
コメント

ママリ
家事育児も仕事だと思いますよ。
旦那さんはどうしてそんなこと言うんですか?

退会ユーザー
そんなことないです。家事も育児も労働だと思います
働いても良いけど、そうなると当然貴方も家事育児半分やることになるけど、出来るの?って聞いてみては?
旦那さんがそれを労働と思っていないのなら当然できることだと思いますが。それなら働いてもいいんじゃないですか?
-
たまママ
そうですよね!(`Δ´)
今度数日私だけ短期のパートをやれと言われて、家の事も子守りもあなたがやるの、大変でしょう?だからやらないよ?と言ったらめっちゃ不機嫌になって「(家事は)しないよ。」と。ごはんは?作れる?(もちろん子供の心配のみで笑)と聞いたら「全部どっかで食べればいい。」と…ひどい&稼いでも意味ないじゃねぇか!!と思いました(/。\)
はぁあ( ´Д`)長文失礼しました- 12月8日
-
退会ユーザー
本当その通りですよ😅働いたらたまママさんの労働が増えるだけですね💦
でもそれこそたまママさんが稼いでこれたら、貴方いる意味ないね?って
言ってやりたいですね😂笑
なんなら母子家庭ならそれなりの支援もあるし、いない方がいいかもって脅してやりたいです😏- 12月8日
-
たまママ
わぉ、、そんな強い女👩目指すのもいいかもですねニヤニヤ
- 12月8日

退会ユーザー
きちんと話し合われた方がいいと思います🙆
①何歳から保育/幼稚園に預けるつもりなのか? or 預けないつもりなのか。→その理由
②いつ位から働くつもりなのか? or ずっと専業をしたいのか? →その理由
みたいに。
旦那さんの方からも、どうして保育園に入れたいのか?どうして働いて欲しいのか?きちんとお互いにそう思う理由まで話し合わないと、
どっちもモヤモヤするんじゃないですかね(´・~・`)💭
-
たまママ
書いてませんでしたね(>_<)すいません
一応①は話し合って、幼稚園に再来年から~と話して、②も幼稚園いきはじめからかなと同時に決めていたのですが、やっぱりそれまで稼ぐのが自分しかいないのが納得いかないのか、よっぽど毎日私が遊んでるように感じるのか、せかされるんです。
これで、2人目ほしいねとか言われても、やること全部倍になるのが目にみえてますよね~( ゚ー゚)- 12月8日

退会ユーザー
家事育児を仕事と思ってないというか、
生活にゆとりをもちたいから、とか
子供を早めに園に入れたいからとかではないのですか?
うちの主人は2馬力で働き盛りのうちに働いて貯金してよゆうをもちたいのと、
こどもは早めに集団生活させていいって方針です。24時間母親と一緒にいる必要性がわからないってかんじですね🤔数時間でも園や一時預かりにいってメリハリつけていい、みたいな。
育休中の今は専業主婦だからか家事や節約に厳しいので働いてそのぶん貯金して家電買った方が楽だなーと思うようになりました🤣
-
たまママ
友人の旦那さんにも同じ考えの人がいました!
たしかに、私も働き盛りの時期に…や、生活にゆとりを…とは、思うんですよね。
でも、結婚するうえで少しはわかってはいたけど、ほんっっとに家事をやらないんです。仕事がかわり労働時間短くなったのに、帰ってからもその分テレビスマホとお友達…。
前に唯一やってくれていたゴミ捨ても、時間が合わないと言い訳して寝ていて一度も出してくれなくなりました(>_<)
なので、↑この現状をはっきり言い
、時期も決めたいと思います(^-^)アドバイスありがとうございます。- 12月8日
たまママ
ですよね(TT)
主人は、『専業主婦』はこどもが1人増えただけ、というか、ニートとでも思っているんだと思います。主人は普段家事一切せず、子育ても気が向いたら少しやる人です。大変さはもちろんわからないです。(笑)
あと、働けば?とか言う理由は、(稼ぎがたりない…というより毎月貯金までできないからだと思います。)ひそひそ
ママリ
んー・・・酷い旦那さんですね😓
ワーママはホントにキツイんですよね…
旦那さん仕事しかしてないならもっと稼いでこいよって話ですよね。
自分は1つの役割も十分にできてないくせに、妻には家事育児仕事全部やらせる気!?
仕事したところでそんな人が急に家事育児協力するとは思えない。
現状で家事育児を理解しないなら仕事なんて絶対無理!!と強気でいっていいですよ!
たまママ
あ~ほんとです(TT)
早めに会議して、そのお言葉をかりて、話してみます(^-^)
結局短期パートはやることになっているので、幼稚園入園まではこれを最後に⭐(*^^*)アドバイスありがとうございます( ゚∀゚)人(゚∀゚ )