※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふきママ
ココロ・悩み

2歳半の娘が病院を嫌いで、泣き暴れて診察も困難。病院での態度と家庭でのイライラが続いています。

2歳半の娘を持つ母親です。
娘がとんでもない病院嫌いで困っています。
病院に連れていくだけでも一苦労で疲労困憊で帰ってきます。
その酷さと言うのは、病院に入るだけで大号泣!泣き暴れる、他の患者が明らかに引いている感じです。
看護師さんからも他のところでもこんな感じですかと心配される。
診察も泣き暴れて押さえ付けないと無理で別に痛いことしなくても院内に響きわたるくらい泣いている。
医者の話も泣き声であまりよく聞き取れない。
ただ、終わった途端ケロッと表情が変わってニコニコしている。
相当嫌だったことから一気に開放された結果なのでしょうけど。
とりあえず、頑張ったねと褒めましたけど毎回こんな感じです。
他の子供が泣いてるのはまだ可愛げありますが、うちの子はホントに酷いです。
声の大きさは半端ないです。
家でも気に入らない事があると泣き喚くのでずっとイライラしています。
優しい言葉をかけたりしますが、それでも泣くので結局怒ってしまう悪循環です。
手をあげてしまうこともあったりします。
こんなに酷く泣くものなのでしょうか?



コメント

cohamam

私の娘はいま1才8ヶ月ですが、イヤイヤ期真っ盛りで
なにか伝えたいことがうまく言葉にできなかったりすると泣くことしかできないので、火がついたように泣くときがあります(´・ω・`)

でも少しこちらが落ち着いて
なにが嫌なのかな?怖いのかな?ママに教えてくれる?
など娘に聞いているうちに
落ち着いて少しずつなにか
伝えてきてくれます‼

お母さんの大変さすごくよくわかります(´*ω*`)

でも少し娘さんの目線になってゆっくりお話聞いてあげてみるとなにか伝えてきてくれるかも♪

りんた

こんばんは!!
娘さんの状況、辛いですね(T-T)
私の娘も5ヶ月になりましたが予防接種の前の問診のために服の前ボタンをはずし始めた途端に大泣きを始めます(*_*)
お医者さんは『僕のことがわかるんだよね~』と人の区別ができることを誉めるような言い方をしてくれます…が、泣き方は半端ないです( ̄0 ̄;)
想像するにふきママさんの娘さんと同じようになるのではないかしら??

もし、病院が他にも近くにあるなら1度病院を変えてみてはどうですか?病院に行くということはなにかしら体長不良で行きますよね。病気のときは不安に感じたりするし、幼児さんだと尚更心に余裕がないときに嫌なことされるとパニックになったりするんじゃないかな?( ̄∇ ̄*)ゞ

なかなか落ち着いて話を聞いてくれるようなお医者さんってきかないけど、娘さんに合うお医者さんが見つかってくれると月齢が進むにつれて『病院は怖いところばかりじゃない』ってわかって、騒ぐのも減るかもしれませんよ♪

ぴぴ

うちの子は、前に
アザがあったので
レーザー治療で毎回痛い治療していました。
そこの病院行くと
泣き喚いたりはしなかったですが
不安そうな顔をしていました。
キッズスペースがあるところだったので
おもちゃを目の前にすると
笑顔になり遊びだしました。

風邪などで
普通の行きつけの小児科いっても
楽しそうに真っ先に
おもちゃのところに行きます。
むしろ今は病院好きです。

娘さんが好きそうな
楽しそうなキッズスペースが
ある病院行ってもダメですか?

なぎまま

うちの息子もですよ(^_^;)
病気と予防接種
同じ小児科にしてしまったのでこんな事になったのかなと思ってます。
ふきママさんの所も同じだったりしますか?


うちのはもう少し敏感で小児科の駐車場に着いた時点でめそめそ泣きだします(^_^;)
院内に入ってから診察終わるまで泣きっぱなし終わった途端泣き止んで先生、看護師さんにバイバイしてます(^_^;)

先日お熱でいつもの小児科が休みで他のところに行った時は診察室入っても暫く泣かずに聴診器当てられて泣き出すもいつもの半分の声量でした(笑)

二人目生まれたら予防接種と診察の病院分けよう。って思えた瞬間でした☆

ふきママ

ご意見ありがとうございます!
恥ずかしながらうちの子は2歳半にもなるのにcohamamさんのお子さんと同じレベルもしくはそれより低いかもしれません。
と言うのも全く話せないからです。今まで意味のある言葉はイヤくらいであとは喃語だけです。
だから、何にしても泣いて訴えるしか出来ないので困ります。
一度泣くと手が付けられないくらいでリセットするには結構時間もかかります(汗)
そうですね、確かに頭ではわかっていてもなかなか娘の目線になってゆっくりは聞いてあげてなかったと思います。
私ももう少し心に余裕を持たないといけないんでしょうが。

アドバイス頂いて少し意欲が出ました。ちょっとずつ頑張ってみますね!

ふきママ

ご意見ありがとうございます!
自分たちもその頃は嫌がっていたんだろうとは思うんですけどねー。泣きたい気持ちも重々わかってはいるんですが・・・酷いんですよね(笑)
りんたさんの行っている病院の医師は優しいですね。結構、中には診察を嫌がる人もいますからね。
看護師さんも厳しい扱いで。
こっちだって必死なのに何か悲しいですね。
泣きわめくのどうにかしようにも無理なんですもん。
怒ると逆効果な気もするし。
すみません、またイライラしてしまいました。

そうなんですよね・・・。それもあって病院は色々変えてはいますが、恐らくもう病院ひと括りが嫌なんだと思います。
雰囲気と言うか、ニオイとかも。どこ行っても同じで新しいとこでは最初わからなくて徐々にわかるともう大泣きです(涙)
今は辛抱の時期なんでしょうかねぇ。人目も気になったりして病院行くのが違う意味で重いです。
今年に入って子供がもう何度も風邪ひくのでやめて欲しいです。

ふきママ

ご意見ありがとうございます!
行っている病院やクリニックにはキッズスペースはあったりするんですが、もう院内に入る前から大泣きでオモチャとかも全く効果なしなんです・・・。
ただ、終わったあとは別ですが。
ビフォーアフターのように違いますね。
ホントにそういったオモチャとかで気を逸らす事が出来れば良いんですがね・・・手強すぎますね。
色々考えて病院も選んだりしてますが、もう病院そのものが拒否の対象なんでしょうね。
教えようとしても上手く伝わらないし。
すみません、嘆きばかりになってしまって。

ふきママ

ご意見ありがとうございます!
まさになぎままさんのとこと同じと言うかうちもそんな感じです。
道がわかってるのかもしれないですが、病院の近くになるとグスリだし着くともう絶叫大号泣です。
だから、病院に入るのもしんどいです(||´Д`)o
それこそもうドアを隔てても聞こえるくらいの声なので、ドア越しにいろんな人に見られますしね。
高熱があってしんどい時にも泣き暴れるのである意味元気やん?って思うんですがね。
ホントに苦しいなら声も出ないくらいだと思いますし。
しばらくは予防接種無かったんですが、今年はあるので今から恐ろしいです。