※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬたたん
子育て・グッズ

幼稚園や放課後の過ごし方について教えてください。

少し先のことですが、、、
働くお母さんに質問です!

①幼稚園は何時までですか?
②幼稚園のあと、帰ってきてからどのように過ごしていますか?
③小学校から帰ったあとは、どのように過ごしていますか?

お子さんのいらっしゃる範囲で構いませんので、教えていただきたいです!

コメント

はるちい

幼稚園限定でしようか?
私自身の話と、あと友人知人先輩の話も混ざっていて申し訳ないのと、私もこの先働き続けると思うので私の考えていることで力になれるなら…

①幼稚園の預かり保育、私が聞いた話だと長い園は18時、短い園は17時でした。
保育園でもよければ認可はだいたい20時まで延長保育があります。

②冷凍ストックしている夕方を解凍、朝作っておいたもので夕飯、簡単に調理して夕方…などなど。
30分だけDVDを見せてその間に明日の準備、おふろ、就寝(だいたい21時)
おふろが先っていう方もいました。

③3、4年生くらいまでは1人で留守番させれないので学童保育へ。
高学年の子はお友だちと遊んだり習い事行ったり。

私の理想としては就学するまではしっかりフルで働いて、就学後は宿題を見てあげたいのと学童保育の預かり時間の問題もあるのでパート等仕事を多少セーブしたいなと思っています。

ぬたたん

まさに知りたいことをありがとうございました。

①→幼稚園でも長く預かってくれるところがあるのですね!
幼稚園は教育、保育園は保育のイメージがあり、幼稚園に入れたいと思っていました。

②→ありがとうございます!

③→やはり留守番や、自分たちで遊べるようになるまでは学童を利用するんですね。
自分は帰ると祖父母がいる環境で育ったので、鍵っ子にはしたくないなと思ってました。

今は賃貸に住んでいるので、幼稚園にあがる年齢までに家を建てたいのですが、その場所を迷っていました。(どちらかの実家の近くにするか否か)

今後の生活が関わってくること、真剣に考えなければです(^_^)