
子供の安全対策について、9ヶ月の娘がキッチン周りで危険な行動をするため、叱っても理解せず困惑しています。叱るよりも触れない対策を取るべきだったか悩んでいます。
皆さん、いつ頃から子供を叱りましたか?
また火元キッチン周り等、子供の安全対策としてしてある事、工夫等があれば教えて下さい😣
前々から危ないし、良くはないよなぁと分かりつつも捕まり立ち伝い歩きをキッチンの方でもよくやっています。(台所にバリケードを張ったらギャン泣きされた為)
最近はガス台のノズル?(火を調節する所)に手が届くようになり、火を使っている時頻繁にそこをいじる様になりました。(それで火が消えてたり、強火になってたりが多々)
危ないよ。駄目だよ。と何回言っても変わらない為声のトーンや表情を変え、触ろうとしたら手を掴む等「怒ってるぞ」オーラを出して叱ったら、当たり前のギャン泣き。
ですが娘はまだ9ヶ月。なんで駄目なのか理由は分からないよなぁ。。。?と。
叱るより触れない近づけない対策をとった方が良かったのかなぁ。と自分のした事が正しかったのかモヤモヤ感と娘への罪悪感が残るだけでした。
長くなり、文章まとめるの下手ですみません💦
宜しくお願いします😣
- あきな(7歳)
コメント

退会ユーザー
6ヶ月でつかまり立ち、つたい歩きしていたずらが増えてきた頃からダメなことは怒ってますよ!
キッチンも柵付けてます!
泣きますが包丁や火危ないので絶対キッチンに入れてません🙌
怒られると泣きますが根気強くダメなことは教えていかないとずーっとするので!!!

ルー
料理中はあぶないので
おとなしくしてないならおんぶしちゃうか、テーブル付きの椅子を持ってきて近くに座らせておやつあげちゃいます!
ふつうに遊んでいる時でもコンセントとかあぶないの好きなので、触ろうとしたら「あぶない。さわったらダメ。」と指でバツを作ってます。ベビーサインもかねて教えてます。
1歳半ごろからは叱ることも少しずつ増えたと思いますが0歳では、叱るというより「だーめ!」くらいですかね。大きい声出すとびっくりして泣いちゃったりするから難しいですよね。笑
-
あきな
ばつのサインは良いですね!早速やってみます!✨ですよね。。叱るは早すぎですよね💦
ギャン泣きする娘を見て反省しました😰- 12月10日

よっぴ
まだまだ諭すくらいで叱る必要はないですよ(^_-)
でも、この月齢だと危ないことに関しては、危ない状況にならないようにするべきなので、泣いてもバリケードをするか、寝ている間にご飯作るか、おんぶか、危険なものなので触る状況を作らない方がいいですよ!
-
あきな
ですね!早すぎですよね💦
気分がよければおんぶ大丈夫なので、先ずは近づけさせない工夫をしてみます!😣- 12月10日
あきな
根気づよくやらないと。。本当にその通りですよね😣「まだ分からないだろうから~」を理由にするのは、楽したい逃げですよね💦(何か言い聞かせるのはエネルギーが要るので)