
喘息が悪化し、授乳中に飲む薬があるため悩んでいます。授乳を続けるか完ミにするか。2ヶ月後の検査結果次第で決めたいです。
色んな意見が聞きたいです。
もうすぐ3ヶ月の男の子ママで完母で育ててます。
私は昔から持病の喘息があり
発作を抑える薬を服用し過ごしてきました。
出産してから喘息が悪化して
生後1ヶ月過ぎた時に疲れと
季節の変わり目ということもあり
喘息が悪化し、救急車で運ばれるまでになりました。
点滴を打ってもらい授乳中でも大丈夫な薬を出してもらい
1ヶ月過ぎた時に再度病院を受診して検査しました。
結果は最悪。
今まで通りの薬と追加で薬を処方されました。
ですが、薬局で処方箋を出してから薬剤師さんに
『追加で出されてる薬は授乳できないですかいいですか?』
薬剤師さんに話を聞くと追加された薬は
1日中身体の中に薬があるため
授乳が一切できないみたいなのです。
『はい。じゃぁ今日から完ミにします』
とも言えず主治医と薬剤師さんと相談の結果
追加の薬はやめてもらうことになりました。
長期に渡り治療が必要らしく
今回やめてもらった薬は2ヶ月分の予定でした。
また2ヶ月後に病院へ行く予定ですが
検査の結果が現状維持のまま
または悪化していた場合
今まで通りの薬で気をつけながら
授乳を続けるべきか
断乳し完ミで薬を飲むか
すごく悩みます。
支離滅裂ですみません。
- ちぃちゃん(6歳)

退会ユーザー
そんなにお身体が悪いなら完ミにして薬を飲んだ方が良いと思いますよ。
ミルクでも赤ちゃんは育ちますよ!
けどお母さんが体調崩していたら赤ちゃんも悲しいと思います。

りんりん
わたしも喘息あるのでお気持ち痛いほどわかります😭😭
お薬を制限していまの状態で生活していくのは辛いと思います。止まらない咳って本当に体力消耗しますし、これからもっと外に出る機会も多くなってきたら、会話も辛くなってくると思いますし、外に出ることさえ辛くなってくるかもしれません。
母乳だけにこだわらず、悪化しているならば、治療に専念するべきとおもいます。
もし今後月齢が進んで乳児の内にお薬はじめるとなっても、後からミルクに切り替えるのって、赤ちゃんの方がミルクを拒否しかねませんし、それこそ薬で母乳もダメ、ミルクも拒否ってことになったらお子さんが可愛そうだとおもいます。
ミルクを拒否らない内に切り替える準備はしておいた方がいいと思います。
治療に関しても、早いうちに行うに越したことないとおもいますよ!
重症な方向けに、お薬治療とはべつに、手術をする方法もありますよ!専用の機械で気管を焼いて広げるそうです。以前テレビで見たので、ご興味ありましたらしらべてみてください。参考までに。ご存知でしたらすみません🥺
-
りんりん
http://www.hosp.ncgm.go.jp/s003/010/110/index.html
手術に関する記事が載っています- 12月9日
コメント