
赤ちゃんの生活リズムを変える方法について相談です。お風呂時間を遅くするほかの方法はありますか?
赤ちゃんの生活リズム
赤ちゃんの生活リズムって変える事出来ますか?
上手く変えられた方教えてください!
今ワンオペで5ヶ月の双子を育児してますが、お風呂を17時頃に入れるとお風呂後のミルクを飲みながら寝たり、泣いて我慢できずに寝ちゃって2人共18時頃から眠りモードに入ってしまいます。
上手く行けば3回起きてのミルク以外は7時頃まで寝てくれるのですが最近は4時頃覚醒してしまってキツイです
寝かさないようにお風呂出てから遊ぼうと思うのですが1人で2人相手なのでどちらも我慢出来ずにギャン泣きしてしまうので仕方なく寝かせてしまいます、、
お風呂時間を遅くするしかないでしょうか?
- みん

退会ユーザー
お風呂の時間を遅くするか、お昼寝の時間を遅くしたら良いかと思います!
うちはお昼寝の時間で調整しています😊

はし
私も一人目の時離乳食とかこの時期はこれ食べさせなきゃとか色々基本にそってやってましたが本当に教科書通りにいかないし、ましてや双子だからほんと言い方悪いかもしれないですが死ななきゃいいってくらいでやってないともちません。
こっちのストレスが子供にとって悪い影響になるくらいならほんと楽にできるところは楽でいいと思うんです。
5ヶ月全然まだまだ真っ暗にしててもぱっちり起きて遊び出したり相方起こしたりしてました。みんさんの楽なやり方でいいと思いますよー!!ぜひ人のアドバイスとか、保健師さんとか、テレビとかママ友ととかの影響受けず自信持って育児してください‼️
私自身一人目の時こう言ってくれる人がいたらもっと楽しく育児できたかなぁって思う思うんで‥何もしなくても成長とともに夜寝るようになるし、ご飯も食べるようになるしって思うから。
-
みん
ありがとうございます
最近夜中起きられてしまうと寝る時間が本当に無くなって気持ちに余裕がなくイライラして怒鳴ってしまったりする自分が嫌になっててどうにかしなくちゃと思ってました
楽できるように気持ち切り替えていこうと思えました!ありがとうございます!!- 12月10日

りんご
双子ちゃん育児お疲れさまです( .. )!
お風呂遅くするのがいいと思います(´・ ・`)
18.19時くらいに入れて20時頃寝るってのはどうですか??

退会ユーザー
うちも双子ですがその頃は20時頃いれ、お風呂上がりのミルクでそのまま寝かしつけにしてました。
-
みん
20時のお風呂までの間お昼寝は何時くらいまでしてましたか?
- 12月10日

ぴぴぴ
双子です。
お風呂後のミルクで飲みながら寝てしまいます。それが入眠の儀式になってます。
19時にお風呂だと23時に起きてしまうので、最近お風呂の時間を20〜21時にしました。
昼寝は15〜16時には起こします。
これで夜間2回ミルクで翌朝7時まで起きないです。
ワンオペすごいです!尊敬です!
うちは夕飯作る時間帯に母に来てもらってるので。お風呂は夫の役割です。
-
みん
うちはお昼寝が数分から長くて30分とかなのでお風呂を遅くすればするほどずっと構っていなくてはいけないので家事が全く出来ないんです起きてる間はずっと抱っこか構ってないといけないんですが双子と何をして時間潰してますか?
- 12月10日
-
ぴぴぴ
うちも娘は昼寝ほとんどしないです。息子が寝てくれてても娘が起きてたら家事進まないです💧
メリージムを動かして勝手に遊んでもらうか、YouTubeの英語のアニメの歌が好きなのでテレビで流しっぱなしで💧片手におもちゃ握らせてると1時間くらいはひとりで大丈夫です。たまにぐずって呼ばれると抱っこするか絵本読むかです。…私あまり相手してませんね💧💧- 12月10日
-
みん
もう少し大きくなれば1人で遊んでくれる時間増えますかね?今は日中ずっと抱っこで寝かしつけ→数分で起きる→抱っこしても寝ない→一緒に遊んでると泣く→抱っこ→数分で起きるの繰り返しです2人共。
纏まって寝てくれる時間が無いし寝てもすぐ起きるのでなんか一日中寝かしつけてる感じです- 12月10日

はし
こっちのペースに合わせようとするとしんどくないですか?まだまだ本能のリズムで寝たり泣いたりしてる時期だと思うので今はこういう時期と思って付き合うのがいいかなと思いました。
うちも似たようなリズムで今も相方は四時五時ひどい時は3時ごろからグズグズして眠り浅くなってます。
けど寝るのは8時とかに電気消したらすぐ寝てるれるしとっても助かってますよ。
赤ちゃんの成長を待つのが1番自然じゃないかなぁって思いました。
-
みん
なるほど!!5ヶ月頃は生活リズムが整ってきますって言われてきたのでこの流れできちゃうとまずいのかなぁと思ってました赤ちゃんに合わせるのも大事ですよね!
- 12月10日
コメント