※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりあんぬ
子育て・グッズ

離乳食が進まず、量も増えない状況で悩んでいます。食べることがまだわかっていないようで、少量でも続ければ大丈夫でしょうか?2回食にするべきか、食材の変更も考えています。

今6ヶ月半でまだ1回食ですが離乳食が進まない(><)
離乳食初めて3週間くらいなんですけど量が全然増えていきません まだお粥小さじ5野菜小さじ1くらいです
口を開けてくれたり開けてくれなかったり…
無理やりスプーン入れても嫌がりませんがべーっと出ちゃったりちゃんとごっくんしたりずっと口の中にずっとためてたり
無理やりも可哀想だしイライラするので途中であげるのをやめますが
そんなに機嫌悪くもないですが食べると言うことがまだわかってないみたいでこんなものですか?
少量ですが続ければ大丈夫ですかね?
哺乳瓶(完ミ)近づけると口あけるので哺乳瓶近づけて口開けた瞬間スプーン入れたら3回くらいでちょっと泣きだしちゃいました(笑)
大人が食べてるのをじーっと見ますが普段から食べてなくてもじーっと見ますしヨダレが出たり口をモグモグもしません…
たまに離乳食1日おやすみした日は小魚せんべい1枚の3文の1ほどあげてますが自分で持って食べます
離乳食の開始も遅い方ですが2回食にしないとまずいとかありますか?
あと少量でも7倍粥とか粒の大きさ?は変えた方がいいですか?離乳食初めたの遅いので7倍粥は8ヶ月頃かなと思いますが

コメント

EHまま

とりあえず、1日じゃなくて1、2週間くらい休憩して大人の食べてるのを見せるだけにしたらどうですかね🤭
ヨダレが出るまで待つのもアリなのかなーと🤔
あとは粒の硬さなどは食べるようになってから変えたらいいと思います👏
遅く始めたならそのままのペースで普通に始めた人と同じにする必要はないですよー( ˘ω˘ )
まだ6ヶ月なら急いで食べさせる必要はないので、焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    休憩した方がいーのか一口でもいーから毎日続けた方が良いのか迷ってました(^ω^;)
    大人が食べるの見せる時って座らせてた方がいいですか?
    うちは食卓ではなくローテーブル?床に座って食べるのでベビー布団で横で寝てるんですけど
    食べてる時ではなく普段寝転んでる時ヨダレ出ないんですけど寝返りやおすわりさせてる時はヨダレすごいです(笑)

    • 12月10日
  • EHまま

    EHまま

    まだミルク中心の生活なので休憩して大丈夫ですよー🙆‍♀️
    バンボとかに座らせて食卓を囲った方が、バンボ=ご飯の時間みたいな感じで繋げれたりするかもしれないです☹️
    大人のご飯見て食べたいーってなるのが一番いいですけどね( ‾ʖ̫‾)
    そしたら一口あげてみたり😗

    • 12月10日
  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    わかりました
    試しに1週間座らせて食卓囲んでみます(・∀・)!
    大人と同じ時間にあげたりもしてみます
    ありがとうございました◡̈*♡.°⑅

    • 12月10日
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

はーい!いまだに気分によっては二口くらいしか食べない、離乳食こじらせさんのママです🤣

量は気にしなくていいですよ!
食べないもんは食べないので。
うちはあまりにも食べなかったので、とりあえずアレルギーが出ないかどうか、の検査がてら、離乳食やってたようなもんです。
ほんと一口食べてくれればラッキーくらいの食べないさんなので(いまだにおうちでは⑤口くらいしか食べないです🤣)

二回食は、離乳食はじめてから一・二カ月くらいしたら、ママのストレスにならないペースではじめるのがいいかと。
9ヶ月くらいになったら、ペース作りのために、食べなくても三色用意してくださいと、栄養士さんからいわれましたが、
うちではお供えもの状態→運良ければ一口食べてあとは泣いてパイ→残ったものは私が食べる、の繰り返しでした。
あ、いまもか🤣

自分でもって食べるお気に入りがあるなら、「わ!上手に持って食べてるね〜すごいね〜」とか褒めちぎってあげましょ。うちも、スプーン🥄口元に近づけるの嫌がる時期は、せんべいとか小さな一口おにぎりとか、掴んで食べれるものばかりトライしてた時期ありました。しまいにはヨーグルトすら掴んで食べてましたが🤣食べる意欲を引き出してあげるのは、とても大事なことです。

粒の大きさは、個人差ありそうですが、うちのこじらせさんはドロドロが嫌だったようで、9ヶ月頃のある日気まぐれで私と同じ硬さの白米あげたら、ムシャムシャ食べてもっとくれと要求してきました💦実はドロドロや薄い味付けが嫌いなグルメさんだったようです。
いまもおうちではパイかじゃがりこばかりですが、保育所では完食してくることも増えました。

長くなりましたが、ネットや育児書や他の人の意見は色々あって戸惑うかもですご、食べる気持ちになれば適切にあかちゃんは食べますので(ミルクやパイもまだまだ必要ですが)お子さんの様子みながら、ママが楽な方法で付き合うといいと思いますよ(^ω^)

  • まりあんぬ

    まりあんぬ


    朝からテンション高いですね(笑)
    胃腸の発達など心配しちゃいますが少量づつでも粒の大きさ変えても大丈夫なんですね(・∀・)
    実は離乳食私めんどくさくて親の都合で1日休んだりしちゃいますがゆっくりやってきます(^ω^;)
    発育などは心配だしちゃんと大人と同じものが食べれるようになるのかちょっと焦ったりしましたがとても安心しました◡̈*♡.°⑅

    • 12月10日
  • のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    一緒のことで悩んでる人発見!と思って、おもわずコメントしちゃいました(^ω^)💦
    その子なりに身長体重増えてれば、おしっこうんち適度にでてれば、
    こんなに食べないのに検診でも一度もひっかかったことないですから、大丈夫です。
    保育所は、よくご飯食べるお友達はよくお熱で休むのに、パイばかりのうちの子は全く休まない🤣このへんは個人差あるかもですが、
    元気に過ごしてるなら、マイペースで大丈夫ですよ〜

    • 12月10日
  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    まだうちは6ヶ月なのでそこまで悩んでないですけど大きくなればなるほどすごい焦るし悩みますよね(°д° )!!
    なので先にのぞみママさんのお話聞いておいて良かったです(笑)
    そこまで悩まずやってけそうです(笑)
    うちも1歳で復職予定であとは保育園に任せちゃえばいーやと思ってたけどもう1人出来ちゃったので育休1年のびて上の子2歳で保育園になってしまったけどマイペースにやってきます(笑)

    • 12月10日
サザエ

うちの子は初めて1ヶ月全然食べてくれませんでした😭
毎日イライラしてましたが、1ヶ月ちょっと経った頃に時間を変えてみたら驚くほど食べました😳

  • まりあんぬ

    まりあんぬ

    1ヶ月は慣れないかなーと覚悟はしてたのですが(笑)
    ちなみに時間はどのように変えましたか?
    何が原因だったのでしょうか?
    お腹空きすぎてると早くミルクが欲しくてダメとは聞きますが(^ω^;)

    • 12月10日
  • サザエ

    サザエ

    返事が遅くなってしまってすみません💦
    始めのうちは10時にあげてましたが全く食べてくれず、
    次は朝一を試してみたのですが食べず、、😭💦
    たくさん朝寝させてからなら食べるってことが分かったので結局8時半頃から1時間ほど朝寝をさせて、離乳食をあげる。というのに落ち着きました💦

    その後も急に食べなくなったりで離乳食は色々悩む事が多かったです😭
    私もお腹が空きすぎても、お腹が空いてなくても食べてくれないって栄養士さんに言われた時は、もう分かんねーよってなりました(笑)

    • 12月12日