
コメント

いちごみるく
うちは9ヶ月なるまで寝返りしませんでした!心配しなくて大丈夫だと思いますよ!子どものペースに合わせて見守ってあげましょう🙌

アバウト
うちも9ヶ月までしませんでした😂👍🏻
なんなら、ハイハイの方が先でした!
おすわり→ハイハイ→寝返り→つかまり立ち
って感じで8ヶ月半から9ヶ月半に
かけて一気に進みましたよ😊🙌🏻
私もずっとめっちゃ不安だったので
分かります~その気持ち😢💕
マイペースなんだよ!とか
その後それぞれのペースがあるからね!
なんて言われても、他の子見てると
なんでしないの?って
ちょっと思っちゃいますよね😂🌀笑
そんなもんですよ😉👍🏻分かります😊🙌🏻
-
サワコ
コメントありがとうございます!
ハイハイの方が先だったのですね!すごい🥰
一気に成長が進むこともあるんですね…!どうしても他の子と比べてしまったり、不安に駆られたりしてしまいますが、この子のペースなんだとなるべく落ち着いて見守れたらなと思います!- 12月8日

れったんまま
うちの娘もそんな感じで、最近できるようになりました!
コツをつかんでからは、日中コロコロしています!
保健センターの人に、寝返りは成長の過程で心配しなくても大丈夫と言われました!
うちの娘は、お座りが先にできていました。そこで、もうひとつ言われたのは、見たい景色が座ることで叶ってしまっている....寝てる時の景色よりは座っていたほうがよく見えるよね?と。
赤ちゃんは欲が強くなることで成長していくから、手の届く位置におもちゃを置いたりせず、自分で取ろうとする気持ちを作ってあげてください!といわれました!
そこで、あまり近くに物を置くことを避け
赤ちゃんが取りたいと思う気持ちをつくり
その勢いで自然にコロンと寝返りできました!
-
サワコ
すごく勉強になります!
少し手の届かないくらいの距離におもちゃを置いて特訓中です!- 12月8日

ゆりこ
身体は大きめですか?
私の友人の話ですが、子どもが大きめちゃんだったため、重いからかなかなか寝返りもずりばいもハイハイもしなかったから、大丈夫かなって心配していました。でも出来るようになれば一気にクリアして、一歳過ぎには歩きだしたそうです!
動き出すとますます目が離せなくなって気が気じゃなくなりますし、この悩みは取り越し苦労だったって、きっと思える日がきます!
気長に見守ってあげてください♪
-
サワコ
身体は平均以下なのですが、とにかく頭が大きくて…笑
とても重そうです…😂
この悩みが杞憂に終わりますように!
コメントありがとうございます!- 12月8日

maa
うちもいま生後6ヶ月とちょっとですが、寝返りできません😅
かわりにお座りはできます😊
寝返り見てみたいんですけどね😳💭
いつできるのやら...笑
-
サワコ
共感しますー!!でもお座りはできているのですね!!
うちはお座りもぐにゃんと前にまだ倒れてしまいます😂- 12月8日

こっぺ
うちも6ヶ月半ですが寝返りできません😂
うつ伏せは好きなんですが
頭が大きくて重いからか
自分から頭をあげようとしないです。笑
もちろんズリバイもできず。
この前病院の待合室で
プレイマットの上に寝かせたら
隣にいた同じくらいの月齢の子は
あっという間にくるんとしてたのに
息子はお尻だけくるんとして頭が上がらず、、
がんばれ、息子、、😂😂
と笑いそうになりました😅
うつ伏せが嫌いな子は
寝返りしないこともあるみたいですし、
友達の子も寝返りしなかった
と聞いたので全然大丈夫だと思いますよ!
でも他の子が寝返りしてるの見ると
不安になったり焦りますよね😭💦
私も息子のコロコロする姿
見たいな〜と思いつつ
本人はやる気がないみたいなので
諦めて見守ってます🤣
-
サワコ
うちの息子と同じすぎて、思わずすおですよねー😂と言ってしまいました!うちは横の状態で満足してしまってます😭
すごく心配ですが温かく見守るようにします!- 12月8日

ろく
ウチは上の子が9ヶ月でやっと寝返りしたので、下の子が6ヶ月半で出来なくても見守ってます😊👌
上の子の時の教訓から、寝返りし始めるともっと目が離せなくなるので、のんびりで良いよって感じです😄
-
サワコ
9ヶ月だったのですね!
6,7ヶ月検診は何か言われましたか?
確かに寝返りしたらしたで大変ですもんね😭- 12月8日

マロン
6ヶ月半ですが寝返りする気配はありません(笑)
横向いたりサポートしたらしてくれますが…
寝返りはなくてもいい課程らしいので心配しなくていいんだと思うようにしました😃
でもハイハイはしてほしいので支援センター行ったときに話したらうつ伏せにして胸のところにくるんだタオル置いてお尻に体重かける練習するといいよと言われたので試してます。(手摺にもたれかかってる感じです)
お尻側に体重かかってて自由に手が動かせるので喜んでます(^ー^)
-
サワコ
ハイハイの練習、教えてくださりありがとうございます!!早速今日からやってみます☺️
寝返りはしなくていい過程なのですね!そう聞くと安心します😌- 12月8日

退会ユーザー
同じです!いや、同じでした(^^)
もうすぐ7ヶ月ですが、横向きから寝返りできず、心配してました。
うつ伏せにするもすぐ仰向けになり、寝返り返りはマスターしてましたが(笑)
それが、今日突然できるようになりました^ ^
コツを掴んだのか、何回かやってました!
でも基本は仰向けで遊ぶのが好きなのか、ゴロゴロしたりはまだまだですけどね。
うちは首すわりも遅かったので、色々な成長がゆっくりくんだと思います。
ちなみに身長かなり大きめ、体重ふつうののっぽくんです。
-
サワコ
おめでとうございます!今日されたのですね(^^)
私も早く横からさらに転がる息子が見たいです…
うちも首すわり遅く、とにかく頭が大きくて身体に対してのバランスが悪いです。笑- 12月8日

ぴーた
娘も、5ヶ月半なのですが、まだ寝返りしません😭
週1回ヨガ教室へ行ってるんですが、同じくらいの月齢の子はほとんどが寝返りできていて、なんならずりばいしたり、ハイハイしようとしたりしてるのに、うちの子は上を向いたままぼー…。
うつ伏せにしたらごぼごぼと吐き出し、すぐに断念笑
すごく落ち込みましたが、横にいたベテランママさんが、「一人ひとり、成長のスピードは様々だから大丈夫🙆♀️寝返りし出したら、目が離せなくなるし、親孝行な子だなって思ったらいいよ!」って言ってくださって、心が軽くなりました☺️
いつするか分かりませんが、気長に待ちたいと思います😃
-
サワコ
いろいろと周りと比べるとへこんでしまいますよね…この子はこの子!と思えるようになりたいです!
親孝行な子😊確かにそうですね!うちの子は寝てくれるし、本当手がかからないです!その分悶々と考える時間が多くなってしまっているかもしれません😭- 12月8日
サワコ
コメントありがとうございます!そうなのですね!!心配になってしまいますが、温かく見守りたいと思います!