
コメント

とっし
この時期に産まれたので病気感染も怖いし人混みに出るようになったのは3月近くになってからです💦
出かける時は百貨店とかショッピングセンターのように授乳室が完備されている所に行くようになりました。赤ちゃん連れが多いレストランだとケープで隠して席で授乳している人も多かったですよ😊

たま
生後1ヶ月は少しベビーカーでお散歩し、1ヶ月半からお買い物に行ったりしました。
完母です。授乳ケープを持って行っていつでも授乳できるようにしてますが、基本お出かけ中は寝てるかなので時間見計らって授乳室で授乳かな‼️でも、お買い物ぐらいなら帰って授乳です。
生後三か月で飛行機にのって旅行いきました。
-
ま
飛行機の中とかでは泣かない
ですか?- 12月8日

haru.
産後 実家に帰ってからは
ベランダに出て外気浴させてました!゜
完母なので授乳室使ったり
車内とか授乳室が満室とか外食時は
授乳ケープ使ってて
ベビーマッサージの時はグループレッスンで
母乳の方は慣れた感じで普通におっぱいポロンです!゜
友だちも もう分かってるので
普通にポロンです!゜
-
ま
お友達とかのまでは
大丈夫なのですが
外となると色んな人がいるので
目を気にしちゃうとこがあって
皆さんはどーしてるのかなって
思っていたので参考に
させていただきますᙏ̤̫͚ᙏ̤̫͚- 12月8日

ポコ( ˙³˙)
車で30分圏内の買い物など毎日のようにお出かけしてます😀
授乳ケープも携帯してますが、服を選べば車内では必要ないです。
完母なので、おむつ交換や授乳場所があることがわかってれば、荷物も少なく安心して出かけられますよ。
-
ま
ポコさんは
お出かけのときだいたい
何を持っていきますか?
まだ外には出てないですが
わたしの場合検診のとき
おむつ類、着替え、
とかしか持っていかないんですが
たりないですかね??😂- 12月8日
-
ポコ( ˙³˙)
出かける先によって中身変えてます。なるべく少なくしたい!
母子手帳、保険証、オムツ替えセット、ガーゼは必ず入れてます。着替えは近くのスーパーとかなら持ちません。
初めての場所はオムツ交換用の敷物持っていきます。(不衛生なところもあるので)- 12月8日

りな
私は1ヶ月検診の前から普通に外出てました😅
授乳室使ったり、車の中であげたり!
親戚で集まった時などは授乳ケープを使ったり、面倒臭かったら洋服の中に頭を入れてあげちゃいます!
わりとゆるめの洋服ならケープ代わりになって全然いけます!
でも授乳ケープを持っておくと、外食時なども使えてとても便利です!
ぐずったらケープの中でおっぱい飲ませながらご飯食べたりしてます!
おススメなので是非✨
-
ま
ケープしながら
ご飯って大変じゃないですか?😂
どこかでケープは
慣れるまで見えないから
おっぱいをちゃんと吸えてるか心配
とかの声があったのですが。。- 12月8日

みー
生後1ヶ月から外出してましたよー!
家にいる時は完母ですが、外出時は哺乳瓶、お湯、ミルク持ち歩いてます。あとはケープも持っていきます!
授乳室があるお店では、オムツ替えのついでに授乳室で授乳しますが、どこにあるか分からない場合や、ないお店では座れる場所でミルクをあげます。トイレで授乳したこともありますが、立ってあげなきゃいけないし、衛生面でも心配になったので、ミルクは念の為持ち歩いた方がいいと思います!
車内でおっぱい欲しがった時は後部座席でケープをして飲ませるか、運転席でミルクをあげます!
スーパーなどに買い物に行く時は、家を出る前に授乳していきます!
-
ま
そうですよね。。
皆さんやっぱり
同じような感じなので
わたしもそうしてみます!!!
参考になります😂🙏- 12月8日

ゆみ
私も完母です✨
ネットとかでは10分からならしてくださいねーとか書いてあるんですけど健診おわったら、新幹線乗って実家に帰りましたよ✨また2ー3時間はお外に出てました!
きっと小さい子わざわざ連れ出さなくても…と思われてるだろうなーとは思うのですが、自分の気分転換にもなりまし!
家出る前に授乳して途中1.5h-2.5hぐらいで授乳しました。授乳室があれば授乳室であとは授乳ケープしようしました🤒!
-
ま
授乳室やオムツ交換できる
かどうか、など確認してから
お出かけすること大事って
ことですよね😂🙏
参考になります😢😢- 12月8日

ym*
ちょこっと家の外を散歩したりからはじめて、1ヶ月半ごろからショッピングセンターなどに買い物に出掛けてみました。
この時期あまり外に出るとインフルエンザなど気にはなりますが、わたしが家にずっとこもりきりでは息がつまりストレスたまりました。お出かけもたまにはしてストレス発散してこどもと向き合った方がいいなと思いました。
完母ですが、授乳室のあるショッピングセンターに出掛けたので困りませんでした。授乳済ませてから出かけて、出先で一回授乳しました。
-
ym*
一応、マザーズバッグには授乳ケープ入れていきましたが、個室の授乳室がありました。
- 12月8日
-
ま
個室の授乳室なんて
あるんですか??
初めてしりました🙏- 12月8日
-
ym*
イオンモールとかみたいなショッピングモールなら個室あるみたいです🙆
わたしが行ったとこは、ベビールームに個室授乳室4つと共同授乳室ひとつと、おむつ交換台数台、ミルク作るシンクとウォーターサーバーありました。- 12月8日

なっちゃん
生後1ヶ月半の女の子がいます😁
寒いですし一応1ヶ月検診までは家にいて、検診が終わったら抱っこ紐で近所ウロウロ20-30分から始めました!自分も体力落ちてますし少しずつで!
1ヶ月半までは散歩や買い物から帰ると怖かったのかギャン泣きでしたが1ヶ月半超えたくらいからは帰っても泣かず散歩してた方が機嫌もいいし私も気分転換になり毎日でてます😜
完母で日中は2時間おきくらいの授乳なので散歩や買い物で2時間くらいは、子供のものはガーゼハンカチ1枚だけしか持たずおでかけします。まあ何かあれば授乳室に入ろうかという考えです笑
友達とは外で弁当やテイクアウトするものを買って家で食べたりしておしゃべりしてます!
なのでへいじ大体午前散歩AND大人のご飯の買い物、午後は友達がくるって感じです💗
旦那とベビーカーにのせて外食にも行きましたが子供が抱っこじゃないと嫌な子なので泣いてしまって結局抱っこでゆっくり食べれずで、もう少しベビーカーの練習が必要なのかなという感じでした😑
最寄り駅がショッピングセンターやデパートや百貨店も色々あり用も足りるのでまだバスや電車には挑戦できてません💦
ただ
-
なっちゃん
1ヶ月検診前に暇な時や機嫌がいい時に抱っこひもにちょこちょこ乗せて、練習した方が外出しやすいかもしれません😁
- 12月8日

たま
完母です。上の子がまだ保育園行ってない時は、1ヶ月健診終わったタイミングで友達と会ったり出かけてました。でも頻繁?普通に出かけたりしだしたのは首が座ってからですかね。園児がいる友達には子連れではなるべく会わないほうがいいと思います。
今回初めての秋生まれの子は健診前に、登園してる上の子からRSを移され入院したこともあり、最低でも首が座るまでは極力お出掛け控えるつもりです。
基本車移動なので、なにかあれば車内で授乳。授乳スペースがある店でも共用だったりするので、薄っぺらのケープ持ち歩いてました。事前に出掛ける予定なら、オムツ交換と授乳場あるかの確認するにこしたことはないです。
ま
そうですよね。。。
授乳室があるところだと
行きやすいですね😂🌼