
最近、お昼寝後に突然泣いて起きる息子について相談です。原因がわからずストレスです。寝る前には食事やオムツ交換をしているため、空腹や不快感ではなさそうです。他のお子さんはどうでしょうか。
息子のお昼寝についてです。
いつもお昼ご飯を食べた後に1-2時間寝ることが多いのですが、最近毎日と言っていいほど寝てから数分後に突然泣いて起きます。
すぐには対応せず様子見るのですが、徐々にガチ泣きになります。
結局再び寝かしつけにいき寝かせます。
唯一この時間が家の片付けや、家事、自分の時間だったりするので、この現象が起こるとものすごくストレスです。
何が原因で泣いているんでしょうか。
オムツは替えてあり、水分も摂っている、食後なので空腹ではないはず...。
みなさんのお子さんはどうですか?
ちなみに割と昼も夜もよく寝るほうです。
お昼寝で泣いて起きるのは最近です。
- うぃちゃん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
夢を見るようになって泣いたりとかもあるかもしれないですよ
息子は昼も夜も寝付いてちょっとしたら泣いて起きるのはいつもの事でした😥

あーすー
うちも30分くらいで起きてしまいます😅
だんだん成長して昼寝も少なくなってるんじゃないですかね⁉️
私も唯一の自分の時間なのでだいぶストレスです笑笑
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます!
やっぱり体力つけてきているのでしょうか...恐ろしい。
夜もなかなか寝なくなってきていて、寝るまでに1時間かかります...。
昼間遊び足りないんだろうな...。
子どもと何して遊んだらいいか未だに悩みます。(笑)
今もこの投稿しながら、ギャン泣き→寝かしつけていて、今やっと寝てくれたところです。
日々の小さなストレスがどんどん溜まって、でも子どもから離れられる時間なんてなくて、爆発してしまうのですよね...。
この間はおもちゃ箱蹴り飛ばしてしまいました(笑)
親として人間として、自分のことまずいな...と思うし、こんなふうに突然ブチ切れたりする人間だったんだな、と気付かされている今日この頃です。
理想の親にはなれそうにありませんが、子どもが無事に育ってくれたら嬉しいです...。- 12月6日
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
夢ですか...なるほど!
こわい夢など見ているのかもしれませんね。
それがいつものことなんですか?
つらいですね...(´・ω・`)
しかも夜は特にイヤですね...。
わたしも息子が夜泣きで起きることがたまにありますが、たまにでもため息が出ます。
子どもを産んでおいてなんて自分勝手なんだろうとは思いますが、食事の時間はきちんと食べさせて欲しいし、家事などやらなければいけないことはやらせてほしいし、トイレくらい自由に行かせて欲しい、夜は寝る時間だこら寝かせて欲しいと思ってしまいます。
当たり前のことすらできないのが育児なんだな、と最近痛感してます。
aoiさんはお二人目妊娠されているのですね!おめでとうございます(*´∀`*)
お体大事になさってください!
退会ユーザー
逆に泣かずにすんなり寝てくれてた事が最近までなかったので、それが子供あるある?なのかと思ってました 笑
私は息子の体調不良の時のご機嫌斜めで何してもギャン泣き→抱っこ→降ろせの一日中はため息出ます
いい加減少しは寝てくれ...と何度も思ってしまいました
気持ちすごーくわかりますよ😊
私もずっとそう思ってました 笑
もし見たことなかったら「子育てを大変だと感じる本当の理由」というブログがあるので是非読んで欲しいです
夫に話しても全然理解も共感も協力もしてくれず
こんな気持ちを友人に話すのもためらって一人で抱え込んで来たんですが
言葉にしてもらえて私はすごく救われたし
こういう気持ちってやっぱりみんなが感じるんだと勇気をもらえました😊
お気遣いありがとうございます
あまり思いつめず、また何かあったら吐き出してくださいね😊