コメント
ぴーちゃん
こんばんは🌙
わたしは
すっぱり、やめましたょ(*´U`*)
抵抗なく
スムーズに行きました❗
退会ユーザー
私も、おしゃぶり代わりに吸わせてましたが3日前からスパッと辞めました。
子供も夜中はなくし、日中もおっぱいちょうだいって、おっぱいに顔くっつけて泣いててすごい切なくて寂しくて(´•ω•̥`)
でもだんだん忘れてきて抱っこで寝てくれるようになりました。
寂しいですが、大きくなってから離れられないより今かなと思って頑張ってます(*ˊᵕˋ*)
-
tommy0415
ゆうこさんは、何か事情が有って断乳されたのですか?うちは、完全に起きてる時は、出ないとそっぽ向かれるのですが、眠たい時なら吸ってくれてます。栄養はミルクで、おっぱいはスキンシップでと思ったのですが、なかなか難しいですかね?
- 1月22日
-
退会ユーザー
もともとあまり出ていなかったのですが、2ヵ月入ったあたりから、夜中はおっぱい吸われば寝てくれてたんです。添い乳で。
それが最近、やっぱりお腹すいてる時はおっぱい拒否だし、夜中もたくさん起きてしまうようになって、調べたら、むやみやたらとおっぱい吸わせると寝なくなるって書いてあって。。。
確かに泣いたらおっぱい、グズったらおっぱいってしてたからダメなのかなと思って。
栄養の為じゃないし、母乳量増加も望めないし、だったらいっそやめてしまおう!そしたら花粉きても薬飲めるし!食事も気にしなくていいし!
少しでも吸ってると思うと気にせずにはいられなくて(´△`)
と、こんな感じで断乳に踏み切りました。
特に何か支障があるわけでないならスキンシップのおっぱいはいいんじゃないですかね(*ˊᵕˋ*)
おっぱい吸って寝てる時とか、おっぱい吸ってる時の上目遣いすごいかわいいんですよね。
思い出したらすごく寂しい(´•ω•̥`)
スキンシップあった方がお子さんも嬉しいし安心するんじゃないですかね( ¨̮ )
私は夜泣きが酷くて自分が耐えられないって都合でやめてしまったけど、できるならあのまま子供がいらないっていうまで吸わせたかったです(◞‸◟ㆀ)- 1月22日
-
tommy0415
おはようございます(*^^*)
断乳に踏み切った勇気、素晴らしいと思います!!上のお子さんもいらっしゃるのに、寝不足で倒れる訳にいきませんもんね…。うちにも上に小学生が二人居るんですが、母乳ノイローゼから産後鬱一歩手前までなり、安定剤を飲みながらの子育てで、赤ちゃんにつきっきりの頻回授乳って訳にはいかず、混合で一歳位までを目指していましたが、そうそう自分の思う通りには行きませんね。辞める勇気が欲しいです。- 1月23日
-
退会ユーザー
無理して止めなくてもいいんじゃないですか(*ˊᵕˋ*)
ほんとおしゃぶり程度の感覚で、栄養はミルクから!おっぱいはスキンシップ!って割り切れば、おっぱいあげなきゃ!瀕回授乳しなきゃ!ってならないし( ¨̮ )
少しでも出ていて、赤ちゃんが欲しがるならそのままで全然いいと思います。
それで母乳量が増えれば本望だし、悪いことないと思います( ¨̮ )- 1月23日
-
tommy0415
母乳が出ないときや、おっぱいを嫌がられた時に、鬱の症状が強く出てしまうので、辞めた方がいいんじゃないかと、家族からずっと言われているのです…(T_T)
- 1月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
でも辞めるのも寂しくなっちゃいますよね。
私はですが、断乳したら少し楽になった気もしますよ( ¨̮ )
確かに寂しいし悲しくなる事もあるけど、何より、おっぱいのせいで泣くとか、おっぱいのせいで寝ないとか、そうゆうのがなくなったので。
相変わらず夜中起きるけどミルクあげればいいだけで、気持ちが割り切れるというか。。。
これからは思いっきり好きなもの食べよう!そして思いっきりダイエットもしよう!
って考えるようにしてます( ¨̮ )
やめるとかやめないじゃなくて、おっぱい吸ってくれる時だけあげるとか、吸ってくれなそうな時はミルクあげるとか、吸わなかったらあげないとか、母乳に対してかるーく考えていていいんじゃないですかね( ¨̮ )
やめようと思うから寂しいし、続けようと思うから負担になってしまうから、やめもしないし、飲まない時はあげないって感じで( ¨̮ )- 1月23日
tommy0415
回答ありがとうございます(*^^*)寂しさを吹っ切るためには、やはりもう吸わせない方がいいですかね?
ぴーちゃん
んー
でもまだ
4ヶ月だから
無理矢理離さなくても
いいと思いますが(*T^T)
出ないなら。。ね?ww
あたしも
出なくなりましたからょw
ぴーちゃん
なんか文が
おかしくなりました( ´;゚;∀;゚;)