
基礎体温グラフで排卵日がわかりますか?高温期と低温期の差が2層に分かれる場合、排卵日がわかると聞きます。今回のグラフでは排卵が予定より早いか遅いかが不明。高温期何日目かも分からず、基礎体温が高い箇所は熱があった日の値なので気にしないでください。
この基礎体温グラフで排卵日がいつかわかりますか??
高温期と低温期の差が0.3〜0.5度あれば
2層に分かれてると聞きますが
このグラフだと排卵が予定より早かったのか
遅かったのかがわからないのでどなたかアドバイスお願いします🙇
いつもは月1しか仲良ししていない為、今回は頑張って4回仲良しできたので凄く期待してしまっています💦
高温期何日目なのかもわからないです(´+ω+`)
あと、基礎体温が凄く高い所は
熱が38度あった日の基礎体温なので
あまり気にしないで下さいm(_ _)m
宜しくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

✨ちょび✨
前回の生理開始と生理周期
わかりますか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
前回の生理開始日は12月28日で
生理周期は31日くらいです(*˙˘˙*)ஐ
✨ちょび✨
お応えありがとうございます。
周期がある程度安定しているとしたら排卵の有力な日は11~12日辺りと考えられますね。
確かに低温と高温の差が0.3~0.5が理想ですが、あくまで低温期も高温期もがたつきが少ない場合の平均を見たときになります。
予定排卵日後に高温になりにくい様なので黄体不足も考えられますね。
理想の表↓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
やはり排卵日が前にズレたんですかね⤵︎(;ω;)
✨ちょび✨さんの添付して頂いた画像のような月もあるんですが
大体が高温期ガタガタです(´+ω+`)
黄体機能があまり良くないんですかね?💔
✨ちょび✨
あくまで理想ですから全く同じとはなりませんが
見た目で二層と分かりやすい形がホルモンも安定している体温になります。
早めに下がっている日もありますが両方タイミングはあっていそうですので、最後の下りを基準に考えて12日から2週間後に生理予定日と位置付けてよいと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
では25日当たりが生理予定日だと思って大丈夫ということですか??๓(。•∀•。)๓
✨ちょび✨
黄体不足だった場合
排卵~受精がうまく行ったとしても
着床~継続がむずかしいことがありますので心配でしたら一度ホルモンの検査をしてみてください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
そうですね(。•́︿•̀。)💦
今回リセットしたら病院行ってみます゚ ✧˖ ٩( ‘ω’ ) ✧ ˖゚
はじめてのママリ🔰
あ!26日が2週間後ですね💦笑
✨ちょび✨
その日まで生理が来なければ
早まっていたとしても結果は出ると思いますよ。12日排卵より遅れる可能性のほうが低いかな。
うまく行くといいですね✨
はじめてのママリ🔰
親切にありがとうございます♡
私のアプリだと排卵日が14日で生理予定日が28だったので
基礎体温グラフ見ててもなんか違うなーと思いまして...
✨ちょび✨さんのお陰でスッキリしました♡
その日まで待ってみます⑅◡̈*
上手くいってて欲しいです💕