
コメント

退会ユーザー
⿴所得にもよります💦

なつん
お住いの自治体ホームページに、保育料一覧が載っていると思います。昨年のでも、参考になると思いますよ。
-
ぼう
毎月の所得税を足した金額で見ればいいのですか?すみません
- 12月6日

MIRO
自治体によって異なると思うので、なつんさんの仰ってるように、役所のホームページで確認するのがいいと思います!☺️
所得に応じて、変わってくると思うんですが、旦那さんはサラリーマンですか?
だとしたら給与所得の計算方法があるんですが、370万円の年収だった場合、
2,420,000円が所得金額です(詳しい計算方法は、国税庁のホームページ確認してください)。
その所得金額で自治体のホームページ確認してみてくださいね😄
-
MIRO
ごめんなさい、所得金額ではなく、
市民税額が基準かもです。
そうなると、旦那さんの給与から住民税が天引きされてるかと思うのですが、給与明細確認すれば金額わかると思います。
一月の金額×12で大体年間の住民税額わかると思うので、それで確認するといいかもしれません。
すみません💦😳- 12月6日

ママ
税金と子供の年齢と地域によって違うので、ここでは分からないと思いますが、年収が近い我が家は9ヶ月の時から保育園に入れて月6700円でした😊
今は私も扶養内パートをしてるので1.5万です。
-
ぼう
そうなのですね!地域によって様々なんですね
- 12月6日

だおこ
うちは市民税の額で単純に見たら全然違ってました。夫は住宅ローン控除を受けていて市民税が安くなってるんですが、保育料は控除を受ける前ので見るらしく…思ってたより高くてちーんです…。そして私のも、実際通知が来てる市民税の額より認定された額? が低くてよくわからないです😅
役所に行くと、確実にいくらか教えてもらえると思いますよ。
そして今から来年の8月?までの保育料でしたら、今年の課税で保育料が決まるので、去年ぼうさんが扶養じゃなく働いてたなら、今年は課税されてるのでぼうさんの収入も保育料の計算に入ります!
-
ぼう
なんだか難しいです、、
パートで働きたいですが、保育料のために働いているみたいになるのは嫌だなと思いまして、、
四月入園で申し込んだので受かれば入れますが、
申請してみてから結構かかるなと、、- 12月6日
-
だおこ
共働きでうちは5万くらいなので…
パートでいくらまで働くかによりますが、扶養範囲で8万くらい収入を得るとしたら確実にプラスにはなると思いますよ☺️
月2.3万だと保育料で消えると思いますが…そのくらいの勤務時間なら保育園じゃなく一時保育で事足りますしね💦
保育園申し込んだら、支給認定通知書っていうのが来ませんか? それに保育料書いてあると思います!- 12月6日

(^∇^)
私の旦那も年収400ないぐらいで、保育料26000円です😭😭
私は扶養内パートしてます!!😊
-
ぼう
そうなのですね、
なんだかいろいろなのですね、!、- 12月6日
ぼう
年収370万くらいなのですが...
わたしの収入はないです!
退会ユーザー
⿴年収=所得ではないのでそこは分からないです💦
ぼう
なるほどですね、
所得とは所得税ですか?
退会ユーザー
⿴だったと思います💦