![なま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と生活に悩んでいます。旦那は忙しく、家庭もサポートが限られています。ストレスで引きこもりがちで、保育園も待機児童です。どうしたらいいか悩んでいます。
今何をどうしたらいいのか。誰か聞いてください。思いついたらアドバイスもくれると助かります。
イヤイヤ期に入ってきて、もう本当に毎日しんどくて辛くて育児を辞めたくなります。
旦那は7時に家を出たら21時頃まで帰ってきません。今年は1年繁忙期のような感じで休みもあまりないです。
実家も自営業で休みなく働いてて頼れなく、主人の両親も病気の為頼れません。
家はアパートです。狭くて常におもちゃが散らかって毎日苛立ちます。マンションを買おうかと引越しも考えていますが、旦那が忙しくて全く内覧も行けません。
北海道なのに車も1台しかアパートに止められないので出歩くことがあまりできずストレスでいっぱいです。マンションなどを買ったとしても2台おけるところは限られてしまい、どうしたらいいものかと、とても悩んでいます。
バスで出歩くのも1歳のイヤイヤ期の子供を連れてだと億劫で、引きこもりがちになります。
保育園は待機児童です。認可外は近くにありません。
私はこんな生活じゃ死んだ方いいのかと思います。
まず何をしたらいいんだろう
- なま(8歳)
コメント
![あーたぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたぬ
うちもイヤイヤ期真っ最中です!
下の子も小さいので1人で出かけることも億劫で引きこもりです!
最近してることはおもちゃは片付けてないです!そんなこと気にしてたら私も死んじゃいます!それとイヤイヤで泣いてて八つ当たりで殴ってきても放置です!気がすめば落ち着きます。嫌なら好きにしろと干渉しません!
ただし機嫌がよくて甘えてくる時はたくさん抱きしめて笑顔で接します!
全部が完璧に行くわけでわないので
全て適当にやります!これが私の今のイヤイヤ期の乗り越え方です😁
![Konmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Konmi
娘はバスとか電車なら静かにしてくれてました!公園は行きません帰りたくないと言われるとこの時期寒くて辛くなるので(笑)バスでいやいやされると途中下車したら二重でお金かかるので地下鉄やJRだったら途中下車しても次の電車きたら乗れるしで自分も気分転換できてよかったですよ٩(◦`꒳´◦)۶
-
なま
連れてく先はどんなところですか?
電車や地下鉄はないのでバスだけです。イオンも行けますが、行った先でイヤイヤして連れてく気がおきなくなりました。- 12月8日
-
Konmi
自分はイオン アリオ 札駅 新札です!新札はいちばんいいですね自分的には!有料の遊べる場所もあるし、無料で遊べる場所もありますが一目気にならないのはやっぱり有料のところでした!遊び疲れで寝るのでその間に帰ります(笑)でも行った先でもイヤイヤされるときついですね😭😭
- 12月8日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
北海道在住です😄
雪降りだすとホント外行けなくなりますよね😭
うちのマンションも敷地内だと1台しか止められないので会社用の車は近くの月極めを借りてます🚘
近くに子育てサロンとかはないですかね?
引きこもってるとホント無駄に病んだり怒りすぎたりストレスでおかしくなっちゃうので無理しすぎないでください😭
-
なま
月極が近くにあればまた車持てそうですよね。。
サロンは歩いて10分くらいにあるのですが、雪道を完全拒否して歩かず泣きます。ソリも今日試しましたがダメでした。困っちゃいます- 12月8日
-
にゃん
ソリもダメでしたかぁー😭10分雪道抱っこはツライし危ないですもんね💦
- 12月8日
![いがち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いがち
イヤイヤするときは、基本的に放置です。諦めることを覚えさせないと、この先もっと大変になると思うので、泣いても喚いてもすがりついてきても、放置してます。時間はかかりますが、泣き疲れたりしてそのうち落ち着きます(笑)
家の中が汚いとストレスですが、片付けもお昼寝中や夜寝てからの2回ほどしかしないようにしました!キリがないので!
育児ノイローゼのときは、ひたすら友達と電話をしたり、家に招いたりして気分転換しました!あとは、よく息子の散歩がてらコンビニへ行き、自分にご褒美として甘いものを買ってきたりしてました!掃除や模様替えも良いと思います!普段やらないよーな窓の冊子をやったり…いつもと違うことをやると、スッキリしますよ✨
-
なま
放置しすぎたのか言葉が出ていません。それも悩みの種です。
知り合いの少ないところに住んでいるから尚更気晴らしもできず。。
コンビニの案とても良さそう!と思いましたが雪道完全拒否中でして、散歩も行けない状態です。。
模様替えするスペースもないくらい狭いんですけど、どうにか考えてみます!- 12月8日
![りおな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおな
わたしも夫はほぼ家にいなく、頼れる人も近くには住んでいません。
そしてペーパーなので徒歩や公共の乗り物で行けるところで過ごしています。
寒いけどだいたい外には一日一回はでます!お買い物、習い事、外遊び、子供サロンや幼稚園の解放…。家にいたらほんと辛いです。今は雪がつもったのでおでかけの予定がないときは雪かきしながら子供にもスコップもたせて遊ばせてます。
おもちゃはうちは、リビングには一軍おもちゃしかおいてません。たまに入れ替えします。そうすると何種類ものおもちゃを一気にひっくり返されるってことなくて楽ですよ。
あと、赤ちゃんのときからずっと、でかけるときは子供と約束をしてから行ってました。電車のなかでは静かにだよ、とか、お店のものはさわらないよ、とか。最初は全然守れてません(そもそも意味もわかってません)が、だんだん大きくなると、一応頭にはあるみたいでたまに葛藤してるときがありますよ。
-
なま
雪が降って子供がとても嫌がるので外遊びができない状態です。。
おもちゃは7割くらいしまってみようかと思います!!- 12月8日
-
りおな
うちも最初雪道拒否してましたー😣
あと、そのくらいのときは雪道で歩くのも時間かかかるしイヤイヤもされるしで、すごく近所以外は抱っこひもで歩いてました。
重たいし辛いですが、途中で抱っこーってなるより楽だし早くつくし転んでびしょびしょにならないし、お母さんが頑張れるならおすすめです。- 12月8日
-
なま
雪道拒否する子がいるなんて思いもしなかったので、びっくりでした。。
抱っこ紐は半年くらい使っていませんでしたが、ちょっと頑張れる気がしないです。。_(:3 」∠)_- 12月8日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
うちも若干イヤイヤ期が入って来ました。旦那は出張が多く今年は年の半分近くは居ませんでした。
保育園には行っていますが、支援センターなども使ってますよ😊
また、おもちゃは片付けの癖を付ける様にしてます。
良く触る場所や引き出しなど出されてイライラしてましたが、思い切っておもちゃ入れにしました。
遊び感覚でないないだよ〜ポイポイと言って入れて見せると真似して来ます。入れては出しての繰り返しですが、ご飯食べる前や寝る前に片付けしてからって癖を付けてます。
冬道のイヤイヤは困っちゃいますね💦一度だけバスに乗った時は前の日から絵本のバスの絵を見せて、これに乗るよ‼️楽しみだね😊と繰り返し聞かせてました。当日はバスの大きさにびびってましたが、大人しくしてくれましたよ😊
後は、イヤイヤが始まったらちょっと放置してから、お兄様こちらへどうぞ‼️とか、何かになりきらせるのが良いと前に見た事があり、たまに実践してます。何回か声を掛けてると何かな?と興味を持ち機嫌が直ったりしますよ😊
-
なま
支援センターに行くまでの道のりがたった10分なのに、3ヶ月くらい行ってないです😢というよりも今の私だと行けないです。
お片付けも教えていかないとですね。。
イヤイヤ期の対応方法とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m- 12月8日
-
ふじこ
子供を連れて行くのって準備やら大変ですからね😅💦
イヤイヤ期だと尚更時間かかりますしね💦
まずは、何かリフレッシュ出来そうな、もしくは手を抜いてはどうですか?疲れちゃってますよね?💦最初から上手く行く人なんて居ないので、自分のストレスにならない様に息抜き、手抜きをしてみたらどうかな?と思います😊- 12月9日
![かをる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かをる
あぁ。。
なんだか、自分の境遇と似すぎていて、コメントせずにはいられませんでした😭
私は長男が一歳を目前に下の子の妊娠が分かり、外出も億劫になり、産後はイライラが積み重なって息子の相手をするのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
周りの子たちはどんどん言葉を覚えていくし、私のせいかと悩みました。
いや、今でも一人で大切に大切に育ててもらっている子と、ぞんざいに育てられている我が子たちを比べて申し訳ない気持ちになります。
でも、そう思ったところで、心も体も疲れすぎて全力で子どもに向き合うこともできていません。
言葉は徐々に話すようになってきたけれど、トイレトレーニングは全然進まないし、、、、。
まぁでも、ゆっくりとでも成長はしているので焦ることはないと自分に言い聞かせています。
子供は可愛いけれど、離れたくて仕方がなくなる時もあるので、児童館や地域のサロンに連れて行ってボランティアさんに遊んでもらったりします。
先日は、新しく札幌駅の近くにできた『ここシェルジュ』でセミナーをうけ、2時間半無料の託児に預けてきました。
少しの時間離れるだけでも、嘘のように気持ちが軽くなりました。
2人連れて札幌駅まで行くのはウルトラしんどかったですが笑
なまさん、充分頑張ってると思います。
自分のために手を抜くこと、息抜きをすることは全然悪くないと思います。
一番難しいことですけどね。
だれか親戚に預けられるような恵まれた環境にいる人はいいですよね。
そんな人よりは制限は多いと思いますが、限られた範囲の中で自分のために生きる時間を取るのも悪くないです!!
-
なま
同じでしたか。。毎日今もしんどいですか?
2人目はもう無理だと諦めています。小学生になればいけるかもと思いましたが体力がなくなって、きっと私には出来なそうです。
言葉がほとんど出てこないのは自分のせいとしか思えなくて、人に会わせるのも少し躊躇してしまいます。
トイレトレーニングは保育園に行きながらやれればと思っていましたが、保育園に入れないことも考えると怖くて仕方ないです。。
札駅でそういったセミナーがあるんですか?時間はかなりかかりますがバスで1本なので、行けなくはなさそうです!
とても励みになりました。ありがとうございますm(_ _)m- 12月8日
-
かをる
人と比べてはしんどくなってます。
比べたりしなければ楽なんでしょうけど、我が子が可愛いあまり、比べずにはいられないんですよね。。。
私は1人だから楽だとか、2人だから大変だとは思いません。
1人だろうと、一生懸命になろうと思えば思うほどしんどいもんです。
言葉に関しては、その子の生まれながらの性格もあると思いますよ!
無口な親でも喋る子はいるし、逆もしかりです。
育児系の講座は、各区の『ちあふる』でやっていますよ!
保育士さんが常駐しているのでいつでも話も聞いてもらえます。
札駅で受けたセミナーは、育児とはまっったく関係ないものでしたが、息抜きにはなりました!
2時間半、子どもと離れてボーっとするだけでも良い時間でした😅- 12月8日
なま
言葉が出ていないのも心配で放置しすぎたのかと。。
最近頑張って話しかけるようにしていますがそれもストレスになります。。