
子供との時間が取りづらい状況で、どのように時間を作っていますか?
みなさんは、一日にどのくらいお子さんと接していますか?
共働きのため、帰ったらとにかくやることが多く
なかなか子供との時間を共有できません。
そのため、私の実家に子供たちを連れていくと、
おじいちゃんやおばあちゃん(両親)は遊んでくれるからか
なかなか帰りたがりません。
上手に時間配分ができればいいのですが、
なかなか終わりの見えないつわりもあり
やること全部遅れてたりしますし、
朝なかなか起きない子供たちを見てると
どうしても早く寝なさいと厳しくなるところもあります。
(長女以外寝つきがとにかく悪いです)
今の所お風呂に入る前、
寝る前の絵本タイムくらいです。。
みなさんはどのようにして
お子さんとの時間って取っていますか?
- ぷーちゃん(5歳10ヶ月, 9歳, 9歳, 10歳)

naso
私は専業主婦なので、割と時間は取れているほうではありますが、やはり双子なので時間に追われている感じはあります。
うちの子達もおじいちゃんおばあちゃん大好きですよ。なんだったら、おばさん(私の妹)のことが一番好きです。帰るよってなると本当に大泣きでジタバタします。なかなか会えないというのもあると思いますし、私も普段は叱ってばかりなので、優しさに甘えたいっていうのもあるんだと思います。
限られた時間の中でやるべきことは沢山あって、それでも時間をつくることはなかなか難しいなら、毎日必ず抱き締めてあげることが一番なのかなって思います。
それこそ、時間がある時に沢山遊んであげることが出来たらそれがもちろん子供達にとって嬉しいことでしょうけど、ママも人間ですから、頑張り過ぎるのも身体にも心にも良くないです。

ことのんママ
私はシングルマザーで、高校生の娘と1歳の娘がいます。
家事と仕事に追われて、平日は子どもと関わる時間って、ほぼ無しです。
朝はご飯の準備したら、子どもたちを起こして、ご飯を食べてもらい、その間に洗濯物を干し(自分は準備しながらパパッと食べる)、着替えや整容して出かける
夜は夕飯の準備して、食べたらお風呂入って、下の娘を寝かしつけて、洗い物や片付けをしたら寝る…
こんな毎日です。
お風呂に入っている時間…子どもたちと向き合って話したり、遊んだり出来る時間はここだけです。
でも、土日はお休みなので、家事は放棄している事が多いです。
有難い事に、実家が近く、平日に母が掃除をしておいてくれているので、土日は掃除あまりしません(笑)
トイレ掃除と、玄関掃除くらいです。
もちろん、おばあちゃん大好きですよ。だって、怒らないじゃないですか。遊んでくれるだけ、おやつくれるだけ。っていうのがじぃじ、ばぁばですから。
寝る前の絵本タイム、素敵です。平日はそれだけでも充分に愛情は伝わっていると思いますよ。
コメント