
帝王切開で出産しました。母乳の練習中で、看護師の対応に不安や感情が交錯しています。退院時の寂しさもあります。
20日に帝王切開した者です。
母乳の練習もしてますが、まあやはりはじめからうまく飲めず、そこまでは想定内なので
いいですが、
看護師によっては、うまくフォローして、それでいいんだよ?はじめなんだから。など言ってくれるひともいれば、
今日なんか連れてきた人は、
ある程度してみて、はぁい、泣かない泣かない〜 じゃミルクのもおねぇー
ってあたしに何も言わず赤ちゃん連れてかれ、なんだかあっけなくかんじてしまい、
腹がたつのと、泣くから仕方なかったんだと妥協する自分と、でもあとあと助産師のひとに
それでいいんだよ?とフォローしてもらうと
泣きそうになっちゃいました(>_<)
退院すればずっと自分がお世話するのに、
連れていかれるときすごくさみしくかんじました。。母になるとそんなものですかね。。
- コロアロ(9歳)
コメント

Y♡Mママ
わかります。
看護師さんによって対応全然違いますよね…
私は厳しめの看護師さんの時は、あー今日この人かぁ…って心の中で思ったりしてました。
初めはママも赤ちゃんも初心者だから上手くいかなくて当然です。
私も最初の内は中々上手に吸ってくれないし、母乳もでてるのか分かんなかったし悩んだけど慣れれば赤ちゃんも数の上手になりますよ^_−☆
自分の子供が1番だもん。
会えた時の喜びは大きいですよね。
退院したらずっと一緒にいられますよ(*´◡`*)

Shizuku
看護婦さん、先生、助産師さん、友達色々言います。やり方も違うしリズムも違います。本当それに振り回されて泣いたりもします。
でもね、大丈夫!私6ヶ月目で、いまは授乳できてますし超完母にこだわって1-2ヶ月の時でなくて泣いたりしてましたけど結局夜はミルクにしています。あえて、なんか預けたりするときとかのことを考えて。
自分の家に戻る頃、自分のペースで色々出来るようになると思いますよ。頑張ってるお母さん、偉いですよ〜。
-
コロアロ
1ー2カ月でないときもあるんですね!💦
ひとりひとり違うのも知った上でやはり母は泣きますよね。。
今日夜また泣いちゃいそぉ。。
でも
あしたもっとがんばる!
ありがとうございます!- 1月22日
-
Shizuku
いまホルモンバランスも乱れてるから沢山泣いちゃっても大丈夫ー!私も沢山ないてたー!
頑張ってる頑張ってる!よく寝て!なかなか寝にくいだろうけど- 1月22日
コロアロ
さっそくのお返事ありがとうございます(>_<)💦
やっぱりみんなそおですよね。。
このクソババア!!
と思って
がんばります💨😖