※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の娘を混合で育てていますが、最近母乳量が減ったのではないかと不安です。娘が頻繁におっぱいを吸い続け、飲み終わった後に泣くことが増え、ミルクを足すようになりました。母乳は出ているようですが、体質的に減っているのか、また増える可能性があるのか知りたいです。混合から完ミに変えた方はいつ頃から変えましたか。

生後2ヶ月半の娘を混合で育てています。
最近、母乳量が減ったのではないかと不安です。

今までは朝〜夕方頃までは母乳のみ(かなり頻回にしていたので1時間毎とかであげていました)かミルクは1回足す程度でした。
ただ、ここ数日は娘がおっぱいを離してくれることがなく、ずっと吸い続けていたり、ゴクゴクという音がしなくなった気がします😭
飲み終わった後も足りないのか泣くようになってしまい、ミルクを足すようになりました。
ただ、母乳が出ていないのかも?と思い手絞りすると母乳は出ているようでした。

もともと妊娠中から混合で育てよう!無理なら完ミにしよう!と思っていたのですが、母乳がちょっとずつ軌道に乗り始めたと思った矢先だったのでショックです😵‍💫💭
完母にする予定はなかったので、もし無理であればミルクに切り替えようとは思っているものの、なかなか踏み切れずにいます。

やはり体質的なもので母乳が減ってきているのでしょうか?
それともまた復活して増えたりするのでしょうか?
ちなみに混合→完ミに変えた方はいつ頃から変えましたか?

コメント

あんみつ

3ヶ月の娘を育ててます。
うちの子も2ヶ月過ぎた頃から遊び飲みが始まって、まとまって飲まなくなりました🌀
まとめて飲まなくなったので、すぐお腹が空いてなくし、あげてもまた片方のだけで満足したりで、もうすぐ4ヶ月になります、、、

赤ちゃんも時間をかけずに、まとめて飲めるようになったのもあると思うんですが、不安なのでミルクも足してみてます😮‍💨
私の場合は私自身が胃腸炎になったのを機に、母乳量が減った気がしていて1日に2回くらいミルクをぐっと飲ませてます🍼
ただ一時的に減ったようで、今はまた母乳量は元に戻ったような気もしてます!さし乳になったのかなー?も思ってます!

答えになっておらずすみません🙇🏻‍♀️

ki

生後1ヶ月すぎたあたりから混合から完ミにしました😔
1人目も3ヶ月混合からの完ミです!

私の場合乳首の長さが短くてシールド付けて授乳してましたがシールドを嫌がり直母であげても短くて吸いにくいのか顔をブンブン横に振ってなかなか上手に飲めず頻回授乳になってしまったり夜は添い乳しないと寝ないし、昼間は上の子が居てなかなか頻回は難しくて完ミにしました😣

2人目にして完母目指してましたが早々に諦めました、、、
母乳量も上手に飲めず減っていってました…

はじめてのママリ🔰

私は生後2ヶ月半で混合から完ミにしました。乳頭混乱が起きてしまい、おっぱいを吸ってくれなくなって少しずつ母乳量が減ったためです。完ミに抵抗はなかったんですが、おっぱいをやめるときはなんか寂しくて泣きました😭

最近産後ケアを利用したのですが、助産師さんに、母乳が減ったかも…というタイミングで来てくれていたら今も混合でやれていた可能性があると言われました。もしママリ🔰さんも母乳を今後も続けたいと思われるようでしたら、早めに産後ケアや母乳外来を利用して、プロの意見を聞かれることをおすすめしたいです☺️