※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

赤ちゃんがひとり遊びできず、構って欲しがる悩みです。日中の構ってあげる時間や、寝かしつけについて相談しています。

もうすぐ生後3ヶ月の子を育てています。

皆さんは日中赤ちゃんにどのぐらい構っていますか?ずっとは構ってあげられないので結構放置しているんですがいいんでしょうか?💦

私がキッチンで家事をしていると、首をこちらに向けてずっと見てきて悲しそうな声を出します。そばにいって構ってあげたら笑っておもちゃで遊び出します。
離れるとまたずっとこっちを見て、小さい声でアーアーと泣きそうな声を出しながら、指しゃぶりしたり髪の毛をむしります。
5分おきぐらいに声をかけたり少し頭をポンポンしたりはしています。

同じような子はいますか?ひとり遊びしてくれたらいいんですが、構ってあげないと遊んでくれません…
いつもすごく悲しそうな声を出すのが可哀想で、罪悪感がいっぱいです。

寝ている時に家事ができたらいいんですが、あまり寝ない子で日中はお昼寝2時間、しかも抱っこでしか寝てくれません。

コメント

ぽにょ

家事はバーッとまとめてやってしまって、あとは近くにいてあげる感じでした。
一人遊びは3ヶ月過ぎるまではあまりできないかなぁと思います。
うちの子はメリーを見るのが大好きだったので、家事してる間はメリーを回してあげてました。

  • ひな

    ひな

    メリーも私が側にいないと見てくれません。離れると私を見てくるのに、側に寄ると私を見向きもせずおもちゃを見て笑ってます😅まだひとり遊びはできない時期なんですね💦

    • 12月7日
deleted user

私もそうでした。

今は半年になってやっと1人でオモチャで遊べるようになりました。

ずっと構ってるのも疲れるので
機嫌がいい時は放っておいてます。

トイレへ行く時やご飯食べる時に などに
「ママ◯◯してくるね」と目をみて一声かけてます。

こちらを向いて悲しそうな顔して泣いてるのを見ると胸が痛くなりますよね😣

まだ1人遊びも上手に出来なくて寝返り出来ない
うちは、床に置くタイプのメリー買いました!
動くものをジーっと見つめてました(^^)
今では引っ張ったりするので夜 寝る時に音楽流す程度になってしまいましたが、、
買ってよかったなって本当に思ってます!

うちの子も昼寝はしなかったけど
機嫌がいい時は一緒に横になって
目を瞑るだけでも楽になりますよ!

  • ひな

    ひな

    半年頃にはひとり遊びできるんですね!
    今はメリーもプレイジムも、私が側にいて体を触ったり構ってあげないと見てくれません💦離れるとずっと私の方を向いてるのに、構ってあげると私を見向きもせずおもちゃを見るって感じです。機嫌が良くても私が離れるとダメみたいです😂

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだハッキリ物は見えないしオモチャで遊ぶと楽しい!っていう事が分からないと思います。でもママの気配は分かってるはずなので近くにいると安心感があるのではと思います。
    きっとママが大好きなんですね😍

    この時期は今しか味わえないし、こうやって遊ぶんだよ〜って一緒に遊ぶのもアリです!
    家事は完璧にこなさなくてもいいです。今は赤ちゃんとのスキンシップを楽しみ寝れる時に寝るのが一番だと私は思います。

    • 12月7日
(´-`)oO

日中常に構ってはいられないので結構放置してます🙄❤️

テレビを見せるのにも初めは抵抗がありましたが朝や夜のご飯の準備の時は少しだけEテレを見せたりしてます!バウンサーに乗せて!

あとはバウンサーがお気に入りみたいで乗せてると大人しいので載せてます👍🏻❗️

構ってあげたい気持ちもありますが家事もしないといけないのでなかなか構えないですよね(T_T)

  • ひな

    ひな

    やっぱりずっとは構ってられないですのね💦Eテレは子供が喜ぶ番組をしているんですか?
    うちの子もバウンサーにのると比較的大人しくなります!

    • 12月7日
いくみ

語りかけながら家事をしたことはありますか?実況中継のように。なければ試してみたらどうでしょう⁉

お子さんは、自分を見ずに家事をしているみぃさんを見ながら、自分を忘れているのでは、と不安なのでは?だから悲しい声を出すのではないでしょうか⁉

また、首がすわっているのなら、おんぶしながら家事をしたらどうですか?それも、高い位置にお子さんがくるように。みぃさんが振り返った時に自然にお子さんと目が合う高さにすると、お子さんとみぃさんが同じものを見ることがしやすいので、お子さんの好奇心が育ちますよ。

  • ひな

    ひな

    やってみます!😄近くにはいるのですが語りかけながらはしてなかったです。
    もう少しで完全に首が座るのでおんぶもしてみますね!

    • 12月7日