※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃのい
子育て・グッズ

食事用エプロンが臭いのでシリコンタイプに変えたい。先生たちの工数は変わらないが、取り外しはできるし、改善策として考えている。理由を説得するためのアイデアが欲しい。

食事用エプロンについて

うちの園は、タオルタイプのエプロン指定です。
あれって相当臭くなりますよね??
7時ごろお迎えに行くので毎日臭くて臭くて、。
基本洗ってくれていないので濡れたタオルと一緒になってすぐカビも生えます。

なのでシリコンタイプに変えたいとお願いをしました。

働く親として少しでも家事を減らしたい気持ちは正直あります。
シリコンタイプに変えたところで先生たちの工数も変わらずだと思います。

そしてその回答は、取り外しの練習も兼ねているからダメとのこおでした。

しかしもう月齢的に取り外しなんて余裕でできます。
なのでそれだけの理由なら変えて欲しいです。

これはわがままとかではなくて、皆さんのためにも改善策だと思っています。
どうにか説得できるような理由を何個か用意したいのでお力貸してください!

園にしたがえというような回答はあまり求めていません( ; ; )改善点があればどんどんしていくべきだと考えているからです。

コメント

deleted user

⿴保育園の方で洗濯はしてくれない感じですか?

  • ちゃのい

    ちゃのい

    水洗いで干しておいて欲しいとお願いしたお母さんがいらっしゃったらしいのですが、先生たちの時間がなくて無理と断られたらしいです( ; ; )

    • 12月7日
柊0803

タオルタイプのエプロンは家に帰ったらバケツに酸素系漂白剤をいれ、水をはりその中に全部浸けておいていました。やはり食事の残りがついていたりでカビてしまったり、先生が手洗いした洋服なんかも臭くて臭くて…でした😥

浸けおきしておくだけでカビや臭いは防げるので、1時間~2時間程度浸けおきしてから洗濯するといいですよ!

  • 柊0803

    柊0803

    更にその中に洗濯用洗剤もいれておくと汚れも浮いてきますよ!

    • 12月7日
  • ちゃのい

    ちゃのい

    ですよね( ; ; )
    しばらくはそのようにしてみようと思います!ありがとうございます!

    ほんとに臭くて毎日萎えています。笑。預かってくださっているのはほんとにありがたいことなのですが。

    • 12月7日
  • 柊0803

    柊0803

    臭いが落ちなければ翌日まで浸けおきや、お風呂に入った際にウタマロ石鹸で洗って更に浸け置き…ですね。

    園の方針は変えられないので仕方ないですね、こちら側が対策をしていくしかないですよね。

    • 12月7日
ぽんママ

エプロンなんて相当汚れますよね💦
息子の園では半年に1度、2枚タオルエプロン用意するように言われて、それだけです。
着替えた洋服は持ち帰りですが、エプロンだけは園で洗濯してくれます。

カビがはえるなんて、不衛生ですよね💦
我儘かもしれませんが…保護者の声として園に洗って貰えるようにお願い出来ませんかね💦