の子を上げて、服まで着せてから上の子を上がらせます。
下が動き出すようになったら、そのへんに這わせてます(^_^;)
眠い時とかは泣きながらまとわりついてきたりするけど、仕方ないと思って毎日大騒ぎで入ってますσ(^_^;)
でも、上も下も遊ばせてる時は洗ってる子の延長線上にもう一人、必ず視界に入れてます。
-
choco
ご回答頂きありがとうございます🌸
上の子が小さいときは、ベビーバスにお湯はって待たせてたんですが、3人になるとベビーバスを入れると洗うスペースが...💦(お風呂が狭くて😭)
やっぱり、泣いちゃう時もありますよね😅- 12月11日
choco
ご回答頂きありがとうございます🌸
やっぱり泣くのは仕方ないですよね😓
もう少し大きくなったら、バスチェアも使いたいと思います!