※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💓
妊娠・出産

冬生まれの子供の育て方について質問です。特に寝る時の布団や暖房の使用について不安があります。教えてください。

冬生まれのお子さん持つ方に質問です!
2月予定日なんですけど、上の子が5月産まれで
着せるものや寝る時は楽に子育てできたんですけど、
冬生まれの子供の育てた方がいまいちわからなくて
聞いたり、調べたりはしてるんですけど…😓

特に寝る時の布団何枚いるかとか
暖房とか付けて寝かした方がいいのかとか
色々とわからないことがあります😅
どなたか教えてください🙇🙇

コメント

ママー

息子が2月生まれです!
寝るときは毛布と掛け布団おかけて
洋服は短肌着長肌着カバーオールを着せていました
まだ動かないうちは暖房はつけて寝ていなかったです!
私は使っていませんでしたが、授乳する際やオムツ替えのときは電気ストーブなどがあると便利ですよ😊

  • 💓

    💓

    ベビー布団で寝かせてましたか?新生児の間は?

    • 12月9日
  • ママー

    ママー

    1歳までベビー布団使ってました!

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    うちが持ってるベビー布団はさすがに1歳までは難しそうです😅
    小さい気して…
    上の子も3.4ヶ月頃までしか使わなかって…でも買い直すのは勿体ないので、次の子も同じ感じになるかな?ってところですね😅

    • 12月9日
  • ママー

    ママー

    息子もたまに同じ布団で寝てる時もあったのでその辺は臨機応変でいいと思います!
    1歳前は私がベビー布団で寝る…なんてこともありました😅

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    なるほどなるほど😂笑笑

    • 12月9日
うさまま🐰💜

息子が一月生まれ、次の子2月予定日です( *¯ ⁻̫ ¯*)!

寝る時は毛布&掛け布団。
布団が温もりやすいように、
30分前に湯たんぽを入れてあげて置いて、入った時につめたい!と感じないようにしてあげてましたね😊💟

服は肌着1枚+カバーオールですね。本には2枚とかかいてありますが、案外カバーオールが裏起毛とかモコモコしたものだと赤ちゃんってやっぱりあついんで、汗疹がすぐ出来ちゃいます( ˊᵕˋ ;) 肌着1枚+カバーオール位がちょうどいいです゚+(b゚ェ゚*)+゚皮膚科さんからもそう言われてました!

室内環境は病院側から部屋の温度を20~22度設定でいわれてたので常にそのようにしてましたよd(˙꒳​˙* )

  • 💓

    💓

    ありがとうございます🙇

    毛布はベビー用使ってましたか?
    スリーパーとかはまだ新生児なら早いですよね?着せるのは

    肌着は長肌着ですか?短肌着ですか?
    それは起きてる日常でもその格好でいけますよね?

    • 12月9日
ちゃん

上の子1月生まれで寝る時一緒に寝てましたが同じ布団掛けてました☺️
うちの子は腕枕してあげるとよく寝てくれる子だったので腕枕で寝てて手が冷たくなるので握ってあげるとぐっすりでした☺️

  • 💓

    💓

    なるほど〜
    もうそれは新生児の時から大人の布団で寝てたって事ですよね?
    布団自体は重くなかったんですかー?

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    そうです☺️
    羽毛布団で重くなかったです!
    が 実家から帰って家の布団は重く感じたので授乳まくらに寝せて布団をかけて寝かせてました☺️
    身体に布団が完全に乗る感じではなくなるので💦
    説明下手ですみません😓

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    その授乳枕で少し体が浮くって感じですかね?

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    背中起こす?感じで吐き戻し防止だったんですけど 私が買った授乳まくらが端っこがボタンで止めれて丸くなるやつだってので身体がまあるく中にはまるんです!
    なので直接身体に重みがかからなかったんですけど 意味不明ですよね😓

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    なんとなくわかりました😅
    すみません。なんか難しいこと質問して😓

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    いえいえ 難しい答え方で申し訳ないです😢
    でも 赤ちゃん授乳まくらでよく寝るって言うのは後から知りました☺️
    あと 寒いのでおひな巻きもいいと思いますよ☺️

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    あ!あの包み込む巻き方ですよね?
    あれ落ち着くんですよね?赤ちゃんは

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    みたいです!
    上の子は大人しい子でしたことなかったのですが下の子がよく泣いて色々調べたら出てきて効果てきめんでした👌
    下の子春先だったのですぐ汗ばんでしまって💦
    冬だったら赤ちゃんも落ち着くしあったかいと思います☺️

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    バスタオルとかの方がいいですよね?
    ちょっと薄めの毛布とかは暑いですよね?

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    私はガーゼケットって言うんですかね?
    薄手のおくるみ使ってました!

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    私も産まれたらやってみよ〜
    あれしかも可愛いですよね💖💖

    上の子の時は助産師さんにやってもらっただけで家ではしてなかって😂

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    可愛いですよね😍

    私も上の子は病院で助産師さんがやってくれただけでしたが今回それを思い出したので調べたらよく寝てくれると見てすぐ試しました!
    なかなか慣れるまでは上手く巻けないんですけど慣れるといいですよ☺️

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    なんか地味に難しいですよね😂

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんですよ😓
    動いちゃうからなかなか上手くいかなくて💦

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    足で蹴ったりしますもんね😅
    そのおひな巻きって新生児の間とかくらいですかね?落ち着くのは😂

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    私は3ヶ月くらいまでしていたかな…
    でもやはり暑くて可哀想なのと 動きたいのを止めてしまうのが良くないのかなと思いやめました😭

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    なるほど〜😲
    また助産師さんに習ってきます!

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    是非そうして下さい!
    私も後からそう思いました😓
    習わなかったのでYouTubeで動画探したりしたので😓

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    私覚え悪いから直接教えてもらわないとできないと思います😅笑笑

    • 12月9日
  • ちゃん

    ちゃん

    YouTubeとかで見ても全然同じく出来なくて😳
    ほんとに私も病院に聞きに行こうかってぐらいうまくできなかったです(笑)
    教えて貰って 入院中もチャレンジしとくのがいいと思います(笑)

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    ですよね〜私なんかもっとできやんと思います😓笑笑

    • 12月9日
うさまま🐰💜

毛布はベビー用ですね♥ ベビーベッド使ってるので♪それに合うサイズのものを♥( *¯ ⁻̫ ¯*)ベビー毛布でなくても、ひざ掛けとかでもいいかなとはおもいますよ♥スリーパーは着せてないですね!でも洗濯物がなかなか冬場はかわかないので、そんな時に薄いベビー服になることがあったのでそんな時はベスト1着あると便利でしたね~゚+(b゚ェ゚*)+゚

肌着は長肌着、コンビ肌着ですね(≧∇≦)だいぶモコモコのやつ着せる時とかは短肌着で十分ですよ゚+(b゚ェ゚*)+゚ ただ、冬場は長肌着、コンビ肌着がほぼでしたね!!!24時間ずっと同じ感じです~゚+(b゚ェ゚*)+゚

  • 💓

    💓

    詳しくコメントありがとうございます🤗
    じゃあ長肌着買い足した方が良さそうです!
    上の子がなんせ5月産まれやから
    使えるものは使うけど、季節が違うから結局は買い足すもの出てきますね😅

    • 12月9日
  • うさまま🐰💜

    うさまま🐰💜

    うちも上と下が真逆の季節(夏冬)なので買い足すものばかりでしたね~(笑)(笑)今回は女の子なので冬でも買い足すものばかりwwwwww(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

    ただ、年子なので今となっては2人のサイズがほぼ同じになってしまって、共同でつかえるので助かってはいます(笑)(笑)(笑)

    • 12月9日
  • 💓

    💓

    うちと同じですね♪
    うちは幸いなことに性別が同じなので
    おさがりはいけそうです!

    ただ新生児の間はなど赤ちゃんの時に着るものくらいかな?困りそうなのは😂
    次はそうなると上の子に買ってあげないと行けなくなるんですけどね😅笑

    • 12月9日