
産後4ヶ月で旦那に怒りが止まらない。ホルモンの影響でイライラが続く。旦那は産前のようにすぐ戻ると思っていて理解されない。子供の世話に協力がなく、不満が募る。
産後4ヶ月。旦那への怒りしかないです。
産後はホルモンの関係で女性はガルガル期になる。と聞いたことがありますが、まさに今そうなんです。いつまで続くものなんでしょうか。
旦那は産後1ヶ月で全てが産前のように戻ると思っているらしく、なぜ私がすぐに怒るのか分かっていません。
子供2人連れて午前中外に出ていて帰ってきたら
お昼ご飯作っていなく、作っていたところ次男大泣き。全然泣き止ませられない旦那なのでご飯作ってと言ったら、難しいな〜の一言。
いらないの?と言ったところ怒ったのか家を出て行きました
- 1212(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私もまだイライラ続いてます💦
男の人はわからないと思います💦
一人でどっちもは無理だから、せめて自分のことは自分でするように言ってみてはどうですか?
お昼も作れないなら自分が食べる分はコンビニとかスーパーでできてるものでも買って食べてもらったらいいと思います!

退会ユーザー
私は最近になってやっと治りました。
泣き止ませられないなら自分の飯くらいじぶんでなんとかしろって感じですね。
-
1212
ただずーーーっと抱っこして
泣き止まない!!ですからね。あとで見たらウンチしてたり。言われたことしかできないんです。旦那は- 12月9日

みのり
私は卒乳までホルモンバランスがたついてた気がします😣その後も生理前後など、イライラが強くなりました😭
でも、たとえホルモンバランス関係なくても、子どもを泣き止ませられない、ご飯つくれない、逆ギレするような旦那だったら、、、想像しただけでやばいです😭毎日お疲れ様です🙇♀️無理なさらないでくださいね。
-
1212
コメントありがとうございます^_^
長男の時は2ヶ月で生理再開したんですが、いつまでイライラだったのか覚えてません😓 明日から旦那は出張なので、気持ちの整理します- 12月9日
1212
長男がお昼!お昼!だったので、急いで作ってたんですが
そこに次男の大泣き。
旦那が居なかったら淡々とやっていくんですが、なんで家に居た人がご飯作ってないんだ!ってなってしまって。
旦那に期待しすぎなんですかね。。。
退会ユーザー
私もそうです!
一人の時はやるけど旦那がいてたら、ちょっとやってよ!とかなります。
甘えてしまってるのかもと思いながらも、やってくれないと一人の時と変わらんし何のためにいてるん?!ってなります。
いてるときぐらいやってもらったらいいと思います!