※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SOUmama
子育て・グッズ

2歳半の息子と5ヶ月の娘がおります。夜泣きが続き、疲れています。家事も大変で、イライラが募ります。同じ経験をした方、いますか?旦那には話せず、つらいです。

2歳半の息子と、5ヶ月の娘がおります。

下の子より上の子優先でなるべくやってきたつもりです。
しかし、下の子を妊娠してから出産し今まで、泣くたびに「ママがいいー!」と泣かれるようになりました。

最近少し落ち着いたかな、と思っていましたが、
また一昨日から何をきっかけにか、夜泣きが始まり
1時間おきに「ママがいいー」と泣きます。

泣かれると5ヶ月の子も起きてしまうため、すぐにトントンしたり抱っこしたりしますが、夜中まで神経を使い正直疲れてきました😢
怒ったりイライラして、いい事はないのでなるべく怒らないようにし、下の子のことは最低限で、時間があるときはできるだけ一緒に遊ぶようにしています。
しかし、家事も倍くらいになり、ごはんも作らなくてはならないし、前のようには遊んであげられていないのはたしかです。
「ママがいいー」と言われるたびに、抱っこしてあげればいいのでしょうが、何回も何回も言われているし、睡眠不足でイライラは募り、抱っこしたくないような気になってしまい😢
叫びたいし、泣きたくなります。

一過性のことなのはわかっていますが、いまがつらいし、これからが心配です😢😢
同じような方、いますか?
旦那に言っても分からないだろうし、抱え込んで頭がいたいです😭

コメント

ぴたごら

友人の子が同じ感じです💦
何がなんでもママで、ママが誰かと話すたびギャン泣き、家でも大騒ぎ、自分の父親でも拒否!だったみたいで😣

多分自分なりにお兄ちゃんになろうとしてるけど注目してほしい、見てほしい!という思いが強いのかもしれませんね😣
ただ、ここで旦那さんや他の人に協力を得れるなら頑張ってもらうしかないみたいです。
旦那さんが極力どちらかの相手をする、両親や義両親が家に来れるなら来てもらう。
これがいいみたいです💦
とりあえず息子さんが注目する場をつくると少しずつ収まるみたいですよ!