
4ヶ月の赤ちゃんがうつぶせになると手を後ろに伸ばし、首はすわっているがすぐ疲れて泣く。練習してもうまくいかず、自然に身につくのか気になる。他のお子さんはどうでしたか?
生後4ヶ月の子どもですが、うつぶせにすると手を後ろにピーンとしてしまいます。
検診で首はすわっていると言われ、うつぶせにすると頭をあげようとはします。背筋をしているような感じです。
しかし手で支えないのですぐに疲れてしまい泣きだします💦
手の位置を固定して練習したりもしているのですがなかなかうまくいかず…
これは練習あるのみなのでしょうか?
それとも自然にマスターするものなのでしょうか?
皆さんのお子さんはどうだったか教えてください🙇♀️
- ママリ
コメント

ママリ
うちの子もはじめのうちは、手を横にぴたっと伸ばしててきょうつけみたいになってて、すぐ泣きました!
手を前に置いてあげると肘をつくような形になるので安定します!そのうち自分でもその姿勢になりましたよ🎶

わたあめごりら(26)
すみません😭😭うちの子もそんな感じで、、
もしよろしければその後どうなったか教えて貰ってもよろしいでしょうか😭!?
-
ママリ
こんにちは😃
その後特に練習させたりもしませんでしたが、生後5か月の後半くらいから手をちゃんと前に出してオモチャを触るようになりました✨
お座りもなかなか安定しなかったし、つかまり立ちも一歳目前でやっとだったので全体的にゆっくりなタイプだったようです☺️- 7月7日
ママリ
そうなんですね!
ありがとうございます🙇♀️
まだ手の使い方が分かっていないんですね😅💦
少しずつ練習してみます☺️