![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテト
確か体外受精って、やり方が2種類?とかなかったでしたっけ?
漢方の先生はそれを仰っているんでしょうかね?🤔
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
転院おすすめします(o^∀^o)
顕微授精で5回採卵しています。
前のクリニックでは受精率半分以下で成熟卵10コ以上あるのに凍結できるのは毎回ひとつのみとかでした。
運良くひとりめはそこで授かりました。
今回5回目の採卵は家から一時間かかりますが有名な技術高いクリニックで採卵したところ、受精率90%以上グレードもとても良く初期胚2コと胚盤胞8コも凍結出来ました♪
技術や培養環境、培養液の合う合わないなどあるのでチャレンジしてみると良いですょ👍
前のクリニックでは卵子の質が…精子の質が…と言われ続けてました。
心配されてる通院回数も大きい病院だと少なく子連れ通院にはありがたかったです。
採卵周期はD3,D8,D10で通院しD13に採卵でした。その後1週間後に通院。
移植周期はD14,D17,D20,D30を通院予定と聞かされてます☆
-
はな
病院によってそんなに違うんですね😳!!
今のところ、受精率は100パーセントなんですが…そこからなかなか進みません💦
そこまで結果が違うこともあると思うと、実績ある病院に転院したいな、と思います。
仕事もしてるので、通院回数が少ないとありがたいですし🍀
漢方薬の先生に勧められてる病院について、調べてみようと思います!
詳しく教えてくださり、ありがとうございました!- 12月9日
![みいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいろ
わたしは、体外受精で授かりました。
病院によって、先生の方針が違うので、胚盤胞まで育たなければ移植しない先生もいれば、胚盤胞まで育つ前に移植する先生もいます。
わたしも胚盤胞まで育たず、培養士さんから、子宮に勝る場所はないですよ!と言われ、4分割を移植し、娘が生まれました。
なので、病院をかえるのも良いことだと思います!
-
はな
わたしが通っている病院は、培養士さんと話をすることはなく、どんなたまごの状態なのかも先生と電話での説明しかなく、よく分からないのです😰
たぶん、初期胚の状態までもいかないのだと思います。
胚盤胞まで育たなくても、妊娠できると聞いて心強いです!!
転院、考えてみます!ありがとうございました☺️- 12月8日
![まさみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさみみ
不妊治療の先生からは胚盤胞までいかない原因とか調べてもらったりしてますか?原因もわからずそれを調べたり説明もないのなら転院もありかもですよね。
ちなみに私は最初は地元の病院に通ってましたが不信感が募り今は九州から関東に通ってます。誘発方法も、それまでにホルモン補充とかもしてくれてかなりいい状態になったと思います。交通費も宿泊費もかかりますが…信頼おける先生のとこが一番いいと思いますよ✋
-
はな
胚盤胞までいかないのは、染色体異常だとはいわれています。たしかに、詳しく調べたりはないです。
AMHが少なくて多くても3個しか採卵できないし、高齢でもあるので、そんなものかな、と思っていました💦
お金や時間がかかっても、信頼できる先生にって、大切ですね😔
ありがとうございます。- 12月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
胚盤胞まで育たないというのは精子や卵子そのものに問題があるとよく聞きますよね。でも、やはり病院によって設備や培養士さんの腕によるというのもあるらしいです!私の通っている病院は料金高めですが、その分、「良い機材と培養士を揃えています」と院長が胸を張って言われてました。
採卵って精神的にも肉体的にもキツイですもんね😣もう3回もしているなら転院してみてもいいかもしれません✨
-
はな
育ち方って、設備や培養士さんの腕で違うんですね😳!
設備と腕に自信ある病院なんて、頼もしいですね!!
評判がいい病院に転院してみると、確かに期待できそうです!
ありがとうございます🍀- 12月9日
はな
回答ありがとうございます!
採卵は、1回目は自然採卵、2回目がアンタゴニスト法、3回目がショート法でした。ロング法以外試してみてます🍀
漢方薬の先生には、県外で評判がいいといわれる病院を紹介されました。ただ、自宅から遠く、毎日通うのは難しいなぁっと思い、悩んでいます😥
ポテト
病院は遠いと大変になりますよね💦
私も、人工授精までですが隣駅の病院に行くだけでも少し面倒だなと感じていました💦
けど、やっぱり実績があったりすると期待して通ってました!
先生のやり方や、先生自体との相性もありますし、今の成果に納得いってないなら、思い切って転院もありかなと思います!
はな
先生のことは信頼しているのですが…結果が出ないことや、転院を勧められたことで、気持ちがゆらいでいます😔
回答ありがとうございます!
転院、前向きに考えてみます!